三峰大展望台
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
ビーナスラインで人気の展望台がある三峰駐車場。晴天ではなかったものの浅間山や霧ヶ峰がいい感じ。道路側からは美ヶ原の王ヶ頭も。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
ビーナスラインで人気の展望台がある三峰駐車場。晴天ではなかったものの浅間山や霧ヶ峰がいい感じ。道路側からは美ヶ原の王ヶ頭も。
いい感じの雲海の上に浅間山。王ヶ頭も三峰山もいい感じ〜(・∀・) ビーナスライン三峰茶屋。
小布施といえば栗ってことで、天然氷のかき氷に栗あんソース。ちょっと溶けたら崩れそうな微妙なバランス!氷に対してソース少ないなーって節約してたら中にも栗あんソース!ひさびさに頭キーンなったw
雪残る車山高原スキー場。シーズン終わりは哀愁ただようよねー。バイク乗りにとってはウキウキする時期だけどねー(*´ー`*) ここのレストラン、春〜秋の営業のとき一度来てみたい。
八ヶ岳にある白駒の池。風がないから波立つことなく静かな湖面。まわりは神秘的な森林。気持ちいい! 10月3連休の中日で賑わってた。駐車場がある国道299号は賑わってたどころではない大渋滞。オレンジのセンターラインでこの渋滞はヒドいよな。。。先行きたい人を誘導せんと。。。
もうすっかり有名になった県境の渋峠ホテル。 「ぐんま」「ながの」と建物やアスファルトに書いてしまうところがいい。 ちなみに住所は長野県。 国道最高地点到達証明書をつい買ってしまうw
草津良い所一度はおいで♪
テレビや雑誌でもよく見る草津温泉の湯畑。 朝食後に温泉街をぶらぶらと散歩。 これだけの量の温泉が湧き続けるってホントすごい。 有馬温泉と下呂温泉とで日本三名泉。 何度でもリピートしたい温泉。
メルヘン街道にある「日向木場展望台」。立派な展望台があるのに木が邪魔。。残念。。展望台つくるならちゃんと展望できるようにして欲しいもんだ。南八ヶ岳はよく見えた!(*´ー`*)
和田峠・農の駅。平日の朝は静かだね。この日はコーヒーでひと休み。涼しい時期だと「天然きのこ汁」の看板に誘われて寄ってしまう場所。(*´ー`*)
ビーナスライン沿いの「そば 田村」。サックサク天ぷらウマい!(・∀・) そばは…ふつう…。雰囲気もいいだけにちょっともったいない。。
聖湖。釣り客に人気っぽい。このあたり開拓するのアリだな。気になるところにピン立てておこう___φ(・ω・ )
聖レイクサイド館。聖湖みながら優雅なコーヒータイム。ふきみそのパウンドケーキいい(・∀・) お土産にドライりんご。
コロボックルヒュッテでボルシチ。ドリンクはキャラメ…ではなくコーヒーで。(・∀・) 駐車場からは中央アルプスや御嶽山、ちょっと歩くと北アルプス。ええ場所や。(*´ー`*)
にゃんこ😽もうっとりの紅葉🍁の松原湖。 バイクを置いてぐるっとお散歩。
霧ヶ峰高原・八島ヶ原湿原の入口。週末のビーナスラインはココに入るクルマでよく渋滞してる。今日は入口まで。いつか散策にくる。ツーリング+軽い山歩きが楽しい。
国道299号線を走っていたら「天然記念物 臼石」の看板。やっぱりというか期待通りというか、サビれた感じの場所。。w 天然にできた石の窪みってそんなに珍しいのかな。。? 休憩場所っぽい屋根はあるけどベンチはない。
いつでも混んでるイメージがある国宝・善光寺。長野まで来たんだからと寄ってみたけど。。。バイクの特権を行使しても駐車場に入るのにひと苦労。中に入っても人・ひと・ヒト。。。やっぱり観光シーズンには行くもんじゃない。混雑している雰囲気もそれなりによかったけどw
ビーナスライン冬期通行止の前に!って出かけてみたら…。ド晴天でもこの凍結。日陰に晴天は関係ないか。。直前で止まれてよかた。。つーか通行止区間より手前だし。引き返して、じゃが芋バター。
釜あげそばっていう食べ方を試してみたものの、味はちょっとボケるかなー。蕎麦はやっぱり"ざる"がいい。いつも気になっていたビーナスライン沿いの「そば庄」。古い建物を移築した店で雰囲気はいい。