マクドナルド 用賀インター店
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
数年振りの朝マック。用賀インター店。懐かしくてふつーにウマかったんだけど、ココ、ライダーにはやさしくない店。第二駐車場バイク禁止。数少ない第一駐車場かチャリ置き場に置くしかない。きっと過去にライダーが迷惑かけたんだろうけど。。。もう行かないだろうなー。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
数年振りの朝マック。用賀インター店。懐かしくてふつーにウマかったんだけど、ココ、ライダーにはやさしくない店。第二駐車場バイク禁止。数少ない第一駐車場かチャリ置き場に置くしかない。きっと過去にライダーが迷惑かけたんだろうけど。。。もう行かないだろうなー。
河口湖の桜のつぼみを見てから富士吉田うどんを食べに。いくつか候補があったうちの中から選んだのは手打ちうどんムサシ。GPSで確認しながら店の前に着いてもわからんかったw
富士吉田うどんを食べに「あんめうどん」へ。肉うどんときんぴらうどんを小盛で。あまりにおいしかったから、月見うどん(小盛)を追加。小盛3杯完食ー。富士吉田うどんはまだまだ未開拓店が多い。
西湖から富士山(´∇`) バズーカサイズのカメラを持ったオジサマたちが「スマホの方がキレイに撮れるよ」って( ̄∇ ̄; ) 40倍の光学ズームが使えるようになるまではカメラ派。コンデジだけど( ˘ω˘ ) 黄緑・黄・オレンジ・赤のグラデ紅葉がいい感じ。
冨士山天ぷらうどん+肉ご飯で超ボリューミィーなランチ!(・0・) 朝食抜いて開店時間前に一番乗りだった「麺'ズ 冨士山」。お口直しは店オリジナルの飴ちゃん!
西湖の南岸。湖と山を眺めながら適度なカーブが続く気持ちいい道。東岸まで続く。短い区間だけど好きだな。(*´ー`*)
西湖周辺を走っていて見つけた、西湖コウモリ穴&クニマス展示館。コウモリ穴入るときに渡されるヘルメットはマジ重要。頭1回はぶつける!足腰の調子が悪い人にはオススメしない。クニマスは何年か前に話題になって、さかなクンが騒いでたやつだね。ぎょぎょ!d(・∀・)
ロックフィルダム最高!(*´ー`*) 七倉ダム。高瀬ダムにバイクで行けないことが判明してショボンとしてたときのコレ。サルもロックフィルダム好きなんだろうなーw 高瀬ダムはいつかリベンジ。
茨城県の最高峰!八溝山。 山頂には神社とコンクリート製の城型展望台。謎だな。。( ̄^ ̄;) 朝からなかなかな山道走った。
まさかここまで人気とは…。黒部ダムへ長野側から向かう扇沢駅。始発30分前に長蛇の列。結局4本目の便に。おかげでゆっくりダムカレー!(*´ー`*) 初めての電気バスで初めての黒部ダムへ。
今はなき厚木シロコロ・ホルモン「一伸」。 確かに立地はよくなかったかな。 バイクじゃなかったら間違いなく行かない場所。 でもウマかった。 さすがB級グルメのチャンピオン。 店は業態を変えて居酒屋をやっているらしい。
道の駅富士川で馬モツ定食! 鳥モツより好きかも。 デザートはシャインマスカットソフトクリーム😋 お土産も旬のものをたっぷりと。
ヤエステいただきました!道の駅「富士川」。大好きな八ヶ岳も見えるいいところ。ローストビーフ丼がウマそうだった。。※食後に立ち寄り
前から気になっていた高遠そばの「ますや」😋 高遠三昧で3種類のそばを食べ比べ。 入野谷在来そばってのがウマい。ウマいというか香りがスゴい。要調査対象。 😥.。oO(難易度低い撮影でブレブレ写真…)
なかなかおもしろかった富士山博物館。これで無料はいいね。 出るときに高い石を買わされることもなくw つーか、お土産買いすぎて大きいパニアケースがいっぱいに。。😅 道の駅なるさわ。
ウミガメ🐢のミリオン久しぶり✋️ 数年振り2度目の親不知ピアパーク 前回は海辺で翡翠を探したなぁ 今回は展示物を見ながらぶらぶらと休憩🍵 びしょ濡れ&怪しい雲行きだったから、高架下の駐車スペース助かる😌
富士山見えたから、ふらっと寄ってみた富士散策公園。園内の木はフジザクラらしい。満開になった快晴の日はスゲー景色なんだろうなーって思う晩秋の今日この頃。。
道の駅親不知ピアパークで休憩。ヒスイが有名なところらしく海辺でヒスイ探しw ホンモノのヒスイかどうかもわからないまま休憩は終了ーw
念願の高瀬ダム!ヾ(*´∀`*)ノ 紅葉シーズンの天気予報を毎日チェックして仕事よりも何よりも最優先!(`・ω・´ ) テンション上がって、ダムの先にある濁沢の滝まで。 往復3.5時間ほどの山歩き&下山後はダムカレー。
秋の高遠城址公園。桜が有名な場所ではあるが紅葉もいい。武田氏の最後の戦いの場所なんだって___φ(・ω・ )。木曽駒ヶ岳(たぶん)の山頂付近は雪化粧。あっという間に冬が来る。