魚じょんがら べたなぎ
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
翌日の伊豆に備えて小田原市・鴨宮駅のホテル泊。 部屋の照明が暗すぎる。。😅 予習なく入った「魚じょんがら べたなぎ」の刺身ウマかった😋 牡蠣をフライではなく天ぷらで。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
翌日の伊豆に備えて小田原市・鴨宮駅のホテル泊。 部屋の照明が暗すぎる。。😅 予習なく入った「魚じょんがら べたなぎ」の刺身ウマかった😋 牡蠣をフライではなく天ぷらで。
群馬桐生の郷土料理「ひもかわうどん」を人気の店「ふる川」で。 大きめのサイズのスマホよりも広い幅。 「つるっとしていて喉越しが」っていう感じの食べ物じゃなかったなw 食べづらいし( ̄∇ ̄; ) うどんとして食べるからそう思うのかも。 メニューは「ひもかわ」で「ひもかわうどん」とは書いてないからねd(・∀・)
国道135号沿いの「まるひの貝汁食堂ひろそう」。 14時過ぎだからどこでもすぐ入れると思ったのに。。。 どうやら人気店らしい。 店内で並んでるのを見て、またいつか来ようと諦めた。 ウマそうだったからちょっと残念。
酷道368を走って、道の駅美杉に到着! なかなかの酷道だったぜぃε=( ̄。 ̄;) 途中圏外だったし。 こういう道を走るときは地図をダウンロードしないと。 山の中の道の駅!って感じの道の駅。 つばめも気持ちよさそう(´∇`)
桐生にある「みはら」で上州牛のステーキ。奥日光の1泊ツーリングの初日のランチに。サラダバー&ドリンクバー付きで200gステーキは2,700円。コスパいい!
レトロ自販機のひも川うどんでちょっと遅めの朝食。大当りの海老天狙いたかった気持ちを抑えて地元感あるひも川うどんに。たまらんっ(*´ー`*) 丸美屋自販機コーナー。
何と言ってもバイク乗りの数が多い食堂、芳味亭。 群馬県の片品村、ロマンチック街道添いにあります。おすすめは唐揚げ定食。写真は250円増しのおかず大盛で、唐揚げが14個ありましたが、全く持たれることもなく、完食しました。ちなみにご飯の大盛は食べログで確認してください。
旧天城トンネルは昼間でもなんか怖かったw 国道414をちょっと脇道に入って砂利道を進む。クルマはすれ違えない横幅。
ランチに寄った道の駅「尾瀬かたしな」 尾瀬まいたけキーマカレー(*´ー`*) キーマカレーってのがよかったね 直売所でトマト焼酎なるものを発見! ご当地ほりにしと共にお土産確定。
全国に多くある天満宮。地図見てたら桐生にもあったから寄ってみた。平日だったせいか静かな境内。社務所も閉じていて「受付は宮司宅へ」と案内図。有名な天満宮と比べて規模は小さいみたい。っと、規模じゃないね。しっかり交通安全を祈願。赤いよだれかけをした牛の像は隣の宝船神社。かわいいw
あっつい中で食べた柚子ラーメンと炙りコロチャーシュー飯。さっぱりしててペロッといけた!炎天下に置いていたバイクはあっつあつ…。オシャレな人気のラーメン屋さん、ZUND-BAR。
西湘パーキングエリア(上り)で食べた海鮮とろみラーメン。コンパクトなフードコートだけど、フツーにウマい。派手にポスターを貼っているだけのことはある。とろみは身体温まるよねぇ。
伊豆の河津七滝ループ橋。ここ通るときはいつも登りだなー
小中大滝。ひたすら紅葉が綺麗。
朝の清水寺は気持ちいい。いい雰囲気。この歳になって初。修学旅行で来ないとそう機会があるもんじゃないなーって。さらに雰囲気出して、ところてんとお団子。
急傾斜でスリルある吊橋があると聞いて行ってみた小中大滝。確かに急な階段吊橋ではあるが造りは頑丈!安心安全!むしろR122から駐車場までの道のりの方がスリルあったわ。。ε=( ̄。 ̄;)
今はなき厚木シロコロ・ホルモン「一伸」。 確かに立地はよくなかったかな。 バイクじゃなかったら間違いなく行かない場所。 でもウマかった。 さすがB級グルメのチャンピオン。 店は業態を変えて居酒屋をやっているらしい。
伊豆下田の山の中にある観音温泉。この日は日帰り入浴。露天風呂が気持ちいい。いつか泊まってみたい宿。
わたらせ渓谷鐵道 神戸駅 ( ˘ω˘ ).。oO(「こうべ」じゃないよ「ごうど」だよ) 駅のホームにある列車レストランでざるそば。 駅弁の方がそれっぽい絵にはなるけど、それじゃぁつまらんd(・∀・) 滞在時間40分ほどでは電車は来ず 無計画だから仕方なし