ヤエステいただきました!道の駅「富士川」。大好きな八ヶ岳も見えるいいところ。ローストビーフ丼がウマそうだった。。※食後に立ち寄り
ログインをして位置情報のご提供をお願いします!
山梨県南巨摩郡富士川町青柳町1655-3
ぶっちーツーリング
2018.06.26 08:59:39
道の駅たきかわのガチャピンズGET! この日5個目。まだまだ先は長い。。( ̄^ ̄;) 看板もレストランメニューも合鴨推し。名物らしい。 北海道の道の駅はメシ素材豊富。
立派な建物の道の駅ピア21しほろ。 特産品の自販機とかジャガイモのタイヤを履いた牛型トラクターとかなかなかおもしろい(・∀・) 目的はガチャピンズなんだけど。 ハンバーガーウマそうだったし、機会があればまた。
道の駅日立おさかなセンターのみなと寿しで海鮮ランチ。 多すぎるメニューの中から海鮮地魚丼!どーん!(*´ー`*) 惹かれる店が多い道の駅。
道の駅八ッ場でダムカレー(・∀・) ひさびさに食べた和なカレーいい。 ご飯はかたどってるけど、八ッ場ダムを再現するみたいなこだわりはなさそう。 お土産は地ビール!
初立ち寄りの道の駅あがつま峡。 ノーマークだったけどなかなか充実。 ニジマスのフライちょっと惹かれる(・∀・) 半日ハイキング〜温泉とかもあり。 記念に地酒。
道の駅果樹公園あしがくぼ 舞茸の天ぷらの乗ったうどんが膝から冷えた体に美味しかった。
ここの五平餅は団子型。食べやすさは◯だけど、ボリューム感は△。お土産は栗きんとん大福と栗茶で栗三昧。道の駅 賤母。
変わり種ソフトクリームで「アスパラソフトクリーム」。抹茶っぽいって書いてあるとおり、抹茶っぽい。イヤ、ほぼ抹茶。要するに青い植物を粉末にするとこういう味になると。d(・∀・) 南会津の道の駅「たじま」。お土産は米と漬物。
大混雑の道の駅あわじ。大行列の店は諦めてつまみ食い。たこコロッケ、たこ焼きコロッケ、玉ねぎコロッケ。ふつーにウマい。「あわじコロッケ定食」つくればいいのに。「タコ肉まん」は赤いだけで中身はふつーの肉まん。残念。。。名物を頭にのせたキャラクターはなんか雑ww
道の駅あっさぶ・グリーンプラザ227。函館発の夜中のフェリーに乗るために、真っ暗な中を走っていた途中で。夜走るのはやっぱりコワいけど、おかげで地元の夏祭りに遭遇。なんかホッとしたひとコマ。
「道の駅のだ」での休憩。三陸鉄道の「陸中野田駅」が併設されてるからか、クルマや人が多いように感じた。たしかココではレトルトのまめぶ汁をお土産に買った記憶があるw のだ塩ソフトクリームが推しらしい。
支笏湖も好きな湖のひとつ。 初めて北海道ツーリングに行って以来、よく休憩に寄る。 帰路で苫小牧とか函館に向かう時が多いかな。 こんなに晴れてる支笏湖に出会うことは少ない気がする!
明け方の洞爺湖付近で出会った絶景。羊蹄山をバックに霧が北海道の大地に広がってた。すぐ隣にある洞爺湖はまさに雲海。日の出で気温があがると霧は一気になくなった。真っ暗な中、函館から走ってきてよかったー!
桜島の有村溶岩展望所で数回の噴火を目撃! 東側から向かっている最中にドッカン! 国道220号の橋を渡るときにドッカン! 有村溶岩展望所についてからも3回はドッカン! のんきに写真撮ってていいのかと思うぐらい恐怖すら感じる瞬間もあった。地元の人は慣れてるんだろうけど。。。
福井ヤエステGET!あざす!道の駅越前の中にある観光案内所。探したぜ。。ε=( ̄。 ̄;)
YAEH!!ステッカーもらってきた! 観音崎の夢Dream食堂。 2時間ほど観音崎公園を歩きまわった後でメシがウマい! やっぱ地魚いいなー。 新品タイヤでゆっくりならしツーリング。
まさかの工事中〜。せっかくリフトで登ったのに、この年の松山城の天守閣はまさかの工事中。現存十二天守のひとつだし、なかなかサクッと行ける距離じゃないだけにちょっと残念。。。景色みて、伊予柑ソフト食べて、シャチホコみて、それなりに楽しんだw
GWはまだ雪が残る磐梯山。麓の猪苗代はちょっと暖かかった。ちょっと休憩に寄ったドライブインの向かいに「猪苗代地ビール館」!! この瞬間はバイクがジャマに思えるw もちろん試飲もすることなく、ソーセージと地ビールソフトクリームで雰囲気だけを楽しんできた
Yahoo!カーナビアプリがインストールされていないと真っ白のページが表示されることがあります。その場合は戻るボタンや閉じるボタンで戻ってください。