くれたけイン菊川インター
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
ツーリングに便利な宿 くれたけイン菊川インター 両隣は菊川ICと直結コンビニ。 正面には寿司屋とモス。 近くに24Hガソスタ、飲食店、スーパー、100均。 だいたいのことは徒歩圏内で揃う。 IC周辺の理想形。 この日の晩酌は「かま瀧」っていう地元系の居酒屋で
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
ツーリングに便利な宿 くれたけイン菊川インター 両隣は菊川ICと直結コンビニ。 正面には寿司屋とモス。 近くに24Hガソスタ、飲食店、スーパー、100均。 だいたいのことは徒歩圏内で揃う。 IC周辺の理想形。 この日の晩酌は「かま瀧」っていう地元系の居酒屋で
道の駅 土岐美濃焼街道「どんぶり会館」。ランチに奥三河鶏の唐揚げ定食。お土産に美濃焼。割れないように柔らかい荷物で固定して。この近辺、地味ではあるけど走っていて気持ちいい道。
波乗りパーキングという名の釣り人パーキング( ̄∇ ̄; ) サーファー像かと思ったら地引網像w 波乗りな感じがするのは顔はめパネルぐらい 勝浦タンタンメンづくし+αのお土産ゲット!
男3人のツーリングで立ち寄った磯山観光いちご園。男だけのイチゴ狩りもいいでしょw
道の駅・鴨川オーシャンパーク。足湯も気持ちよかったし、鯨の加工品とか地元の食材をゲット。また寄りたい道の駅トップ10に入るんじゃないかなー。
思ってたより見ごたえあった滑津大滝。 紅葉がよかったのかなー。(・∀・) 駐車場に戻る登りがいい運動!ε=( ̄。 ̄;)
ココにもあった三大東照宮の3つめ。 鳳来寺山パークウェイの有料駐車場から歩くこと10分の鳳来山東照宮。 wikipediaによると3つめの候補は6つあるらしい…( ̄∇ ̄; ) 鳳来寺表参道側からプチ登山するのも楽しそう。
「たまごふわふわ」とかっていうB級グルメのスイーツバージョン。袋井市にある「じぇらーとげんき」の噂を聞いてちょいと立ち寄ってみた。まー、食感は確かに「ふわふわ」でおもしろい。ただ、辛党の人間にとっては甘さがなかなか。。。w 添えてあった塩こんぶがサイコーにウマかった!w
前から興味あった間垣の里。日本海からの風を防ぐために竹でつくった垣根。こういう雰囲気好き。駐車場もあって観光地化はされてるけど、ふつーに生活してるらしい。
道の駅ちくら「潮風王国」にあるサザエのUFOキャッチャー。取れんのかな。。。1回200円。やってみる勇気はなかったw
地サイダーが豊富すぎる!! わさび、バナナ、抹茶あたりはわかる。うなぎ、カレー、たくあんも百歩譲ってまぁいいでしょ。富山ブラックってwww ラーメンだし地元でもないし! 「うなも」とか「家康くん」とかのご当地キャラも多い。
浜松サービスエリアで食べた、しぞ~かおでん。B級グルメの定番ですな。静岡おでんはいつもダシ粉だけど味噌だれで。はじめてかも。なんかホッとする感じがいい。昼までのつなぎ。
B級グルメ勝浦タンタンメン。 自家製麺がウリのぴかいちラーメンで食べてきた。 大きなチャーシューが3枚入ったチャーシュー麺。 ご夫婦ふたりでやってる家庭的なお店。 冷えた身体はぽっかぽか。
ぐっと山形でラ・フランスソフトクリーム!ラ・フランスの香りがしっかりとした濃厚ソフト!(*´ー`*) お土産は持ち帰りしやすいレトルト食品。
コスパ抜群のローストビーフ丼!ご飯を完全に覆ったローストビーフ。その肉をコーティングする半熟たまご。最高かよ。(*´ー`*) 米沢 琥珀堂 ぐっと山形店。
確かに材木っぽく見える。 形と色がいい具合にならないとそうは見えんよなー。 紅葉もお見事。 思ったよりちゃんと観光地化してた。(・∀・) 材木岩公園。
リピートしたい店、浜松の石松餃子。GWの昼時というのもあり待つこと1時間。キャベツたっぷりであっさりしている餃子。20個なんてペロリ。わずか20分ほどのできごと。
湖面に映った紅葉がスゲーきれいだった長老湖。 不忘山もいい!(・∀・) 駐車場も広くてキレイだし、県道51号も気持ちいい道だし、リピートありそうだな。
サービスエリアがオシャレにメスティンを使う時代になったんだな(・∀・) スペシャル牛タンパワー丼。 肉厚牛タンいいよね(*´ー`*) 「蛇口から桃ジュース」も気になった国見サービスエリア