山梨県道71号からちょっと入ったところ
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
山梨県道71号を走っていたら、富士山に登れそう(!)な絶景道があったから寄り道してみた。この先は富士クラシックというゴルフ場があるだけだから、このあたりを走る数分しか楽しめないw ぶらりツーリングであればこんなのもありかな。折り返して下ると南アルプス(たぶん)が少しだけ見える。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
山梨県道71号を走っていたら、富士山に登れそう(!)な絶景道があったから寄り道してみた。この先は富士クラシックというゴルフ場があるだけだから、このあたりを走る数分しか楽しめないw ぶらりツーリングであればこんなのもありかな。折り返して下ると南アルプス(たぶん)が少しだけ見える。
ピンクのコキア越しの富士山 ゴールドのコキア越しの富士山 オギ越しの富士山 愛車越しのちょっと隠れた富士山 観光客越しの富士山 どれもいい(*´ー`*) 次はラベンダー越しの富士山を見にこようd(・∀・)
やっぱり富士山はいい!どこから見てもいい!山梨vs静岡の議論は不毛だw 河口湖畔の大石公園。日本全国の「●●富士」の石でできたモニュメントがおもしろい。地元の富士を探してしまうのは自然のことだと思うw
紅葉はじまった斑尾高原。夏は避暑地で冬はスキー場のリゾート地ってとこかな。レストランもあるっぽい。さすがに平日は閑散としてた。メイン通りっぽい直線の道が新潟県と長野県と県境。
初めての道の駅かつやま。紅葉はいい感じのグラデーション😄 久々のまるきワイン🍷は、もちろん自分へのお土産😋
何年振りかの三峯神社。相変わらず神秘的な空間。参拝後は山麓亭でプチ朝食に限定の卵かけご飯。(*´ー`*)
有峰林道の「祐延湖展望台」。祐延湖の景色は…ガスってるせいか微妙。。ダムらしいのだが、ダムの堤体はここから見えない。有峰林道はどの休憩所にもクマ注意の看板。出没頻度高いのかな。。
11/3文化の日、秩父の三峯神社に行ってきた。紅葉はまさに見頃。おかげでクルマも参拝も大渋滞。日が当たっている日中はそれほど寒くなくて気持ちよかった。秩父市街地あたりも1〜2週間で見頃だろうか。
富士山が見えないことはわかってたさ…(´・ω・`) 4/20と8/20頃はダイヤモンド富士が見られるそうな。混むんだろうなぁ。また来る。田貫湖。
初の河口湖紅葉まつり。 紅葉とほうとうはいい感じだったけど、スゲー混みっぷり😅 バイクは駐車場難民にならなくて済むから助かる。しかもタダ😊
紅葉を見たあとは「きみまろ茶や」でハーブティーとモンブラン。 まつり会場はあんなに賑わってるのに、ココは静かでまったりと。😌
河口湖の桜まつりにちょいと寄ってきた。2012年は4/21でまだつぼみだったけど、今年は4/15でほぼ満開。平日なのになかなかの人数だった。英語でも中国語でも韓国語でもない聞き慣れない言葉も多々。日本の四季の魅力って海外にも伝わってんのかな。
河口湖に桜を見にきたけどまだ早かった。。。4/21でまだつぼみ。。。寒いはずだw
奥多摩付近 白糸の滝。水量が少なく下までいけた。近くに雄滝があるはずと探してみたがスマホ圏外で見つからず・・・
榛名神社で大吉ひいた!!バイクを停めてからちょっと(?)歩いて本殿へ。本殿の繊細な彫刻を見ながらお参り。建築に使われたと思われるノコギリも歴史を感じる。にしても、岩の合間にうまいことつくったよなー
スーパーカミオカンデ!の模型。物理は得意な方なのだが次元が違う。。漢字にふりがながふられてるけど、読めたところで理解できん。( ̄Д ̄ ;; 道の駅で無料ってのはうれしい。頭がボーッとした後は、飛騨牛グルメのお土産とえごまソフト。
かまくら?みたいな店でほうとう! 熱々鉄鍋&具だくさんでいい感じ(*´ー`*) んが、 もつ煮のコスパはよろしくない… 鳥じゃなくてふつーに豚だし… 天井高くて雰囲気いいけど、並ぶぐらいならほかの店で十分。 ネタ的にはOK! ほうとう不動 東恋路店
ぷらぷら散策してたら見つけた高山プリン亭。 ソフトクリームはやっぱ柔らかい食感がいいな。。 プリン味は◎(*´ー`*)
飛騨高山古い町並をぶらり散歩。 何度でも来たくなる場所。 お土産は夏季限定の純米吟醸「白真弓」。 ちなみにバイク停められるのは高山別院ってとこだけ。 あるだけよしとしよう。。
飛騨牛にぎり3種盛り。 10分並んでGET。 口の中でとろける牛肉ひさしぶり(*´ー`*)