ふきわれ亭
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
吹割の滝を見終えた後、近くのふきわれ亭で昼ごはん。十割の天ざるそばはウマかったのだけど、注文が通っていなかったようで、食券買ってから30分。。。「いま作ってます」って言い訳はしてほしくなかったなー。シルバーウィークで混雑していたとはいえ。。。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
吹割の滝を見終えた後、近くのふきわれ亭で昼ごはん。十割の天ざるそばはウマかったのだけど、注文が通っていなかったようで、食券買ってから30分。。。「いま作ってます」って言い訳はしてほしくなかったなー。シルバーウィークで混雑していたとはいえ。。。
バイカー歓迎のスパイスカレー屋。 トッピングが沢山あり組み合わせは無限か!? 名物は豚バラ軟骨のカレー。これは激ウマ! バイク好きのオーナーさんのダックスが展示してありオシャレな雰囲気。 駐車場も何台か停めれるのでツーリングで秩父や群馬に向かう途中や帰りに寄れる。
芦ノ湖畔のあしのこ茶屋で昼食。箱根湯葉そば1,180円。う〜ん、観光地価格w 味はよかったけど。
志摩市の英虞湾口付近にある御座白浜の白浜パールキャンプ場。白浜と名付けられただけのことはあってキレイな砂浜。ざっぶ〜ん!とはせず食事を。食感はいいけどなにかモノ足りないパール丼と、2コ100円の採れたての牡蠣。次はテント持って行きたいなー
沼津港近くであえて餃子、㐂むらさん
国道や民家の上を通るロープウェイ。高いところは苦手です・・・富士山は雲がかかっててちょっと残念・・・そしてアジサイ
箱根のライダーのたまり場、大観山に寄った。 バイク屋さんよりいろんなバイクが見れるのが好きw 天気よくて富士山バッチリ!
世界文化遺産の韮山反射炉。ここで金属を溶かして大砲をつくってたらしい。予習なしで突撃しても最初に映像で勉強できるのはうれしい。周辺はスゲー熱かったんだろうな。。
韮山反射炉の隣にある物産館。地元感満載でいい感じ。次来る時はビールの積載を準備して、イズシカ網焼きだな。(*´ー`*) ライダーの主食ソフトクリームはアンデスメロン。
何と言ってもバイク乗りの数が多い食堂、芳味亭。 群馬県の片品村、ロマンチック街道添いにあります。おすすめは唐揚げ定食。写真は250円増しのおかず大盛で、唐揚げが14個ありましたが、全く持たれることもなく、完食しました。ちなみにご飯の大盛は食べログで確認してください。
嵐山渓谷の紅葉は・・・まだちょっと早かったかなー。MAXの状態を知らんけどw 川の水面は鏡になっててキレイ。写真がうまく見える!w 駐車場からせっせと歩いて往復30分ほどの散歩。
ランチに寄った道の駅「尾瀬かたしな」 尾瀬まいたけキーマカレー(*´ー`*) キーマカレーってのがよかったね 直売所でトマト焼酎なるものを発見! ご当地ほりにしと共にお土産確定。
滝沢園キャンプ場。訳あって少々お高めの料金でオートキャンプエリア。初のヒルバーグテントはポール通すところ間違ったw(/ω\) タープの張り方はまだまだいろいろ試したい。翌日は鍋割山登山へ。
群馬桐生の郷土料理「ひもかわうどん」を人気の店「ふる川」で。 大きめのサイズのスマホよりも広い幅。 「つるっとしていて喉越しが」っていう感じの食べ物じゃなかったなw 食べづらいし( ̄∇ ̄; ) うどんとして食べるからそう思うのかも。 メニューは「ひもかわ」で「ひもかわうどん」とは書いてないからねd(・∀・)
宮ヶ瀬ダムは桜満開!ちょっと葉桜なところもあったけど。河口湖がまだつぼみのはずだ。。。
パノラマ写真が撮りたくなる曽爾高原(・∀・) 夕食をおいしく食べるための運動も兼ねて、野鳥や鹿?も撮りつつ往復1時間ほどのハイキング。 バイクはゲートの脇から入って徴収ボックスに。
超肉厚の魚フライ! ボリューム満点でコスパ最高!(*´ー`*) さすがトラック運転手が集まる店。 この豊富なメニューはリピートしたくなる。 国道246号沿いの「みや古食堂」。
299を走る前にヤマノススメ聖地巡礼で天覧山。 山頂からは薄っすらと富士山も😄 逆光がキツくて都心方面はまったく。。 往復30分ちょい。 中央公園にはなんとなく記憶にある遊具も。