八ヶ岳エコーライン沿い
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
八ヶ岳、好きだなー。八ヶ岳エコーライン沿い。ちょいと農道にお邪魔して。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
八ヶ岳、好きだなー。八ヶ岳エコーライン沿い。ちょいと農道にお邪魔して。
駒ヶ根ソースカツ丼といえば!カツとご飯の間の厚いキャベツ層がいい(・∀・) 昼どき外したのに20分待ち。さすが明治亭。
豪華なすき焼き夕飯と、飛騨高山定番の朴葉焼き朝食。そして源泉100%かけ流し温泉で大満足。天気予報悪かったから屋根あるところ停めさせてくれたし。このクオリティならコスパ最高!(*´ー`*) 下呂温泉・菊半旅館。
宿泊翌朝に下呂温泉街をぶらぶらと。お土産買いながら30分ほど。連休明けの平日ってのもあって静かな温泉街。1日休みをずらす(増やす)贅沢。(・∀・)
道の駅「南アルプスむら長谷」。道の反対側には美和ダム。景色はそれほどでも。。クロワッサンが有名らしいのだが残念ながら売り切れ。。(´・ω・`) 次回は雑穀カレーとクロワッサンのために来る!
飛び込みで泊めてもらえた下呂温泉の旅館瓢きん。ホントありがたかった!ちょっと分かりづらい場所だったけど、部屋からの飛騨川の景色もよかったし、温泉街はすぐそこだし。ありがたや~
ク、クロワッサン買えた!😆 予約か朝一じゃないと買えないって情報は間違っていたのか。。たまたま。。? レジ並んでたら試食用もらったからコーヒータイム。思ってたより甘めでブラックコーヒーで正解⭕ ついでのお土産に地ビールと新米。 道の駅 南アルプスむら長谷。
八ヶ岳にある白駒の池。風がないから波立つことなく静かな湖面。まわりは神秘的な森林。気持ちいい! 10月3連休の中日で賑わってた。駐車場がある国道299号は賑わってたどころではない大渋滞。オレンジのセンターラインでこの渋滞はヒドいよな。。。先行きたい人を誘導せんと。。。
駒ヶ根名物ソースカツ丼! ボリューム満点の老舗「きらく」にて。 口いっぱいにモグモグしているときって幸せー(*´ー`*)
期待を裏切らない下呂温泉の混雑っぷり。 GWに宿を予約しないで行くとこうなるw 下呂駅前の観光案内所で宿一覧をもらって片っ端から電話、電話、電話。。。 20軒ぐらいかけてやっと夕食なしの宿ゲット! 日本三名泉おそるべし。 荷物を置いて温泉街を散歩。
たまたま見つけた白樺群生地。大好きな白樺に囲まれる幸せ。(*´ー`*) 気付けば愛車も白樺カラーだったw 遊歩道散策も楽しそう。あやしげなステージはなにものだ。。?
ええやん😊 下呂温泉で素泊りを探していて見つけたホテル「下呂温泉ソサエティ」。 会員制らしいけど一般客も泊まれるってことなので。 温泉の後は地酒でまったりタイム。
草津白根レストハウスでお昼ご飯。 天ざるクマ笹うどん。 色はクマ笹色だが香りはそうでもない。 デザートはクマ笹ソフト。 抹茶も入ってるっぽい。 クマ笹づくしのフルコース!( ̄∇ ̄)
プチツー帰りのランチ。標高1,000mほどの高原でアジづくし定食!噂通りウマい!(*´ー`*) オマケつけてくれた!また来よう。磯五郎。
草津白根山の御釜。 絵みたいな写真。 投稿日現在は火山活動の影響でレストハウスや駐車場も休業中。
もうすっかり有名になった県境の渋峠ホテル。 「ぐんま」「ながの」と建物やアスファルトに書いてしまうところがいい。 ちなみに住所は長野県。 国道最高地点到達証明書をつい買ってしまうw
国道標高日本一!石碑とちょっといい景色があるぐらいだけど、広いとはいえない駐車場にバイクとクルマがたくさん集まってた。
こんなところに湖?と思って寄ってみたら「八千穂レイク」っていう有料の釣り場らしい。景色はいい。目視で小さな魚が見えた。このあたりポツポツとキャンプ場とか散策できる場所とかあるっぽい。
阿寺渓谷の駐車場から上流方面。 山を歩いてからのウナリ島あたりの清流で癒やされタイム。バイクに戻るまで1時間ほど。 やっぱり11月だと紅葉はちょい遅め。ところどころキレイだったけど。
中央構造線の断層を見ることができる中央構造線公園。説明を読んでも詳しいことはわからんが、なんかスゲー場所に思える。なのに広くもないし強く推されてもいない。。この線の南側にはパワースポットで有名な分杭峠。