大清荘
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
部屋もメシ時も温泉もオーシャンビュー!(*´ー`*) 夕陽を見ながら村上豚のしゃぶしゃぶ。 朝食に海鮮丼。(・∀・) 昭和を感じる瀬波温泉の大清荘。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
部屋もメシ時も温泉もオーシャンビュー!(*´ー`*) 夕陽を見ながら村上豚のしゃぶしゃぶ。 朝食に海鮮丼。(・∀・) 昭和を感じる瀬波温泉の大清荘。
ランチで村上牛を求めて村上市の江戸庄へ。 ちょっと並んだけどGWは仕方ない。。。 味はよし。 量はやや少ないTT
「たまごふわふわ」とかっていうB級グルメのスイーツバージョン。袋井市にある「じぇらーとげんき」の噂を聞いてちょいと立ち寄ってみた。まー、食感は確かに「ふわふわ」でおもしろい。ただ、辛党の人間にとっては甘さがなかなか。。。w 添えてあった塩こんぶがサイコーにウマかった!w
道の駅 どんぐりの里いなぶ お目当ては「ロースト鹿丼」! ひさびさのジビエに大満足(*´ー`*) ゆるキャン3期の1話オープニングのモデルになった道の駅みたい。 お土産はもちろんカステラ!と地酒。 ゆるキャンステッカーもらった。
いでゆ朝市でお土産探し。こういうところで売ってる漬物ってオーラあるよなー(*´ー`*)
急遽、寄ってみた下呂温泉合掌村。その名の通り合掌造りの家々が主役なのだが…「日本一 料理の神様」「森の滑り台」「目が赤いドラえもんの石」と謎多き場所(・∀・ ; ) もちろん「キャンプメシがウマくなりますよーに」と参拝して、100円払って175mの滑り台を滑ってきた!(・∀・)
宿泊翌朝に下呂温泉街をぶらぶらと。お土産買いながら30分ほど。連休明けの平日ってのもあって静かな温泉街。1日休みをずらす(増やす)贅沢。(・∀・)
桜+菜の花+こいのぼり。 桜と菜の花はよくあるけど、こいのぼりも同じ時期ってのが違和感w 地元の人たちはふつうなんだろうけどー。 山形県高畠町の道の駅たかはた。 三重塔と千年松もいい。
豪華なすき焼き夕飯と、飛騨高山定番の朴葉焼き朝食。そして源泉100%かけ流し温泉で大満足。天気予報悪かったから屋根あるところ停めさせてくれたし。このクオリティならコスパ最高!(*´ー`*) 下呂温泉・菊半旅館。
ええやん😊 下呂温泉で素泊りを探していて見つけたホテル「下呂温泉ソサエティ」。 会員制らしいけど一般客も泊まれるってことなので。 温泉の後は地酒でまったりタイム。
飛び込みで泊めてもらえた下呂温泉の旅館瓢きん。ホントありがたかった!ちょっと分かりづらい場所だったけど、部屋からの飛騨川の景色もよかったし、温泉街はすぐそこだし。ありがたや~
期待を裏切らない下呂温泉の混雑っぷり。 GWに宿を予約しないで行くとこうなるw 下呂駅前の観光案内所で宿一覧をもらって片っ端から電話、電話、電話。。。 20軒ぐらいかけてやっと夕食なしの宿ゲット! 日本三名泉おそるべし。 荷物を置いて温泉街を散歩。
無性に寿司が食べたくなる海なし県民。(`・ω・´ ) 地物を中心に大満足のすしだるま。(*´ー`*)
山形のバイク神社!總宮神社。あいにくの雨だったけど、いい感じに色づいた紅葉とバイク乗りの宮司さんとの雑談はよかった!(・∀・)
富山の夜は酒が進む!ってことで元気に2軒目!バイ貝&白エビ唐揚げ&のど黒釜飯!最後は茶漬けで!「サカナヤ オアジ」。早々に切り上げるのも大事。d(・∀・)
富山ツーリングの夜は富山駅近くの「いろり」で地酒と地元グルメを満喫。ビールとホタルイカで始めて、地酒飲み比べ+地魚の刺身&白エビ。ホント、酒飲みにはたまらんって。(*´ー`*)
しっかり朝食たべられるビジホもいい。昼の予定に合わせて食べすぎないように。(・∀・) 市街地のビジホでも敷地内にバイク置かせてもらえたコンフォートホテル富山駅前。
山形の熊野大社。これで日本三熊野コンプリート!ここの熊野はカラスでなくてウサギらしい。入口にあるデカいイチョウの木は県指定の天然記念物らしい。お守りは厄除をチョイス。
地サイダーが豊富すぎる!! わさび、バナナ、抹茶あたりはわかる。うなぎ、カレー、たくあんも百歩譲ってまぁいいでしょ。富山ブラックってwww ラーメンだし地元でもないし! 「うなも」とか「家康くん」とかのご当地キャラも多い。