八ヶ岳エコーライン沿い
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
八ヶ岳、好きだなー。八ヶ岳エコーライン沿い。ちょいと農道にお邪魔して。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
八ヶ岳、好きだなー。八ヶ岳エコーライン沿い。ちょいと農道にお邪魔して。
ビーナスライン沿いの女の神展望台。雲がなければ有名な山々がキレイに見えるらしい。天気は十分によかったんだけどね。快晴で空気が澄んでないと。また次回。
天狗棚駐車場。 茶臼山高原道路沿いで一番大きな休憩スポット。 店とかあるのは、入口にあった道の駅と終点だけみたい。
福井から帰宅途中の養老SA(上り)。お土産の最終調達をしたのだが。。北陸以外のお土産にも惹かれてどこへ行ってきたかわからない状態にw もらう側からしてみればウマければいい!はず!
やっぱ名古屋は「きしめん」だぎゃーーって、カツカレーきしめんをランチに。ボリューム満点でウマかったんだけど…養老サービスエリアって岐阜だったのねw 誤差ってことでー。養老はバットの聖地だったりもするらしい。
紅葉の御射鹿池。 とにかくパシャパシャ撮りたくなるし、パノラマ写真にもしたくなる。 農業用ため池がこんな観光地になると誰が想像しただろうか。( ̄∇ ̄; ) 大型観光バスが停まれるぐらいの駐車場完備。バイクも安心の舗装駐車場。
茶臼山高原道路の展望台…跡地。 景色がいいはずの眺望は木々で目隠しをされ、山景色の案内ボードは色あせ、喫茶店は廃墟。。 ロケーションは悪くないと思うんだけどな。。(´・ω・`)
し~ん…とした北八ヶ岳ロープウェイ乗り場。シーズンオフの平日はこんな感じ。トイレ休憩は可。
中庭があって「おー😯」ってなった温泉宿。 源泉かけ流しの温泉にたっぷり浸かった後は、 前菜&刺身をビールで🍺 飛騨牛サーロインをハイボールで🥃 飛騨牛しゃぶしゃぶをにごり酒で🍶 至福のとき😌 養老温泉 ホテルなでしこ
昔懐かしな感じの国道沿い食堂。唐揚定食+餃子でガッツリランチ。長年の営業実績はハズレが少ない。(*´ー`*) ドライブイン赤石。
八ヶ岳を真正面に見て走れる道。電線とガードレールがなければなー。。なんてわがままは言わない。晴天の朝の優雅なツーリング。
やっぱり人が少ない海野宿。前回は平日だからかなーって思ったけど土曜でも少ない。( ̄∇ ̄; ) 一度賑やかな宿場風景も見てみたい。
八ヶ岳山麓のそば処「おっこと亭」。めし処を地図で探しててたまたま見つけたのだが、どうやら人気店らしい。たどり着くまでの道中に案内板も多かった。12時まわったら一気に混雑。蕎麦もウマいのだが、謎の「きゅうり食べ放題」。
北国街道の宿場町、海野宿。早朝でもないのに人がいない。。いくつか店はやってたが。。純粋に昔の街並みを楽しむってのならいい場所。かな?w 東端には白鳥神社と駐車場。
メルヘン街道にある「日向木場展望台」。立派な展望台があるのに木が邪魔。。残念。。展望台つくるならちゃんと展望できるようにして欲しいもんだ。南八ヶ岳はよく見えた!(*´ー`*)
信州リンゴを使った自家製タレの生姜焼き定食。豚肉もちょい厚めで食べごたえあってウマい!道の駅蔦木宿。信州牛メンチカツと鹿肉コロッケも気になるなー(  ̄ ^  ̄ )
プチツー帰りの道の駅 信州蔦木宿。こういうあっさり系ラーメンはたまに食べたくなる。(・∀・) ここの温泉はいつか入りにこねば。
国道20号沿いの道の駅「信州蔦木宿」。レストランや産直、温泉もあって月曜の朝でも人が多かった。レストランがいい感じで「やっぱ “八ヶ岳粗挽きそば” かなー」なんて食事するつもりもないのにメニュー眺めてた…( ̄∇ ̄; )
「稲倉の棚田」寄ったら田植え祭りやってた!もちろん事前情報なんてあるわけもなく、バイク停めるのもひと苦労。まーでもこれはこれで見れてよかった。また今度静かなときに来る。稲穂が垂れる頃がいいかなー
上田城つくる前の真田氏の拠点だったらしい「真田氏館」。上田城に引っ越した後、廃墟にするのが嫌で伊勢神宮から分霊して皇大神社にしたらしい。確かに社殿のかたち似てる。散策後は長門牧場のソフトクリーム。(*´ー`*)