伊香保温泉 石段街
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
群馬方面のツーリングで伊香保温泉に泊まったら、すっげーお祭りしてた。あの有名な石段を完全に埋め尽くす人の数。人混みに疲れてちょっと奥にある飲泉所でひと休み。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
群馬方面のツーリングで伊香保温泉に泊まったら、すっげーお祭りしてた。あの有名な石段を完全に埋め尽くす人の数。人混みに疲れてちょっと奥にある飲泉所でひと休み。
雨予報で早めのチェックイン。 雨はまだ降ってないからと、伊香保の温泉街をぶらぶらと。 奥にある河鹿橋が紅葉+ライトアップでいい感じ 地酒の飲み比べもいい感じ(*´ー`*) 屋根ありスペースがありがたかった森秋旅館。
東海最大級なんて知ったら無視できん! 朝一番乗りでケーブルカーも洞内も貸し切り😊 洞内にある大滝は地底にある滝としては日本一の規模だそうな。 「級」とか「規模」とか誤魔化されてる感じがスッキリしない😔 大滝鍾乳洞。 いままで見た鍾乳洞の中ではライトアップ控えめ。
麦山浮橋。紅葉見ながら気持ちいい湖上散歩。 こっちの浮橋の方が有名なはずなんだけど駐車場が。。入口付近は「駐車禁止」って書いてあるし。民家あるから仕方ないか。。
ランチに寄った秩父ミューズパーク。 が、なぜかカートに乗ることにw 園内だいぶ広い。ほかにも見どころありそう。
おがの化石館。まー、想像以上でも以下でもなく。( ̄∇ ̄; ) でも日本の地質の知識がついてくると、こういう展示を楽しめる範囲が増えるのは確か。ガチャガチャ(300円)でサメの歯の化石GET!
秩父 豚玉丼のお店たぬ金亭。豚の角煮に温泉卵、天かすを乗せた丼で、2年連続金賞を取っているとか。写真は大盛。壁にはバイクの写真やミニチュアがいっぱい。
秩父にもジオパークあるらしい!(・∀・) ということで、まずは見た目インパクトある「ようばけ」。赤平川の侵食で露出したそうな。ほかのジオスポットも予習していく!(`・ω・´ )
あさま山荘事件で実際に準備された鉄球と映画で使われた鉄球。映画の撮影が光ヶ原高原で行われたからこんなところにあるらしい。県道95号線、災害復旧で通行止めらしくたどり着けるか半信半疑で。長野側から行けたってことは新潟側からは行けないってことか。「難局打開の鉄球」って名前がいい。
予習することなく寄った郡上八幡城。城主とかの歴史がわからんから、正直あんまり興味もわかずw 結局ただぶらぶらと休憩しただけ。山の上に建っているだけあって景色はさすが。
すばらしー!さすが日本一!山中湖の富士山ビューはココが一番かなー。ずっと見ていられる気がする!(*´ー`*)
水沢うどん『元祖 田丸屋』。ふたりで、天ぷら&かき揚げをひとつずつ頼んだらこの量!胸焼けするかなーって思って食べたけど、ぜんぜんペロッといけた!11時前なのに結構席埋まってた。さすが元祖!(`・ω・´ )
富士川SAで休憩中に、ガンダムTシャツの自販機みたり、ハンカチ買ったりとブラブラしていたらいい香りが。そういえば富士宮やきそばを食べたのはこれが初めてかも。 石碑の穴から富士山を覗きながらペロリ。まー、富士山は見えんかったけどー
秩父 浦山ダム。残念ながら放流はなかった・・・上流のせせらぎがこんなに貯まるんだな。
スッゲー勢いで放水されてた浦山ダム。この水は荒川を流れて東京湾へ。なかなかの長旅。資料館とかダムカードとか、秩父はダム好きにはたまらんツーリング先だなーw
ごま汁セットのざるうどん+舞茸・野菜の天ぷら。 ハズレるわけがない期待通りの美味(*´ー`*) ド平日なのになかなかの賑わいっぷり。 水沢うどん 大澤屋
秋葉神社の下社。秋葉神社は火の神を祀っているってことで、薪ストーブを使っている身としてはより丁寧に参拝。日本最大の十能は圧巻。当然うちにあるのとはぜんぜん違う。(・∀・)
思ってた以上に観光地化されてなかった猿橋。 猿橋公園あたりも含めてもっと楽しめるエリアにできそうなのに。 橋の構造の解説とかも欲しい。 まー、紅葉もそこそこで楽しめたけどねー😄
秩父札所二十八番橋立堂。…ただただついて行ったツーリングだからもちろん予習なし。橋立鍾乳洞は何年ぶりかの鍾乳洞。残暑の時期はひんやりしていて気持ちいい。それにしても…なぜタヌキとカエル?w
晴天の富士山!in 山中湖!やっぱ寒い時期はキレイに見えるねー。おっきいアヒルもオシャレな帽子かぶったアヒルも本物のアヒルも気持ちよさげー。(・∀・)