ロックハート城
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
ロックハート城。ラブホではありません。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
ロックハート城。ラブホではありません。
お佐那さんの墓参り。「竜馬がゆく」を読んでも「龍馬伝」を見ても、その後のことは描かれず気にはなってた。東京で無縁仏になるところを知人が甲府に墓建てたとか。墓石の裏には「坂本龍馬室」。境内はスゲーわかりやすい案内w
群馬みなかみの人気スイーツ「大とろ牛乳」。牛乳+コラーゲンでできてるらしく、ネーミングにピッタリの味!ホクホク系の石焼きいもトッピングも正解だったぜ!(*´ー`*)
道の駅「みなかみ水紀行館」から諏訪峡の紅葉を見ながらぶらぶらと。 天気よくて気持ちいい! …にしても、 バンジージャンプなんてよくやるよな…(((´・ Д ・` ; ))))
木曽路の妻籠宿。中山道六十九次42番目の宿場町らしい。バイクを駐車場に置いて1時間ほどぶらぶらと。俵屋という食事処でそばと五平餅。このあたりの郷土料理だけあって味だけでなく雰囲気も◎
平日にほぼ貸切状態で泊まった「庄川峡 長崎温泉 北原荘」。北陸ツーリングの起点に。のどぐろ塩焼きも露天風呂も忘れられないイイ宿。「ゆるゆり」ってアニメの聖地らしい。廊下にグッズ。
雁坂トンネルを山梨側に抜けてから広瀬ダムでちょいと休憩。無計画に寄ったけど結構好きなダムかもw ロックフィルダムはカッコイイっていつも思う。ダムカード集めようかなーって思い続けて数年経つなー ( ̄∇ ̄; )
水上の諏訪峡。今週が紅葉のピーク。
ツーリング中に知った阿部りんご園でおやつのアップルパイ。おやつって時間じゃないけど。。( ̄∇ ̄; ) 自家製アップルパイにバニラアイストッピング、ブラックコーヒーで大満足なスイーツタイム!
魚沼スカイライン・六日町展望台! 山と盆地、夏のスキー場の景色イイ!(・∀・) パノラマ写真もいい感じで撮れた!
早めの夕飯に寄ったラーメン屋さんの鬼太郎。チャーシューと焦がし推し。チャーシューOK!麺OK!焦がし…?もうちょっと際立つ特徴が欲しいかなー。富士山キレイにみえた。
ここの五平餅は団子型。食べやすさは◯だけど、ボリューム感は△。お土産は栗きんとん大福と栗茶で栗三昧。道の駅 賤母。
いでゆ朝市でお土産探し。こういうところで売ってる漬物ってオーラあるよなー(*´ー`*)
急遽、寄ってみた下呂温泉合掌村。その名の通り合掌造りの家々が主役なのだが…「日本一 料理の神様」「森の滑り台」「目が赤いドラえもんの石」と謎多き場所(・∀・ ; ) もちろん「キャンプメシがウマくなりますよーに」と参拝して、100円払って175mの滑り台を滑ってきた!(・∀・)
ずっと行きたかった奥藤本店。 B-1グランプリでも有名な鳥もつ煮の元祖のお店。 さらに山梨名物のほうとうも加えて山梨最強タッグ!! もちろん完食。 人気店は開店時間に行くに限る。
秩父から山梨に抜けるツーリングで昼に立ち寄った雁坂みち沿いの「いのぶた料理・清水」。昼時はだいぶ過ぎてたけどw この時食べたのは「いのぶたほうとう」(だったかな?)。若干涼しく感じた冷えた身体を癒やしてくれた。次はちゃんと時間がある時に鍋定食とかバーベキューとかも食べてみたい。
男ふたりでぶどう狩り!!巨峰メインでほかの品種もいくつか。いい感じの甘さでウマい。甘い口の中をリセットしてくれたのは味噌こんにゃく。ありがたい。おかげで満腹。。。w
宿泊翌朝に下呂温泉街をぶらぶらと。お土産買いながら30分ほど。連休明けの平日ってのもあって静かな温泉街。1日休みをずらす(増やす)贅沢。(・∀・)
豪華なすき焼き夕飯と、飛騨高山定番の朴葉焼き朝食。そして源泉100%かけ流し温泉で大満足。天気予報悪かったから屋根あるところ停めさせてくれたし。このクオリティならコスパ最高!(*´ー`*) 下呂温泉・菊半旅館。
飛び込みで泊めてもらえた下呂温泉の旅館瓢きん。ホントありがたかった!ちょっと分かりづらい場所だったけど、部屋からの飛騨川の景色もよかったし、温泉街はすぐそこだし。ありがたや~