モデカレー
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
バイカー歓迎のスパイスカレー屋。 トッピングが沢山あり組み合わせは無限か!? 名物は豚バラ軟骨のカレー。これは激ウマ! バイク好きのオーナーさんのダックスが展示してありオシャレな雰囲気。 駐車場も何台か停めれるのでツーリングで秩父や群馬に向かう途中や帰りに寄れる。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
バイカー歓迎のスパイスカレー屋。 トッピングが沢山あり組み合わせは無限か!? 名物は豚バラ軟骨のカレー。これは激ウマ! バイク好きのオーナーさんのダックスが展示してありオシャレな雰囲気。 駐車場も何台か停めれるのでツーリングで秩父や群馬に向かう途中や帰りに寄れる。
道の駅「ひだ朝日村」。 よもぎが名産らしい。 こんど昼時に寄ることあったら「よもぎ麺」のうどんだな。 お土産に「超人気」と紹介されていた「蓬莱 蔵元の隠し酒」。
初の高山ラーメンは予習なくフラッと寄った板蔵らーめん。シンプルな中華そばって感じの好きなやつ!(*´ー`*) 飛騨牛味飯セットで。高山ラーメン要調査___φ(・ω・ )
全国に多くある天満宮。地図見てたら桐生にもあったから寄ってみた。平日だったせいか静かな境内。社務所も閉じていて「受付は宮司宅へ」と案内図。有名な天満宮と比べて規模は小さいみたい。っと、規模じゃないね。しっかり交通安全を祈願。赤いよだれかけをした牛の像は隣の宝船神社。かわいいw
奥多摩 小河内ダム。天気はどんより。空気はひんやり。
わたらせ渓谷鐵道 神戸駅 ( ˘ω˘ ).。oO(「こうべ」じゃないよ「ごうど」だよ) 駅のホームにある列車レストランでざるそば。 駅弁の方がそれっぽい絵にはなるけど、それじゃぁつまらんd(・∀・) 滞在時間40分ほどでは電車は来ず 無計画だから仕方なし
神戸駅は駅弁食べれる車両を改造したレストラン楽しい所。
数年振り数回目の奥多摩湖。小河内ダムは初かも。 初めて知ったんだけど、奥多摩湖。って正式名称じゃないらしい😲 水質事故が起きたときのために、ちょい下流で多摩川と荒川、利根川は繋がってるらしい😲 ドラム缶橋の展示も👍
木曽牛丼定食!やっぱり地元のモノを食べるのが好き。お土産はお酒とわさび漬け。帰宅後もツーリングの余韻を楽しむ。(*´ー`*) 道の駅大桑のグルメリアきらく。
ノーマークだった草木ダム。 展望台もあっていい感じ(・∀・) 放流中で下からも見たかったけど往復10分は予定的にキツい… ココなら次の機会ありそうだし
御嶽パノラマラインの大平展望台。 夏に「紅葉三十三選の地」に来るとは。。😂 御嶽山は雲の中😭
国道299号線 この時期は紅葉が見事。ただ舐めてかかると寒いぞ!
精進湖越しに見る富士山。富士五湖の中では一番小さくて認知度もないけど、静かーな感じが好きだなー。釣り人とカメラマンが数人いるだけで、河口湖のにぎやかさはまったくない。桜が咲く時期、ゆっくり休憩するならこのビューポイントが一番かも。
ひさしぶりの精進湖。紅葉時期は初かも!😊 富士山はかくれんぼ中。
長野県の大桑村野尻宿にあるカフェ「珈琲 刀」さん。 店外には看板娘のメグロSG、店内にはスズキ カタナをはじめとしてオーナー夫妻のバイクが展示されており、バイク好きにはたまらない空間。 オリジナルブランドのコーヒーや、フレンチトースト、チョコといった軽食もあります。
ちょっと前に地元紙の記事みて地図に印つけてた古民家カフェ。外にあるメグロ以外にも店名になってるカタナとかベスパとかNinjaも。夫婦でバイク乗りで、話が盛り上がってついつい長居してしまった。( ̄∇ ̄; )
木が生い茂っていてもはっきりわかる溶岩が流れた跡。 日本一ってのは長さなんかな?解説が欲しい。 御嶽パノラマライン。御嶽山がキレイに見えるときにまた来たい。
無性に寿司が食べたくなる海なし県民。(`・ω・´ ) 地物を中心に大満足のすしだるま。(*´ー`*)
富士山は目で見るのではない。心で見るのだ。😌 まー、富士山見えなくても本栖湖はいいところ。