天王崎公園
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
霞ヶ浦の天王崎公園。風が心地よくて気持ちいい。水上バイクも楽しそうだなー。風の塔登れず。。残念。。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
霞ヶ浦の天王崎公園。風が心地よくて気持ちいい。水上バイクも楽しそうだなー。風の塔登れず。。残念。。
大洗で贅沢ランチ。話食庵。刺身に焼魚もついた、つるちゃんの花御膳。食後の抹茶もよかった。(*´ー`*) あんこう鍋は予約しないと食べられないレアメニューだと着いてから知ったのは内緒w
「裏磐梯ビューパーク」って名前なのに残念な感じのこの景色…😅 もうちょっとなんとかできるだろ… 山塩ソフトはウマかった! お土産に赤べこ手ぬぐい。
フェリー乗り場から何度か見たことある「大洗マリンタワー」に初めて登った。ちょうど「さんふらわあ」が入港してきて、180°ターンするフェリーをしばらく見物。タワーの2Fにあるガルパン喫茶は敷居が高い感じがして入れなかった。。( ̄∇ ̄; )
大町ダム・龍神湖を龍神湖展望広場から。 う〜ん。まーまーかな。( ˘ω˘ ).。oO(大きいダムを見慣れるとこの展望はちょっとモノ足りない)
裏磐梯の桧原湖と五色沼湖沼群。 磐梯山や西吾妻山を遠くに見ながら1時間ほど森林浴散歩。(*´∀`*) 五色沼は弁天沼まで。東側の沼はいつか逆から歩く。
YAEH!!ステッカーもらってきた! 観音崎の夢Dream食堂。 2時間ほど観音崎公園を歩きまわった後でメシがウマい! やっぱ地魚いいなー。 新品タイヤでゆっくりならしツーリング。
伊那のB級グルメ「ローメン」。ローメンはしごツーリングの1軒目はオシャレな「シャトレ」でスープ系をチョイス。初ローメンだったのだが、なんか懐かしい味(・・)?? なんだっけこの味。。テーブルにスパイスやら調味料が置かれてて自分好みの味をつくりながら味わうスタイル。
三浦半島の観音埼灯台。「日本最古の洋式灯台」をスゲー押してた。観音崎の駐車場からの散歩道もおもしろい。洞穴とかトンネルとか●●跡とか。歴史を感じるものが多い。「千葉って意外と近いんだねー」が定番の感想w
初めての「さんふらわあ」。仕事を理由に贅沢して個室!夕立後のキレイな夕陽に見送られながら出発。朝には反対方面の「さんふらわあ」。ゆったりのんびりの船旅。
あんこうのシーズンは春の訪れとともに終了。ということでやってきた大洗の「平成魚松」。予定通り開店の30分前に到着。ちょいと散歩した後に最高のあんこう鍋を完食!デザートは大洗名物のみつだんご。
うなぎコーラ!ふつーの甘い炭酸飲料。。うなぎエキスで多少は元気になったんかな。。飛行機いっぱい見れるさくらの山公園。次回はうなりくんがオススメしてるうなり寿司を。
初の大洗港発、北海道行き。新しい「さんふらわあ」ふらの。ワクワクしてる待ち時間。夕方に降ったドシャ降りの雨と夕陽のおかげで地面に映った「さんふらわあ」のマークがキレイ。
快晴の観音崎公園。のんびりできる場所であり、戦争の歴史を感じられる場所であり、たまにリスと出会える場所。午前中の気持ちいい散歩。
大洗のめんたいパークで、めんたいソフトクリーム。最初は甘く、後味にはちゃんと辛味も残って、想像していた以上にちゃんと食べられた!(・∀・) 王道であるはずの「明太子おにぎり」はまた後日。。
三島スカイウォーク。なんで床スケスケなの・・・高いところは苦手です・・・そしてアジサイ
晴天の三島スカイウォーク。残念ながら富士山は見えなかったけど。確かにデカい。九重“夢”大吊橋とか竜神大吊橋と比べてもデカいかも。ただ揺れの大きさはイマイチw 入口と反対側にある散歩コースの雰囲気は好きだなー。ソフトクリームは◎
あんこう鍋定食(*´ー`*) とくに〆の雑炊がたまらんっ! バイクのオフシーズンに旬になるモノを目的にすると計画と運が大事よね 長距離になるとなおさら 大洗の寿多庵
確かに景色はよかったけど薄っすらとしか記憶がない。というぐらい帰りが大変だった。バイクにまたがって下りれる自信がなかったから押してゆっくりと。。一部は登山道みたいな路面。しかも急勾配。とりあえず無傷で帰っては来れた。。このバイクでは2度と行かない。長野県大鹿村「天空の池」。
大洗磯前神社の境内にある「大洗海洋博物館」。 大きくはないけど、なかなか楽しめる。 屋上の展望台はメモ書きの通り、ホントに何もない。。( ̄∇ ̄; )