小田原早川漁村
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
久しぶりの道の駅「日義木曽駒高原」。惹かれるグルメ多いんだけど、ここ寄るときはいつも食後。。( ̄∇ ̄; ) ということで地酒の「中乗さん」と、地ビールの信州浪漫をお土産に。
中山道東西中間之地。のぼりが雰囲気あるなー。どこかの家紋? 木曽駒ヶ岳もいいなー。3色の桜かなー?と思ったら桃の一種(たまたま話かけてきた地元?のおじさん談)とか。キレイだからOK!
静岡市の梅ヶ島温泉、泉屋旅館へ。有名な温泉ではないけど、濃い硫黄泉はヌルヌルしたいい湯だった。
そういえばいつも素通りをしていた箱根神社。交通安全祈願。手水舎の龍がカッコいい!
芦ノ湖畔のあしのこ茶屋で昼食。箱根湯葉そば1,180円。う〜ん、観光地価格w 味はよかったけど。
新潟県田上町の末廣館。北海道行きのフェリーに乗る前に宿泊。銘柄を選べる日本酒の飲み比べがイイ!白米もイイ!さすが新潟! 早朝に自宅を出て10:30出港に間に合わせることもできたんだけどね。年食ったなーw
ここはおもしろい!😆 海岸線を歩いていた時代🚶🏻♂️から、山を削って⛰️安全に歩ける道をつくり、クルマ🚗が走れる道をつくり、ついには海の上に高速道路🛣️つくちゃった。 みたいな進化がよくわかる! 鉄道が通ってたレンガのトンネルもいい感じの親不知。
いつもよりちょっとリッチな温泉宿。地酒の飲み比べと海の幸。食材の豪華さはウェルカムなのだが、雰囲気の豪華さはちょっと疲れる…( ̄∇ ̄; ) という、さらなる贅沢をつぶやいてみるw ホテル小柳。
ステキなセンスを感じる筑波山つつじヶ丘駐車場。 数年ぶり2度目。 相変わらず落ち着く昭和な雰囲気。 季節感たっぷりの栗ソフトクリームはもうちょっと栗の風味が強いといいなー
アヒルが駐車場を散歩している筑波山。鳥居の奥にはでっかいガマガエル。ロバ(?)は昼寝中。数的にも大きさ的にもメインキャラはカエルか?w 昭和のドライブインっぽい感じで、嫌いじゃないなー。
箱根のライダーのたまり場、大観山に寄った。 バイク屋さんよりいろんなバイクが見れるのが好きw 天気よくて富士山バッチリ!
V-Strom650の納車日、ゲートブリッジ方面に慣らしへ。ゲートブリッジはもちろん脇役で撮影タ〜イム。やっぱりパニアケース3点セットは「旅」って感じがするな。
はじめての安房峠。トンネルできる前は皆ここを通っていたのか。。(・_・ ; ) モンキーで長野・岐阜の越境はちょっと大変。峠を楽しむっていうプランがもれなくついてくる。( ̄∇ ̄; ) 後ろのデカいのは穂高岳?
大黒パーキングエリアのジャンクションは芸術作品。走っているときは案内標識に従うだけだからあまり気にならないけど、下から見るとホントすごい。それに比べてよこすか海軍カレーラムネはただのネタ商品w 味を求めて買っちゃダメw
5投目!!!!! はい、バイク関係ないです(次回はバイク有です) 年末何を思ったか仕事が終わり、日の出が撮りたい!と思いそのまま 宮城県→富士山まで行った時の写真 ・・・ねアホは死なきゃ治らんらしい 写真は 川崎の夜景工場 富士山+日の出 湖+富士山 塔+富士山 星空
那須グルメスポット情報! 本格的コーヒー専門店のcafé St.Croix(カフェ サンクロワ)さん。スペシャルティコーヒーをサイフォンで楽しめます。またホットサンドもボリューミーで那須旅思い出は倍増間違いなしです。
国道135号沿いの「まるひの貝汁食堂ひろそう」。 14時過ぎだからどこでもすぐ入れると思ったのに。。。 どうやら人気店らしい。 店内で並んでるのを見て、またいつか来ようと諦めた。 ウマそうだったからちょっと残念。
マジで寒かった野麦峠w 県道39号の野麦街道を上りながら、せめて太陽が出てればなーって何度思ったことか。。 山頂の駐車場には残雪。 GWでもココの春はもうちょっと先らしい。