河津七滝ループ橋
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
伊豆の河津七滝ループ橋。ここ通るときはいつも登りだなー
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
伊豆の河津七滝ループ橋。ここ通るときはいつも登りだなー
ツーリングに便利な宿 くれたけイン菊川インター 両隣は菊川ICと直結コンビニ。 正面には寿司屋とモス。 近くに24Hガソスタ、飲食店、スーパー、100均。 だいたいのことは徒歩圏内で揃う。 IC周辺の理想形。 この日の晩酌は「かま瀧」っていう地元系の居酒屋で
世界文化遺産の白川郷。GWはとにかく混んでた。バイクであってもピーク期に行くもんじゃない。でも、ピーク期じゃないとまとまった休みが取れないっていう現実。。。ぶらーっと散歩するにはいい場所なんだけどー。世界遺産って冠はスゴい。
東海最大級なんて知ったら無視できん! 朝一番乗りでケーブルカーも洞内も貸し切り😊 洞内にある大滝は地底にある滝としては日本一の規模だそうな。 「級」とか「規模」とか誤魔化されてる感じがスッキリしない😔 大滝鍾乳洞。 いままで見た鍾乳洞の中ではライトアップ控えめ。
変わり種ソフトクリームで「アスパラソフトクリーム」。抹茶っぽいって書いてあるとおり、抹茶っぽい。イヤ、ほぼ抹茶。要するに青い植物を粉末にするとこういう味になると。d(・∀・) 南会津の道の駅「たじま」。お土産は米と漬物。
透明な滝壺がキレイだったおしらじの滝。雨上がりで足元よろしくない山道を10分ほど。人間の手が入っていそうなキレイな岩のかたちと滝壺。「穴場」って紹介されてただけのことあってそこそこ観光客いた( ̄∇ ̄; )
艦船や潜水艦を見ながら休憩。さすが横須賀。ショッパーズプラザ横須賀にあるスタバのテラス席にて。軍港めぐりっていう船に乗って艦船を見るクルーズがあるらしい。
「たまごふわふわ」とかっていうB級グルメのスイーツバージョン。袋井市にある「じぇらーとげんき」の噂を聞いてちょいと立ち寄ってみた。まー、食感は確かに「ふわふわ」でおもしろい。ただ、辛党の人間にとっては甘さがなかなか。。。w 添えてあった塩こんぶがサイコーにウマかった!w
海軍カレー食べて、ドブ板通りを歩いて、スカジャン見て、お土産はカレーづくし。 横須賀を満喫!(*´ー`*)
すっげー混雑してた、道の駅常総。 直売所に入るのに長蛇の列。 特に目当てのものがあったわけじゃないから、スルーして遅い朝食にキッチンカーのたこ焼き。 焼き芋像(?)が大人気!(´∇`) この時期の主役はやっぱりサツマイモ。
予習することなく寄った郡上八幡城。城主とかの歴史がわからんから、正直あんまり興味もわかずw 結局ただぶらぶらと休憩しただけ。山の上に建っているだけあって景色はさすが。
地サイダーが豊富すぎる!! わさび、バナナ、抹茶あたりはわかる。うなぎ、カレー、たくあんも百歩譲ってまぁいいでしょ。富山ブラックってwww ラーメンだし地元でもないし! 「うなも」とか「家康くん」とかのご当地キャラも多い。
浜松サービスエリアで食べた、しぞ~かおでん。B級グルメの定番ですな。静岡おでんはいつもダシ粉だけど味噌だれで。はじめてかも。なんかホッとする感じがいい。昼までのつなぎ。
珍しく寄った守谷サービスエリア(上り)。茨城のお土産がなかなかいい! 納豆だけでこの種類。「メロン漬け」とか「がませんべい」もなかなかのインパクトw お土産にお菓子って無難なんだけど、こういう方が好きだなー
三浦半島を走った後に横須賀の三笠公園をぶらぶらと。記念艦「三笠」は近づいて見ると意外と小さいw 「戦艦=戦闘機が離発着できるぐらいデカい」というイメージとのギャップだろうか。中にも入れるっぽかったけど、有料だから今回は見送り。
20年振り?ぐらいの三笠公園。そして初の記念艦三笠。 期待してなかっただけになかなか楽しめた! 主砲が米海軍基地を向いているのは偶然と思いたい。。( ̄∇ ̄; )
世界遺産の「五箇山菅沼合掌造り集落」。合掌造りといえば白川郷だけど、こっちもなかなかいい。朝早めだったからか人が少ないのもいい。エレベータとか地下道とかで整備されてる観光地。
那須塩原にある上会津屋。1泊ツーリングであまり天気はよくなかったけど、この宿はよかった!とくに温泉と料理は大満足。鍋もまわりの惣菜も。宿のリピートってなかなかする機会ないけど、機会あるといいなー
超豪華な舟盛りディナーを堪能した氷見の民宿「潮の美」。大きな宿ではないけど、部屋からの景色と料理は間違いない。朝、うっすらと見えた立山連峰もよかったー (´∇`)