横川サービスエリア 下り
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
昼時に横川SAを通ると外せない「峠の釜めし」。台風近づいてても寄る!お持ち帰りで!(`・ω・´ ) こういうときのパニアケースは最高!荷物の間に固定して急いで帰宅!味噌おでんで温まりたかった。。ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
昼時に横川SAを通ると外せない「峠の釜めし」。台風近づいてても寄る!お持ち帰りで!(`・ω・´ ) こういうときのパニアケースは最高!荷物の間に固定して急いで帰宅!味噌おでんで温まりたかった。。ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
横川SAにておぎのやの釜飯。峠の釜めしとも。具材はやっぱりしいたけが一番だなー。子供の頃から好きなお弁当。
横川駅にある、おぎのや本店で峠の釜めしを。峠の釜めしは横川SAで食べたことあったけどココに来たのは初。というのも最初は安中榛名駅に行ったけど、売り切れてたから仕方なくw バッテリーがあがった仲間の到着を待つにはいい暇つぶしになったわけだw
会津若松の若松城。ずっと会津若松城だと思ってたw が、敷地内の説明文を読むと、鶴ヶ城とか黒川城とも呼ばれるらしい。予習しておくと楽しめたかも。。。戊辰戦争の山場のひとつがここであったってことだけは予習してたんだけどw 敷地内で食べた喜多方ラーメンはフツーに◎
新選組・近藤勇の墓と土方歳三の慰霊碑がある天寧寺。この手のものは諸説あるけど、会津若松の飯盛山近くでついでに回れるってのが幕末好きには好都合w 天寧寺の駐車場から坂道を徒歩で数分ほど。
会津若松の宮泉酒造は、大学の先輩の生家です。寫樂って言う純米酒がおいしいです。 会津西街道を下ると大内宿があります。昔の街道が残っている場所です。 名物のネギそばは、そばをネギ(一本)で食べます。食いづらい・・・ww
中央道の初狩PA。朝食兼昼食を。数多くあるメニューの中から選んだ「吉田のうどん」。トッピングは受け渡しのカウンターにあった練り唐辛子。注意はちゃんと読もうねw この量でヒーヒーなる辛さ!w
チャーハンが好評の関所食堂! 平日の11時でほぼ満席。 地元の人も出張っぽい人も 醤油しっとり系のチャーハンもいいよね(*´ー`*) ラーメンもウマそうだった リピートあるね
山梨方面から走るのは初の大菩薩ライン。 富士山見えたのも初かも!😄 紅葉🍁もよき。やっぱちょっと寒いぐらいの時期がいい。
ダムカードもらうのを目的に胃袋満たせれば〜って。。店休み。。😭 昼抜きの可能性が出てきたから省エネのため遊歩道はまた今度。 川の駅上野。
会津の飯盛山。幕末に会津藩の白虎隊が自刃した場所。幕末好きには説明不要だねー。会津〜那須塩原のツーリングで歴史に興味ないバイク仲間にワガママ言って寄ってもらったw 雰囲気あるおもしろいカタチのお堂、さざえ堂もよかったー。
難攻不落の城、小田原城!…を落とした秀吉はやっぱりスゴいってことか。城を守った総構の面影が街に残っているとか。興味はあるけど今日は天守閣に登るまで。
道の駅ちくら「潮風王国」にあるサザエのUFOキャッチャー。取れんのかな。。。1回200円。やってみる勇気はなかったw
雁坂トンネルを山梨側に抜けてから広瀬ダムでちょいと休憩。無計画に寄ったけど結構好きなダムかもw ロックフィルダムはカッコイイっていつも思う。ダムカード集めようかなーって思い続けて数年経つなー ( ̄∇ ̄; )
クルマキャンプにお呼ばれしたからニンジャタープの試し張りも兼ねて奥道志オートキャンプ場に。このタープ、いろんな張り方できるらしいけどバイクならではの張り方をチャレンジ。タープ+コット+シュラフだけでぐっすり寝れた。まだまだいろいろ試したい。それにしてもキレイなキャンプ場だったな。
しゃぶしゃぶ、焼魚、寿司、ステーキ、カニ、グラタン…と次から次に出てきた夕食は腹十二分目。。ε=( ̄。 ̄;) 食後に楽しもうとしていた地酒はお土産にw クセのない温泉よかった!磐梯熱海温泉・山城屋。
小田原漁港近くの「わらべ菜魚洞」。開店時間前に着いたのに既に5組ほど並んでた人気店。二色丼フライセットを注文して、味もボリュームも大満足。観光地価格なのは仕方ないw
上野ダム。堤体・景色はまぁまぁかな(上から😌) 上にある南相木ダムとの揚水発電の連携がわかる展示があればよかったんだけど。。少々敷居が高いけど見学ツアー参加を試みるか。。
上野ダムを下から。上野ダム単体でも発電してるらしい。 渓流釣りの受付っぽい小屋から徒歩15分ほど。渓流見れたり素掘りトンネルもあって退屈しない散歩道。