横川ダム
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
横川ダム。 古くて小さいダムも好き。(・∀・) もうちょい上流行くと横川渓谷ってのもあるらしいのだが…
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
横川ダム。 古くて小さいダムも好き。(・∀・) もうちょい上流行くと横川渓谷ってのもあるらしいのだが…
道の駅「田切の里」。ちょっと早い夕飯でも〜って思ったけど昼しかやってないっぽい。お土産とか産直野菜とかは充実してた。お土産にひさびさの信州ウイスキーとくるみゆべし。
意外といい穴場のキャンプ場かも。富津市民の森、戸面原ダム周辺は人も少なくてホントに静か。東京からそう遠くもないし、人が少ない場所で気軽にキャンプするにはいい場所かも。放置されたかのような上総湊駅行きの天羽日東バスが地元感満載w どの文字見てもピンと来ないようなステキな場所。
東照宮のひとつ、久能山東照宮。日本平からロープウェイに乗ったりと、まわるのにちょっと時間はかかったけど・・・さすが静岡!MG武者ガンダム徳川家康Ver.やSDガンダム家康公が飾られている。公式(?)ってことなのか!?w
これでもか!と買物しまくった、道の駅「今井恵みの里」。 大型パニアケースの限界を教えてくれた長芋…カイタカッタ…( ̄∇ ̄; )
GWもリーズナブルな料金で泊まれる伊藤園ホテルグループはすばらしい!この日は魚沼市のホテル湯元。
駒ヶ根名物ソースカツ丼! ボリューム満点の老舗「きらく」にて。 口いっぱいにモグモグしているときって幸せー(*´ー`*)
駒ヶ根ソースカツ丼といえば!カツとご飯の間の厚いキャベツ層がいい(・∀・) 昼どき外したのに20分待ち。さすが明治亭。
ちょっと気軽に行けるキャンプ場を探して行ってみたイレブンオートキャンプパーク。よくも悪くもファミリーキャンプ場。施設はキレイだから平日の候補かな。失敗する要素がない燻製では網からチーズが溶け落ちたし、ちょっとだけと買った野菜はソロキャンプでは多すぎ。。。まだまだ学ぶことは多いなー
久能山東照宮内にある金の成る木。ご利益ありますように!
ナウマンゾウ博物館のついでに化石の発掘地に。と言っても今の時期は野尻湖の底。なんとな~く雰囲気だけ。次来るときは野尻湖ももうちょっとゆっくりまわってみたいな。
伊豆の河津七滝ループ橋。ここ通るときはいつも登りだなー
駒ヶ岳SAで牛すじローメン。ローメンはやっぱり汁なしが好きだな。んで、ソースは濃いのがいい。外のスゲー真っ赤なモミジ?がスゴかったけど、年中赤いモミジかな。。¿(・・)?
薄っすら記憶にある「ナウマンゾウ」という響き。歴史の教科書とかかな?教科書で見た頃は勉強でしかなかったものが、いまは自ら知りたいと思えるのが不思議。一般の人も発掘に参加できるらしい。
ちょっと変わり種の「胡麻わさびソースカツ丼」。和風のちょい足しもいい感じ。が、やっぱり駒ヶ根ソースカツ丼には肉厚なボリューム感を期待してしまう。。( ̄∇ ̄; ) 駒ヶ根サービスエリア上り
那須塩原にある上会津屋。1泊ツーリングであまり天気はよくなかったけど、この宿はよかった!とくに温泉と料理は大満足。鍋もまわりの惣菜も。宿のリピートってなかなかする機会ないけど、機会あるといいなー
超分厚いポークステーキ! 茨城のブランド豚ローズポーク。 10種類以上あるソースから選んだのはイタリアンバジルソース。 さらっとしてて、ペロッと食べられた。 昼時はさすがに混む人気店の彩美亭。
ゆるキャン聖地巡り、わんこ寺の「宝積山光前寺」。野生動物出没注意まで再現してたのねw 平日の夕方だったためか、早太郎みくじは買えず。。(´・ω・`) 苔がすげーキレイだった。
あさま山荘事件で実際に準備された鉄球と映画で使われた鉄球。映画の撮影が光ヶ原高原で行われたからこんなところにあるらしい。県道95号線、災害復旧で通行止めらしくたどり着けるか半信半疑で。長野側から行けたってことは新潟側からは行けないってことか。「難局打開の鉄球」って名前がいい。
遅いランチに立ち寄ったものの…レストランも軽食も全滅…( ̄Д ̄ ;; 平日は仕方ないか。。よさげな道の駅だからまた来よう。花の里いいじま。