おがの化石館
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
おがの化石館。まー、想像以上でも以下でもなく。( ̄∇ ̄; ) でも日本の地質の知識がついてくると、こういう展示を楽しめる範囲が増えるのは確か。ガチャガチャ(300円)でサメの歯の化石GET!
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
おがの化石館。まー、想像以上でも以下でもなく。( ̄∇ ̄; ) でも日本の地質の知識がついてくると、こういう展示を楽しめる範囲が増えるのは確か。ガチャガチャ(300円)でサメの歯の化石GET!
秩父札所二十八番橋立堂。…ただただついて行ったツーリングだからもちろん予習なし。橋立鍾乳洞は何年ぶりかの鍾乳洞。残暑の時期はひんやりしていて気持ちいい。それにしても…なぜタヌキとカエル?w
蔵王御釜。天気はサイコー! 刈田岳は標高1,758mで7月末で気温は快適。 群馬の白根山もそうだったけど、御釜って写真を撮っても絵にしか見えないw そういえば蔵王ハイラインが無料で通れた。 火山の警報発令で落ち込んだ観光の巻き返しのためらしい。 バイクがズラッとカッコいい。
群馬県立天文観測所はなかなかの気持ち良さ。
GWの蔵王は極寒。 マジデサムカッタ。。。 蔵王エコーラインは4月下旬頃に開通するものの、まだ雪の壁。 路面は乾いているっぽいから大丈夫!(たぶん・・・) 三階の滝を望む滝見台もなかなかいい景色。 蔵王エコーラインはお気に入りのひとつになった。
エコーラインにある「こまくさ平展望台」。 蔵王から宮城県側に下っていた途中にちょいと休憩。 展望台からの見えるのは蔵王の御釜がある五色岳と不帰の滝(かえらずのたき)。 って情報をその場でググる。 知ると景色の見え方も変わるもんだ。
ツーリング中に知った阿部りんご園でおやつのアップルパイ。おやつって時間じゃないけど。。( ̄∇ ̄; ) 自家製アップルパイにバニラアイストッピング、ブラックコーヒーで大満足なスイーツタイム!
スッゲー勢いで放水されてた浦山ダム。この水は荒川を流れて東京湾へ。なかなかの長旅。資料館とかダムカードとか、秩父はダム好きにはたまらんツーリング先だなーw
ランチに寄った秩父ミューズパーク。 が、なぜかカートに乗ることにw 園内だいぶ広い。ほかにも見どころありそう。
秩父 浦山ダム。残念ながら放流はなかった・・・上流のせせらぎがこんなに貯まるんだな。
山形の熊野大社。これで日本三熊野コンプリート!ここの熊野はカラスでなくてウサギらしい。入口にあるデカいイチョウの木は県指定の天然記念物らしい。お守りは厄除をチョイス。
秩父市大滝にあるバイク弁当。 大滝食堂という名のバイク弁当専門店w メニューは豚唐揚丼で味噌だれかナメコおろしの2択。 大盛りがボアアップとかフルチューンとかなっててウケたw タンク型の弁当容器は持ち帰り自由。 ティッシュボックスにカスタムしたケースが各テーブルに置いてある。 いいネタw
秩父 豚玉丼のお店たぬ金亭。豚の角煮に温泉卵、天かすを乗せた丼で、2年連続金賞を取っているとか。写真は大盛。壁にはバイクの写真やミニチュアがいっぱい。
水上の諏訪峡。今週が紅葉のピーク。
三浦半島ツーリングの休憩に宮川公園。2基だけとはいえ間近でみる大きさと音は結構な迫力がある。ベンチや自販機もあったりしてちょっとした休憩にはいい。展望台からは城ヶ島公園の灯台も。バイクは道路挟んで反対側の駐車場へ。砂利だけど
群馬みなかみの人気スイーツ「大とろ牛乳」。牛乳+コラーゲンでできてるらしく、ネーミングにピッタリの味!ホクホク系の石焼きいもトッピングも正解だったぜ!(*´ー`*)
スーパー回転寿司やまと館山店。注文はひとり一台設置されたiPad!w 専用アプリなんだろうな。。。新鮮な地元のネタがいい。
ごま汁セットのざるうどん+舞茸・野菜の天ぷら。 ハズレるわけがない期待通りの美味(*´ー`*) ド平日なのになかなかの賑わいっぷり。 水沢うどん 大澤屋
水沢うどん『元祖 田丸屋』。ふたりで、天ぷら&かき揚げをひとつずつ頼んだらこの量!胸焼けするかなーって思って食べたけど、ぜんぜんペロッといけた!11時前なのに結構席埋まってた。さすが元祖!(`・ω・´ )
道の駅「みなかみ水紀行館」から諏訪峡の紅葉を見ながらぶらぶらと。 天気よくて気持ちいい! …にしても、 バンジージャンプなんてよくやるよな…(((´・ Д ・` ; ))))