道の駅かつやま
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
初めての道の駅かつやま。紅葉はいい感じのグラデーション😄 久々のまるきワイン🍷は、もちろん自分へのお土産😋
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
初めての道の駅かつやま。紅葉はいい感じのグラデーション😄 久々のまるきワイン🍷は、もちろん自分へのお土産😋
阿寺渓谷の駐車場から上流方面。 山を歩いてからのウナリ島あたりの清流で癒やされタイム。バイクに戻るまで1時間ほど。 やっぱり11月だと紅葉はちょい遅め。ところどころキレイだったけど。
鳴沢氷穴 7月で 0 度。涼しいどころではなかった・・・天然氷は柵の中。温度維持や昔の氷の貯蔵再現でブロック氷も積まれてた。
国道299号線 この時期は紅葉が見事。ただ舐めてかかると寒いぞ!
桐生にある「みはら」で上州牛のステーキ。奥日光の1泊ツーリングの初日のランチに。サラダバー&ドリンクバー付きで200gステーキは2,700円。コスパいい!
なかなかおもしろかった富士山博物館。これで無料はいいね。 出るときに高い石を買わされることもなくw つーか、お土産買いすぎて大きいパニアケースがいっぱいに。。😅 道の駅なるさわ。
御嶽パノラマラインの大平展望台。 夏に「紅葉三十三選の地」に来るとは。。😂 御嶽山は雲の中😭
小中大滝。ひたすら紅葉が綺麗。
急傾斜でスリルある吊橋があると聞いて行ってみた小中大滝。確かに急な階段吊橋ではあるが造りは頑丈!安心安全!むしろR122から駐車場までの道のりの方がスリルあったわ。。ε=( ̄。 ̄;)
朝の河口湖畔。朝からスワンボート乗ってる人いるしw 朝だから気持ちいいのかなー。キャンプ帰りに寄ってみた。
木が生い茂っていてもはっきりわかる溶岩が流れた跡。 日本一ってのは長さなんかな?解説が欲しい。 御嶽パノラマライン。御嶽山がキレイに見えるときにまた来たい。
夏なのにほうとう。富士五湖近辺のツーリング行くと昼はほうとうか富士吉田うどんだなー。この時は河口湖のみはらし亭。ザ・観光地の立地だけど11時過ぎだったから待ちナシ。食後も山梨らしく巨峰のソフトクリーム!
秋の奥多摩を味わった豪華ランチ! 栗、鮎、さつまいも、しめじとかのきのこ類、などなど旬の味覚満載😋 有名な釜飯店の先にある奥座敷的なイメージの食事処。 店出てから気づいたモンブランタルトの存在。。😢
紅葉の名所「柿其渓谷」。ハイキングコースあるっぽいけど牛ヶ滝まで。天気はいいし川の水はすげーキレイだしお散歩も気持ちええ。(*´ー`*) このあたりでは犬が害鳥獣の追い払いをしているらしい。見てみたいなー( ✧ ∀ ✧ )
東京都道・埼玉県道53号青梅秩父線 手軽感のあるいい山道!
かまくら?みたいな店でほうとう! 熱々鉄鍋&具だくさんでいい感じ(*´ー`*) んが、 もつ煮のコスパはよろしくない… 鳥じゃなくてふつーに豚だし… 天井高くて雰囲気いいけど、並ぶぐらいならほかの店で十分。 ネタ的にはOK! ほうとう不動 東恋路店
全国に多くある天満宮。地図見てたら桐生にもあったから寄ってみた。平日だったせいか静かな境内。社務所も閉じていて「受付は宮司宅へ」と案内図。有名な天満宮と比べて規模は小さいみたい。っと、規模じゃないね。しっかり交通安全を祈願。赤いよだれかけをした牛の像は隣の宝船神社。かわいいw
新倉山浅間公園の桜まつり。五重の塔と桜と富士山、そしてこの青空。この場所は知らんかったなー。くれちうどんの店主さんに「今が満開で見頃」って聞いて急遽ルートに組み込んだ場所。外国人観光客がとにかく多かった。インスタグラムで広まったとか。この景色はあと1年見れないんだね〜。
ココから富士山見えたの初かも。 そこそこ大きいのにゆっくりしたことがない道の駅( ̄∇ ̄; ) 一度まったりしに行く。
道の駅「朝霧高原」でキャンプ食材を調達。もちろん人気のベーコンも。なぜかバカ売れしてた「富士山のおっぱい のむヨーグルト」も飲んでみたけど、ふつーだった。。