シャトレ
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
伊那のB級グルメ「ローメン」。ローメンはしごツーリングの1軒目はオシャレな「シャトレ」でスープ系をチョイス。初ローメンだったのだが、なんか懐かしい味(・・)?? なんだっけこの味。。テーブルにスパイスやら調味料が置かれてて自分好みの味をつくりながら味わうスタイル。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
伊那のB級グルメ「ローメン」。ローメンはしごツーリングの1軒目はオシャレな「シャトレ」でスープ系をチョイス。初ローメンだったのだが、なんか懐かしい味(・・)?? なんだっけこの味。。テーブルにスパイスやら調味料が置かれてて自分好みの味をつくりながら味わうスタイル。
肉を噛んでる!って感じの厚さがいい「青い塔」のソースかつ丼!(*´ー`*) ちなみに奥にある青くない屋根の建物がいまの店舗。一瞬「えっ!」ってなるw
みはらしファームから雪化粧した南アルプスを😊 鉄塔越しの蓼科山もいい!😆 空気が澄んでてMAXズームで撮ってもこの鮮明さ。 お土産も買って、ダチョウの撮影会も。
11/23 丹沢湖に行ってきたよ! 紅葉が見事でした。 絶賛建造中の新東名の橋に圧倒されてきましたw
11/3でまだこの色づき。竜神大吊橋の紅葉のピークはまだちょっと先らしい。天気はよくて気持ちよかったー!
富士山は目で見るのではない。心で見るのだ。😌 まー、富士山見えなくても本栖湖はいいところ。
千円札の裏に描かれてる富士山の風景は、ココ本栖湖越しの風景。この日は風がちょいと強かったせいで逆さ富士は映らず。。。でもこの青空はホントすばらしい。こういう日にツーリングできるってホント幸せだと思う。
9年振りの竜神大吊橋。バンジージャンプを見ながらぐるっと散歩。 散歩ってレベルの坂道ではないけどー( ̄∇ ̄; ) がんばったご褒美にマロンソフトとお土産。
神奈川県の水瓶、丹沢湖。三保ダム。このあたりもバイクが多いのかなーと思ったけど、ぜんぜんいなかったw 国道246号からこっち方面くると戻るしかないからかなー。今度はゆっくり1周もありだな。
富士山見えないって走ってる途中で気づいてたけどねー。それでも素通りできない山中湖パノラマ台。
神奈川県、山梨県、静岡県の県境、三国山付近。県道730号。こんな景色に出会えると思ってなかったからテンション上がった! 逆光だったから写真は難しかったけどー。。。何度も見ている富士山だけど、こういう発見があるツーリングは記憶に残る。
食べごたえ満点の分厚いソースかつ丼!😁 かつカレーも気になる田村食堂。
バイクを置いてシャトルバスで分杭峠へ。 ゼロ磁場のパワースポット。 地球の歴史とパワーをなんとな〜く感じてきた。 雰囲気あっていい。 シャトルバスを待ったりしてる時間がちょっとね。。
いつも通るだけだった奈川渡ダム。堤体の上に国道ってのは珍しい。梓川の流れがわかる渓谷の光の当たり具合がいい。
晴天の富士山!in 山中湖!やっぱ寒い時期はキレイに見えるねー。おっきいアヒルもオシャレな帽子かぶったアヒルも本物のアヒルも気持ちよさげー。(・∀・)
謙信をはじめとする上杉家の墓所。 戦国時代から14代まで続いたとなると上杉家の偉大さがよくわかる。 (-人-).。oO(この地を走るライダーを見守りください)
滝沢園キャンプ場。訳あって少々お高めの料金でオートキャンプエリア。初のヒルバーグテントはポール通すところ間違ったw(/ω\) タープの張り方はまだまだいろいろ試したい。翌日は鍋割山登山へ。
上杉謙信が祀られている上杉神社。 お堀りに囲まれた米沢城跡(松が岬公園)でもある(ややこしい。。)。 上杉家は謙信をはじめ人柄が好き。 お守りが欲しかったのだが。。 時間が遅かったか。。(´・ω・`)
米沢牛を食べに米沢市のカッペリーニへ。 前日の夜に寄ったコンビニでぱらぱらと見ていた雑誌に載っていて、地図を頭に叩き込むw イタリアンのオシャレな店。 バイク乗りの男ふたりで入る店じゃないw けど、米沢牛イチボ肉のグリルはウマかったー!
奈良井宿でジョン・レノンが絶賛したというソフトクリーム。 うん、人それぞれ好みはあるからね。d(・∀・) でも「ロイヤル」な味はする。 この味なんだっけ? ふつーのバニラでないことは確か。