とら食堂
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
とら食堂で白河ラーメン。(*´ー`*) 40分ほどの待ち時間にメニュー見てたらどれも食べたくなって全部入りの焼豚ワンタン麺。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
とら食堂で白河ラーメン。(*´ー`*) 40分ほどの待ち時間にメニュー見てたらどれも食べたくなって全部入りの焼豚ワンタン麺。
関越道の寄居PA(上り)。つくりがオシャレ過ぎてバイク置き場に気付かなかった!w 「星の王子さま」というコンセプトがあるのは知ってたけど、緑のバイクマークに気付かなくて一番奥まで行ってしまったw そのオシャレな空間にあった温度計は35℃。5月中旬の17時・・・マジか?w
千葉の地元チェーン「スーパー回転寿司 やまと」君津店。ツーリング中によさげな店を見つけられずに16時のランチw 館山店や木更津店も行ったことあったから全店制覇を目指して寄ってみた。やっぱり地魚のにぎりはイイ!!
銚子にある一山いけす。人気店は開店時間に行くのがいい。海を眺めながら穴子天丼+刺身盛合せの豪華ランチ。醤油はヒゲタ醤油。いろいろ気持ちいいひととき。
ちょっとネタ的に千葉県銚子の犬若食堂。某テレビ番組のKITANACHELIN(きたなシュラン)で紹介されたらしい。食べたのはミックスフライ定食1,100円。ライダーも多かった。ライダーはネタ的なものも好きだよなw
千葉県銚子市の地球の丸く見える丘展望館。快晴だと気持ちがいいんだろうなー。天気がいいと富士山も見えるらしい。皆で展望台から360°の写真を撮っていると誰かのカメラが写ってしまうことがあるので要注意w
国道標高第3位の金精峠。栃木と群馬を結ぶ国道120号。日本ロマンチック街道の一部でもある。標高が一番高い場所はトンネルの中らしいから、栃木側のちょっとした駐車場にバイクを停めて雰囲気を堪能w ここの標高は1,843m。
晴天に白い灯台。白いポスト。気持いい。何年ぶりかなー。犬吠埼灯台。灯台登って、資料館みて、周辺散歩して、ふつーに観光。端っこは好きだなー
犬吠埼灯台に行ったら「灯台記念日」とかでイベントをやってた。太鼓や笛の音がお祭りっぽい。通常200円かかるがこの日は無料。曇り空ではあったけどいい景色だった。毎年11/1が「灯台記念日」らしいがこの日は10/30。週末に合わせて前後するのかな?
今年の9月に泊まった平家平温泉「こまゆみの里」。日光国立公園内であり奥鬼怒温泉郷とも紹介されてるけど、戦場ヶ原から途中ほぼ1車線の山道を1時間弱。なかなかの山奥w でも、丸太風呂がある広い露天風呂はサイコー!落ち着いたホントいい宿だった。
ちょっと気軽に行けるキャンプ場を探して行ってみたイレブンオートキャンプパーク。よくも悪くもファミリーキャンプ場。施設はキレイだから平日の候補かな。失敗する要素がない燻製では網からチーズが溶け落ちたし、ちょっとだけと買った野菜はソロキャンプでは多すぎ。。。まだまだ学ぶことは多いなー
変わり種ソフトクリームで「アスパラソフトクリーム」。抹茶っぽいって書いてあるとおり、抹茶っぽい。イヤ、ほぼ抹茶。要するに青い植物を粉末にするとこういう味になると。d(・∀・) 南会津の道の駅「たじま」。お土産は米と漬物。
国道299号線 この時期は紅葉が見事。ただ舐めてかかると寒いぞ!
菜の花が咲く「花はなの里オートキャンプ場」。メインディッシュはふるさと納税でもらった十勝牛ハンバーグ。ソロストーブの火入れ式で二次燃焼を初体験!のんびりソロキャンプ。
暑い中でハンバーグ焼くのは間違いだった。。焚き火なんてまったく必要なかった。。燻製は食欲なくてもツマミにいい。野菜は水分補給も兼ねて。夏のキャンプは春秋とまた違う準備がいるみたい。
富津公園の入口にある魚介料理たかはし。器からはみ出す穴子天丼。1,350円。うまかった!
座頭ころばし展望台。景色はそれほどのものでもなく、周辺地図と熊出没注意の看板以外なんもない。。。過度な期待するのが悪い!d(・∀・)
剣桂展望台。驚かない景色とまーまーな橋と貴重な石?とベンチしかない微妙な展望台。ここ来る前に寄った座頭ころばし展望台でなんとなく想像できたんだよ。次もなにもないかもって。。( ̄∇ ̄; )
富士山もバッチリ見えたこの日(3/21)の富津公園。海ではカイトサーフィンやってる人がたくさんいた。まだまだ寒いけど気持ちイイ。
朝7時の富津岬展望台。残念ながら富士山は見えなかったけど潮風が心地よい。15分ほどの休憩。