道の駅 あぐりパークゆめすぎと
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
休憩に寄るだけのつもりがつい地酒を( ̄∇ ̄; ) 地元産の熟成黒にんにくも 週末の昼時でそこそこの賑い。 メインは産直野菜かな。 メシは決めてたからまた機会あれば! 道の駅 あぐりパークゆめすぎと
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
休憩に寄るだけのつもりがつい地酒を( ̄∇ ̄; ) 地元産の熟成黒にんにくも 週末の昼時でそこそこの賑い。 メインは産直野菜かな。 メシは決めてたからまた機会あれば! 道の駅 あぐりパークゆめすぎと
にゃんこ😽もうっとりの紅葉🍁の松原湖。 バイクを置いてぐるっとお散歩。
国立天文台 野辺山宇宙電波観測所。電波天文学の聖地らしい。小さい電波望遠鏡をたくさん組み合わせると、大きい電波望遠鏡にはできないことができるらしい。背景の八ヶ岳もいい。(*´ー`*)
たまに走るこの道好き。 八ヶ岳まきばライン。
男のライダー3人でいちご狩りw とちおとめの食べ放題なんてすばらしいー! 甘党はコンデンスミルク持ってきてたけど、そんなんなくても十分甘い。ウマい。ブサイクなイチゴも味は一流!
紅葉を見たあとは「きみまろ茶や」でハーブティーとモンブラン。 まつり会場はあんなに賑わってるのに、ココは静かでまったりと。😌
あっつい中で食べた柚子ラーメンと炙りコロチャーシュー飯。さっぱりしててペロッといけた!炎天下に置いていたバイクはあっつあつ…。オシャレな人気のラーメン屋さん、ZUND-BAR。
河口湖の桜まつりにちょいと寄ってきた。2012年は4/21でまだつぼみだったけど、今年は4/15でほぼ満開。平日なのになかなかの人数だった。英語でも中国語でも韓国語でもない聞き慣れない言葉も多々。日本の四季の魅力って海外にも伝わってんのかな。
河口湖に桜を見にきたけどまだ早かった。。。4/21でまだつぼみ。。。寒いはずだw
初の河口湖紅葉まつり。 紅葉とほうとうはいい感じだったけど、スゲー混みっぷり😅 バイクは駐車場難民にならなくて済むから助かる。しかもタダ😊
新倉山浅間公園の桜まつり。五重の塔と桜と富士山、そしてこの青空。この場所は知らんかったなー。くれちうどんの店主さんに「今が満開で見頃」って聞いて急遽ルートに組み込んだ場所。外国人観光客がとにかく多かった。インスタグラムで広まったとか。この景色はあと1年見れないんだね〜。
普通盛りでこのボリューム感がいい佐久の草笛。野菜天ざる+くるみだれ。くるみだれリピートあり!ウマい。(*´ー`*) 開店時間に到着して20分待ったのも忘れるレベルの満足感。
群馬みなかみの人気スイーツ「大とろ牛乳」。牛乳+コラーゲンでできてるらしく、ネーミングにピッタリの味!ホクホク系の石焼きいもトッピングも正解だったぜ!(*´ー`*)
浅間山の麓にある鬼押出し浅間園。 ライダーがココに来ると気になるのが浅間記念館(オートバイ展示館) 多くの旧車が展示されてるらしい。。。 らしい? そう、バイクの博物館に立ち寄ることなくゴツゴツした岩だけを見て終了〜w
七五三で賑わってた武田神社。風林火山の軍旗を見れて大満足。大吉ひいて大満足。ただ「趣味」は「ほどほどに」。ツーリングはほどほどにって言われてもなー (´・ω・`)
鬼押出し園を1時間ほどぶらぶら散歩。 ゴツゴツ岩、色づき始め、パノラマ眺望、どこを見ても気持ちいい景色(*´ー`*) 肉眼でも見える浅間山の山頂あたりにある突起物。 全力ズームしてみたらデッカい岩。 滑り落ちてこないかと心配になるポジション( ̄- ̄;)
いつもと反対側から見る八ヶ岳。「フォッサマグナ発想の地」だそうな。どんな知識もってると山を見てフォッサマグナを発想できるのであろうか。。( ̄∇ ̄; ) 野辺山高原の平沢峠。分水嶺ってなんかワクワクするw
JR標高日本一の場所。ライダーにはあんまり関係ないけど日本一とか最●端とかってのには惹かれるw
水上の諏訪峡。今週が紅葉のピーク。