霧ヶ峰ビーナスライン駐車場
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
数日前からの気候条件もよくて、シーズンラストビーナス!と思って張りきっていたものの既に冬期通行止め… 寒い時期は山々がキレイに見えるねぇ…( ˘ω˘ )
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
数日前からの気候条件もよくて、シーズンラストビーナス!と思って張りきっていたものの既に冬期通行止め… 寒い時期は山々がキレイに見えるねぇ…( ˘ω˘ )
東日本のライダーには定番のビーナスライン。こうも天気がいいとテンションあがりっぱなしw ちょっと涼しいぐらいの10月がちょうどいい。鹿肉饅頭300円。
B級グルメ勝浦タンタンメン。 自家製麺がウリのぴかいちラーメンで食べてきた。 大きなチャーシューが3枚入ったチャーシュー麺。 ご夫婦ふたりでやってる家庭的なお店。 冷えた身体はぽっかぽか。
霧ヶ峰高原のドライブイン「霧の駅」にある「ペットはご遠慮ください」。ふつーに2度見したw そんなペット好きの方はバイクを置いて乗馬がオススメw 大人しくお客さんを待ってたお馬さんたち。
そば×馬刺し。 「意外な組み合わせ」なんて先入観はすぐにぶっ飛んだぜ。 信州名物タッグの馬刺御膳はそばを大盛りにした豪華ランチ。
和田峠・農の駅。平日の朝は静かだね。この日はコーヒーでひと休み。涼しい時期だと「天然きのこ汁」の看板に誘われて寄ってしまう場所。(*´ー`*)
ビーナスラインで人気の展望台がある三峰駐車場。晴天ではなかったものの浅間山や霧ヶ峰がいい感じ。道路側からは美ヶ原の王ヶ頭も。
いい感じの雲海の上に浅間山。王ヶ頭も三峰山もいい感じ〜(・∀・) ビーナスライン三峰茶屋。
前から気になっていた霧の駅から見えるあの小道を走ってみたら想像以上の絶景。すすきや草原越しに見える八ヶ岳や中央アルプス。次来るときは真っ青な空のときだな!
看板メニューのトンカツ旨い!(*´ー`*) 前を通るといつもクルマいっぱいで気になってた国界。ボリュームもあっていい。ほかのメニューもまた後日!
思ってた以上に見ごたえあった山形城跡(の周辺)。やっぱり主役は最上義光。本丸は発掘調査中。郷土館も博物館もこれだけ立派ならじっくり見たかった。。発掘調査終わった頃にリピートする!d(・∀・) バイクは奥の舗装された駐車場が便利___φ(・ω・ )
信州リンゴを使った自家製タレの生姜焼き定食。豚肉もちょい厚めで食べごたえあってウマい!道の駅蔦木宿。信州牛メンチカツと鹿肉コロッケも気になるなー(  ̄ ^  ̄ )
プチツー帰りの道の駅 信州蔦木宿。こういうあっさり系ラーメンはたまに食べたくなる。(・∀・) ここの温泉はいつか入りにこねば。
国道20号沿いの道の駅「信州蔦木宿」。レストランや産直、温泉もあって月曜の朝でも人が多かった。レストランがいい感じで「やっぱ “八ヶ岳粗挽きそば” かなー」なんて食事するつもりもないのにメニュー眺めてた…( ̄∇ ̄; )
芦ノ湖畔のあしのこ茶屋で昼食。箱根湯葉そば1,180円。う〜ん、観光地価格w 味はよかったけど。
そういえばいつも素通りをしていた箱根神社。交通安全祈願。手水舎の龍がカッコいい!
「裏ビーナス」と呼ばれる道の終点。美ケ原自然保護センター。山歩きがしたくなるアルプスの景色。軽食ぐらいは食べられそうな売店。山歩きの拠点に使う人が多いのかな。
プチツー帰りのランチ。標高1,000mほどの高原でアジづくし定食!噂通りウマい!(*´ー`*) オマケつけてくれた!また来よう。磯五郎。
裏ビーナス側から王ヶ頭へ。駐車場から1kmって書いてあるから行ってみたらなかなかの山道w 天狗の露路をぜーぜーいいながら早歩きで15分ほど。やっぱりいいところだねー
昔懐かしな感じの国道沿い食堂。唐揚定食+餃子でガッツリランチ。長年の営業実績はハズレが少ない。(*´ー`*) ドライブイン赤石。