駒ヶ岳サービスエリア 下り
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
駒ヶ岳SAで牛すじローメン。ローメンはやっぱり汁なしが好きだな。んで、ソースは濃いのがいい。外のスゲー真っ赤なモミジ?がスゴかったけど、年中赤いモミジかな。。¿(・・)?
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
駒ヶ岳SAで牛すじローメン。ローメンはやっぱり汁なしが好きだな。んで、ソースは濃いのがいい。外のスゲー真っ赤なモミジ?がスゴかったけど、年中赤いモミジかな。。¿(・・)?
長野県民食の「テンホウ」。この日は諏訪湖の西にある丸山橋店。コショウをたっぷりかけた肉揚げラーメンと餃子。肉揚げラーメンはテンホウのトップ5に入るかな。(*´ー`*) 帰宅までのエネルギー補給&夕食。
白馬乗鞍の若栗温泉乗鞍荘に泊まってきた。日帰り入浴のお客さんが多くてなかなかゆっくりできなかったけど、翌朝はゆっくり浸かることできた。GWだからこんなでも仕方ないか。。。食事は家庭料理な雰囲気だった。
伊那ローメンはしごツーリング2軒目は「萬里彩園」。2軒目はスープなしのソース系にしようと思ったけど、まさかのスープ系一択。。「おいしい食べ方」を参考にレンゲの中でいろいろ試したが、奥が深くて自分の味を探すのには時間がかかりそう。好きな酢を多く入れてムセたのはナイショ。(/ω\)
箕輪ダム。「もみじ湖」と名付けられたところに新緑の季節に来るのが間違いだったかー( ̄∇ ̄; ) 最近はダムの上流下流の渓谷を眺めるのが楽しい。
通称、裏ビーナス!美ヶ原スカイライン。尾根を走ってる感じがよかった!ただ、ホント景色がいいのはほんの数キロで、ビーナスライン側から来ても、松本市街地側から来ても、そこそこの狭いくねくね路。
道の駅花の里いいじまで馬肉そば。 もうちょっと肉々しさが欲しかったかなー😌ウマかったけど😆 日本酒も飲む酢も地元産😋 中央アルプスもいい感じ
遅いランチに立ち寄ったものの…レストランも軽食も全滅…( ̄Д ̄ ;; 平日は仕方ないか。。よさげな道の駅だからまた来よう。花の里いいじま。
「信玄公のかくし湯」ってのに惹かれて行ってみた。ホントに静か〜な宿。建物も温泉も料理も神道っぽい雰囲気あっていい。毒沢鉱泉「神の湯」。日帰り温泉の営業開始時間に来ていたお客さんもいた。
諏訪大社・下社春宮。これで諏訪大社4社コンプリート!半日もあれば4社まわれる距離なのに、なぜか下社春宮だけかなり時間が空いてからの参拝になってしまった…特に理由はない。( ̄∇ ̄; )
道の駅「田切の里」。ちょっと早い夕飯でも〜って思ったけど昼しかやってないっぽい。お土産とか産直野菜とかは充実してた。お土産にひさびさの信州ウイスキーとくるみゆべし。
境内で温泉に触れる諏訪大社・下社秋宮。しめ縄とか御柱とか見どころ満載。タイミングよく駐車場の桜は満開。
諏訪大社・下社秋宮。春宮とほぼ同じレイアウトなんだな。移動したはずなのに、アレ ¿(・・)? ってなったw
ここはおもしろい!😆 海岸線を歩いていた時代🚶🏻♂️から、山を削って⛰️安全に歩ける道をつくり、クルマ🚗が走れる道をつくり、ついには海の上に高速道路🛣️つくちゃった。 みたいな進化がよくわかる! 鉄道が通ってたレンガのトンネルもいい感じの親不知。
聖レイクサイド館。聖湖みながら優雅なコーヒータイム。ふきみそのパウンドケーキいい(・∀・) お土産にドライりんご。
「裏ビーナス」と呼ばれる道の終点。美ケ原自然保護センター。山歩きがしたくなるアルプスの景色。軽食ぐらいは食べられそうな売店。山歩きの拠点に使う人が多いのかな。
聖湖。釣り客に人気っぽい。このあたり開拓するのアリだな。気になるところにピン立てておこう___φ(・ω・ )
裏ビーナス側から王ヶ頭へ。駐車場から1kmって書いてあるから行ってみたらなかなかの山道w 天狗の露路をぜーぜーいいながら早歩きで15分ほど。やっぱりいいところだねー
前から気になっていた大石家。 食べごたえあるメンマがたくさん入ったメンマ麺、ウマい!😋 チャーシュー🍖は分厚くてやわらかい好きなやつ! 麺🍜は黄色い縮れ麺で好きなやつ! 長野県のチェーン店かと思ってたけど本店は岐阜!!😂