八ヶ岳、好きだなー。八ヶ岳エコーライン沿い。ちょいと農道にお邪魔して。
ログインをして位置情報のご提供をお願いします!
長野県道17号線。長野県諏訪郡富士見町。
ぶっちーツーリング
2018.02.25 17:01:08
岐阜と長野を結ぶ安房峠道路の平湯料金所。遠くに見える北アルプスの残雪と桜がいい感じ。涼しいトンネルを抜けたあとにちょいと休憩。ヘアピンカーブが続く安房峠も興味あるなー
羅臼岳と愛車。いい写真が撮れた!
標高ゼロメートルの富士、大潟富士。 山頂はすぐそこ! 山頂からは愛車がよく見える。 観光名所をつくろうとした割には駐車場は広くない。 平日だったせいか役所の人っぽい人がひとりだけ。 こういうの好きだなーw
阿蘇山の東側の国道265号。 ここもまた絶景がヤバかった! 時間にすると10分ぐらいだけど、根子岳と阿蘇山を見ながらほどよいカーブが続く道。 阿蘇近辺ホントすげー。
志摩市の英虞湾口あたり。磯笛岬展望台。出世をもたらしてくれる?ツバスの鐘。日本の夕陽百選のひとつらしい。もちろん夕陽でなくてもいい景色。ちょっと離れたところには伊勢えび大王像。なんでココにつくったんだろ。。。w
明け方の洞爺湖付近で出会った絶景。羊蹄山をバックに霧が北海道の大地に広がってた。すぐ隣にある洞爺湖はまさに雲海。日の出で気温があがると霧は一気になくなった。真っ暗な中、函館から走ってきてよかったー!
鋸山と日本寺。ハイキングができて景色よし。崖から真下を見下ろして、石像大仏を見上げる。観光地としては文句ない場所ですな。バイク乗る時間は減るけどw
こんなはずじゃなかった淡路島の県道157号。一部は舗装されてないまるで林道。出会った野生動物は小さくてよかった。。もっとデカいのを狙った罠も。酷道なんて揶揄される国道もあるけど県道もピンきりだね。。
釧路湿原の北東部のダート道。電線やガードレールもなくて大自然を走ってる感じが気持ちいい。途中、川に下りられそうなところもあったりして、いま思えば散歩したかったなーって。
牛さんと愛車の記念撮影ー。北海道走ってると、牧場たくさんあって牛もよく見かけるんだけど、なかなか撮影の機会ないよね〜。近寄りすぎちゃうと逃げちゃうし。最東端を目前に景色よくてテンションあがってて、ちょうどイイ場所あったからちょいと停車。
大潟村のどこまでも続きそうな真っ直ぐな道。 秋田県道42号から298号に曲がるとこの景色。 さすが日本一の干拓地。 真っ直ぐな道がつくれるはずだ。 平日のせいかクルマはほとんど通らないw
奇岩ゾウゾウ鼻??なんかよくわからんかったけど景色はよかった!この県道38号の海岸沿い気持ちいい。駐車場はバイクに優しくない傾斜。
山形県酒田市・庄内町・鶴岡市を通る広域農道。 信号も少なくてクルマも少なくて、田んぼや畑に囲まれた道を一定速度で走り続けた。 飽きるといえば飽きるけどw、国道とは比較にならない気持ちよさ。
Yahoo!カーナビアプリがインストールされていないと真っ白のページが表示されることがあります。その場合は戻るボタンや閉じるボタンで戻ってください。