道の駅 こぶちさわ
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
お昼に寄った道の駅「こぶちさわ」。このあたりのイメージって洋食なんだよね。パンとかチーズとかベーコンとか。ということでミートトマトパスタ。足湯もいい。温泉も隣接してるっぽい。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
お昼に寄った道の駅「こぶちさわ」。このあたりのイメージって洋食なんだよね。パンとかチーズとかベーコンとか。ということでミートトマトパスタ。足湯もいい。温泉も隣接してるっぽい。
たまたま見つけた白樺群生地。大好きな白樺に囲まれる幸せ。(*´ー`*) 気付けば愛車も白樺カラーだったw 遊歩道散策も楽しそう。あやしげなステージはなにものだ。。?
さすが「富士見平」と名付けただけのことはある。空気が澄んでるときにまた来る!(`・ω・´ )
上越市の回転寿司激戦区で選んだ店「氷見きときと寿し上越インター店」。連休の昼時はやっぱり並ぶ。「はちめ」ってどんな魚?なんて話しながら食べる地魚がウマい。やっぱり新鮮なネタはいいよね〜
こんなところに湖?と思って寄ってみたら「八千穂レイク」っていう有料の釣り場らしい。景色はいい。目視で小さな魚が見えた。このあたりポツポツとキャンプ場とか散策できる場所とかあるっぽい。
へぎ蕎麦を食べに小嶋屋 上越店。噂通りツルツルとしてて食べごたえがある。蕎麦の中でも好きなジャンル。(*´ー`*) 天ぷらの塩も地元の佐渡産というこだわり。
ここヤバい。雲がまったくなければ富士山、八ヶ岳、蓼科山、中央アルプス、北アルプスまで見れる。日本の屋根一望。しかもバイク置いて数十分で。写真撮りながらゆっくりまわって2時間山歩き。湿原も◎。湯の丸高原の「三方ケ峰」「池の平湿原」。
南八ヶ岳の登山口「観音平」。今年は登る!ここから登るか、ちょい西側から登るか。ツーリング帰りに下見で寄ってみた。ここからでも日本No.2の北岳と甲斐駒みえる。空気が澄んだ日は景色いいだろうなー
下栗の里観光のあとに寄った「はんば亭」。天空そば定食。和食?洋食?なにか違和感。。コロッケを下栗いも田楽にすればいい感じになりそう。この日残念ながら田楽は売り切れ。。分校跡地っぽいこの一画。
一度見たかったこの景色、下栗の里。駐車場から早歩きで山道を歩くこと15分。よくぞそこに集落をつくった!ちゃんと生活してるんだもんなー。「日本のチロル」とか「天空の里」なんて呼ばれ方もしてる。
カーブが多い下りの砂利道はちょっと怖い。でも景色はサイコー!「池の平湿原有料駐車場」〜「アサマ2000パーク」の4キロほど。標高高いところ走ってるって感じがいい。
御在所サービスエリアで地元伊勢産のあおさ海苔ラーメン。開花屋はそこそこ有名な地元チェーン店らしい。あっさり系の塩スープに磯の香りがいい。九州ツーリングの帰り道、大阪から東京への移動中に休憩で寄っただけだけど、こういう地元のものが食べられるってうれしいねぇ
浅間山(たぶん)を見ながらソフトクリーム。濃厚〜(*´ー`*) 道の駅ヘルシーテラス佐久南は初。レストランもあるし地元野菜も売ってるし、佐久・小諸方面のツーリングの休憩にいい感じで使えそう。
カッコイイ写真を撮りに毛無峠へ! ここホントいい! 大満足!! 険道と思ってた県道112号・万座道路は思ってたより快適に走れた。 また違う季節に来る!
快晴のつまごいパノラマラインヾ(*´∀`*)ノ 愛妻の丘で浅間山と記念撮影! 「愛車の丘」にしてくれてもいいんだけどなぁw
小諸側からチェリーパークラインをのぼって高峰高原。 長野県と群馬県の県境、車坂峠。 雲の上から頭を出す八ヶ岳がいい感じ(´∇`) 八ヶ岳の奥に見えるのは甲斐駒かな? 群馬県側は舗装されてないからUターン
南アルプスのおいしい天然水が汲み放題!持ってた500mlのペットボトルに汲んだだけだけどー( ̄∇ ̄; ) 2ヶ所あったけど水源が違うのだろうか。。お土産は山梨銘醸の七賢!ひこうき雲がキレイだった「道の駅はくしゅう」
ちょっと休憩に寄るだけのはずが、ついお土産を。( ´ー`) パニアケースいっぱい。( ̄∇ ̄; ) 雲の隙間から溢れる日光に照らされる甲斐駒キレイ。
普通盛りでこのボリューム感がいい佐久の草笛。野菜天ざる+くるみだれ。くるみだれリピートあり!ウマい。(*´ー`*) 開店時間に到着して20分待ったのも忘れるレベルの満足感。