河津七滝ループ橋
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
伊豆の河津七滝ループ橋。ここ通るときはいつも登りだなー
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
伊豆の河津七滝ループ橋。ここ通るときはいつも登りだなー
新潟県田上町の末廣館。北海道行きのフェリーに乗る前に宿泊。銘柄を選べる日本酒の飲み比べがイイ!白米もイイ!さすが新潟! 早朝に自宅を出て10:30出港に間に合わせることもできたんだけどね。年食ったなーw
伊豆・河津の桜は今が見頃。有名なだけありますなー。ただし、人もクルマも半端ないw 135号は回避すべし。
いつもよりちょっとリッチな温泉宿。地酒の飲み比べと海の幸。食材の豪華さはウェルカムなのだが、雰囲気の豪華さはちょっと疲れる…( ̄∇ ̄; ) という、さらなる贅沢をつぶやいてみるw ホテル小柳。
道の駅南相馬、さくら亭でなみえ焼きそば。B級グルメですっかりおなじみ。はじめて食べたけど、コレ、焼きそばってより焼きうどんだなw うまかったけど!w 浪江焼麺太国の検麺を受けた麺定証もしっかり飾ってあった。なみえ焼きそば480円。
プチツー帰りのランチ。標高1,000mほどの高原でアジづくし定食!噂通りウマい!(*´ー`*) オマケつけてくれた!また来よう。磯五郎。
ビーナスラインの定番撮影スポット。 白樺湖と蓼科山。 ちと雲に隠れているが、諏訪富士とも呼ばれるキレイな円錐。 南東には中央アルプス(たぶん)の山々も。 スペース以外なにもない展望台。
白樺湖と蓼科山。何度寄っても飽きない景色。(*´ー`*)
晴天〜ヾ(*´∀`*)ノ つい寄ってしまう白樺湖と蓼科山のこの景色。
ん〜…70点!もうちょっと白樺湖がしっかり見えたような。。木のせい?気のせい?( ̄∇ ̄; )
この景色、ホント好き(´∇`) こんな快晴は初めてかも 左奥に浅間山(たぶん…)まで見える!
ぜ〜んぶ畳の宿、土肥温泉の湯の花亭。部屋だけではなく、ロビーも温泉も露天風呂もぜ〜んぶ畳。入口で靴を脱いだ瞬間からリラックスタイム。料理もおいしかったし、温泉もよかったし。リピートしたい宿がひとつ増えた!!
稲刈り後の田んぼ越しの八ヶ岳。エコーライン走っててたまたま見つけたこの景色。もうちょっとバイクをウマいこと入れたかった。。( ̄Д ̄ ;;
たまたま通りかかって寄った生島足島神社。初耳な神社だったけど武田信玄とか真田信幸の名前に「国土の大神」とも。摂社には諏訪神社で神楽殿や御柱も。詳細は後で調べる。
車山高原でランチ。 春〜秋はハイキング観光向けにリフト動かしてるっぽい。 そして、謎のオートバイ神社。(・∀・ ; ) ??
雪残る車山高原スキー場。シーズン終わりは哀愁ただようよねー。バイク乗りにとってはウキウキする時期だけどねー(*´ー`*) ここのレストラン、春〜秋の営業のとき一度来てみたい。
道の駅なんぶで南部茶ソフト(*´ー`*) いい感じの賑わいっぷり。 ランチメニューもよさげ。 ___φ(・ω・ )
西伊豆・土肥温泉のこいけ荘。民宿だけど露天風呂もあってゆっくり過ごせた。チェックアウト時になぜかもらったグレープフルーツw
あさま山荘事件で実際に準備された鉄球と映画で使われた鉄球。映画の撮影が光ヶ原高原で行われたからこんなところにあるらしい。県道95号線、災害復旧で通行止めらしくたどり着けるか半信半疑で。長野側から行けたってことは新潟側からは行けないってことか。「難局打開の鉄球」って名前がいい。
信州牛ハンバーグランチ!腹ペコさんにはちょっと物足りず。。味は満足!(・∀・) この日のツーリングは、ヘルメットに「Kabuto」、ランチで「かぶと」