別所岳サービスエリア
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
案内標識がカオスな別所岳サービスエリア。進入禁止やら◯◯方面の標識がとにかくデカい。間違いやすいつくりなのだろうか。。七尾湾、能登島を一望できる展望台「能登ゆめてらす」はイイ!d(・∀・)
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
案内標識がカオスな別所岳サービスエリア。進入禁止やら◯◯方面の標識がとにかくデカい。間違いやすいつくりなのだろうか。。七尾湾、能登島を一望できる展望台「能登ゆめてらす」はイイ!d(・∀・)
会津若松の若松城。ずっと会津若松城だと思ってたw が、敷地内の説明文を読むと、鶴ヶ城とか黒川城とも呼ばれるらしい。予習しておくと楽しめたかも。。。戊辰戦争の山場のひとつがここであったってことだけは予習してたんだけどw 敷地内で食べた喜多方ラーメンはフツーに◎
ハンバーガー目的で寄った山の駅喜楽里に露頭! 待ち時間に調べたけど公式情報がない。 90万年前だとチバニアンは無関係…? 目的のハンバーガーは、 Club BIGONE キッチンカー! 50フンマタヨ… ワンオペじゃ仕方ない… でも満足!(*´ー`*)
会津若松の宮泉酒造は、大学の先輩の生家です。寫樂って言う純米酒がおいしいです。 会津西街道を下ると大内宿があります。昔の街道が残っている場所です。 名物のネギそばは、そばをネギ(一本)で食べます。食いづらい・・・ww
道の駅ちくら「潮風王国」にあるサザエのUFOキャッチャー。取れんのかな。。。1回200円。やってみる勇気はなかったw
会津東山温泉のおやど東山。 囲炉裏がある部屋で会津地鶏のすき焼き(*´ー`*) じっくり焼かれた岩魚は頭から。もちろん地酒も。
分厚くてやわらかいロースかつがウマい! なかなかのボリュームだけどペロッといけた。 奥久慈しゃもの親子丼もウマそうだしリピートあるな。 広くない人気店だからタイミング大事。
新選組・近藤勇の墓と土方歳三の慰霊碑がある天寧寺。この手のものは諸説あるけど、会津若松の飯盛山近くでついでに回れるってのが幕末好きには好都合w 天寧寺の駐車場から坂道を徒歩で数分ほど。
道の駅・鴨川オーシャンパーク。足湯も気持ちよかったし、鯨の加工品とか地元の食材をゲット。また寄りたい道の駅トップ10に入るんじゃないかなー。
一度見てみたかった白米千枚田。さすが。圧巻。混雑っぷりも圧巻。道の駅が狭いから人が多いように感じたのかな。「世界農業遺産」「日本農業の聖地」なんかカッコいい!(*´ー`*)
会津の飯盛山。幕末に会津藩の白虎隊が自刃した場所。幕末好きには説明不要だねー。会津〜那須塩原のツーリングで歴史に興味ないバイク仲間にワガママ言って寄ってもらったw 雰囲気あるおもしろいカタチのお堂、さざえ堂もよかったー。
西浦温泉にある天空海遊の宿末広。 食事よし。 温泉よし。 屋上露天風呂が温泉だったら。。。 5:40頃の日の出を温泉に浸かりながら。
徳川光圀公を祀る常磐神社。反徳川派(笑)にとっても興味深い神社。どこを撮っても菊の御紋。さすが水戸黄門様。300円かかるけど隣の義烈館もおもしろい。予習はしていった方がいいかもw
春の足音のひとつ、梅の花。水戸の偕楽園に行ってきた。桜の華やかさはないけどいろんな種類の梅の花がしっかり咲いてた。春先のツーリングは家を出るまでに多くの気力を使うw あと5℃上がればツーリングシーズン到来!? ついでに徳川ミュージアムにも寄ってきた。
思ったよりちゃんとしてた蔵王山展望台。 再生可能エネルギーのシンボルってだけのことはあって、景色に太陽光パネルや風力発電が多い。 展望台までの山道はやや細め。
いろんな滝を見てきたけど、裏にまわれる滝は初。(・∀・) 横から見た水のカーテンな感じもいい。 月待の滝。 裏にまわれる滝といえば熊本の有名な滝も行ってみたい。
房総・いすみ鉄道の戸越踏切。いすみ鉄道は沿線に咲いてる菜の花が絵になるねー。写真撮りながらちょっと電車を待ってみたけど来ず。ちゃんと時刻表を調べてこないとね。撮り鉄さんは大変だ。
とら食堂で白河ラーメン。(*´ー`*) 40分ほどの待ち時間にメニュー見てたらどれも食べたくなって全部入りの焼豚ワンタン麺。
台風が過ぎた後の袋田の滝はスゴかった!この迫力!水量がマジでハンパない!さすが日本三大名瀑!水量にも負けないぐらい観光客も多かった!w 台風一過なのにまったく晴れなかったのが残念だった・・・レインウェア持ってないのに雨降るし・・・w
霞ヶ浦の天王崎公園。風が心地よくて気持ちいい。水上バイクも楽しそうだなー。風の塔登れず。。残念。。