そば処 まごめや
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
馬籠宿にあるそば処「まごめや」。馬籠宿は既に人が多かったから店が混む前にメシ。メニューでド定番の「ざるそば」よりも前にある「里おろしそば」。ちょい太めのコシが強いそば。キノコの歯ごたえもいい。量もあって満足。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
馬籠宿にあるそば処「まごめや」。馬籠宿は既に人が多かったから店が混む前にメシ。メニューでド定番の「ざるそば」よりも前にある「里おろしそば」。ちょい太めのコシが強いそば。キノコの歯ごたえもいい。量もあって満足。
この道の駅いい!d(・∀・) この日の主食は生キャラメルのような味のおみそれソフト。 お土産にカレーとトマト、こんにゃく。 道の駅「ななもり清見」 いつか飛騨牛を食べに来る!(`・ω・´ )
房総・いすみ鉄道の戸越踏切。いすみ鉄道は沿線に咲いてる菜の花が絵になるねー。写真撮りながらちょっと電車を待ってみたけど来ず。ちゃんと時刻表を調べてこないとね。撮り鉄さんは大変だ。
角田宇宙センターで社会科見学(・∀・) 展示も映像もすべて無料なのはうれしい ここではロケットのエンジンを研究開発してるのだとか 「すげー」とか「へぇ」の連発でまったく頭に入ってこないw お土産は宇宙食のレトルトカレー(・0・)
菜の花に囲まれた愛車のV-Strom650。春っぽい景色だったから、ちょいと停めて撮影。春って感じと、旅してるって感じがいい。でもやっぱりフルパニアの方が絵にはなるなーw
道の駅三芳村「鄙の里」にあるビンゴバーガー。ドリンク付きで900円。ボリューム満点。
道の駅南相馬、さくら亭でなみえ焼きそば。B級グルメですっかりおなじみ。はじめて食べたけど、コレ、焼きそばってより焼きうどんだなw うまかったけど!w 浪江焼麺太国の検麺を受けた麺定証もしっかり飾ってあった。なみえ焼きそば480円。
GWに桜満開のみちのく公園。 蔵王エコーラインに向かう途中にちょいと休憩。 まさに満開! この時期に宮城で満開の桜を見られるとは。 これから向かう蔵王はもっと寒いってことだねーw
スーパー回転寿司やまと館山店。注文はひとり一台設置されたiPad!w 専用アプリなんだろうな。。。新鮮な地元のネタがいい。
うなぎコーラ!! いろいろ揃ってるサービスエリアであえてコレを選ぶとしたらネタでしかない・・・ツーリングネタか・・・欲しいなw と、フードコートの焼津まぐろ丼を食べながら考えてたらいつの間にか忘れてたw
静岡サービスエリアの抹茶ソフトクリーム。抹茶ソースを使ったちょっとリッチなご当地ソフト。ワッフルコーンもひさびさ。味は想像通りってところかなー。って、そこまでソフトクリームにこだわりがあるわけじゃないw
静岡サービスエリアでかる〜く朝食。ネタ的にはわさび丼!!・・・だったけど、この先のサービスエリアでのつまみ食いもあるだろうから、もうちょっと軽い肉まんに。静岡出身のガンダムと記念撮影w
NEOPASA静岡下りでお昼休憩。そろそろ旬が終わる生しらすを釜揚げしらすと2色丼で!(*´ー`*) いつ来ても新鮮な感じのサービスエリアで好き。
せせらぎ街道沿いの清見庵で、おろし・山菜・とろろのそば三昧😆 天ぷらもいい感じで、テラス席は気持ちええ😊 大倉滝ってところまで散策できるらしい。 登りの往路が35分ってことは1時間あれば。。と食べながら検討。
大倉滝まで遊歩道をてくてくと。 大倉百滝って書いてあるだけのことはあって滝たくさん。 マイナスイオンたくさん浴びてきた😊 往復で1時間ほど。
銚子土産の定番「ぬれ煎餅」の直売所「銚子電鉄 ぬれ煎餅駅」に寄ってみた。ぬれ煎餅以外のバリエーションも多くて迷うw 手焼き体験は男ふたりでキャッキャするのもどうかと思うから却下。トップケースあると煎餅でも安心して土産にできる!(*´ー`*)
キラッキラの特製はらこめし膳!(*´ー`*) はらこ飯って秋の食べものかと思ってたけど、春から初夏が旬の天然マスを使ってるらしい。 雨に降られる前の至福のとき… 和風レストラン田園 山元店
福島県相馬市の海岸沿いの「たこ八」でホッキ三昧定食。相馬名物のほっき飯と刺身と天ぷら。これだけの味とボリュームで1,944円。リピートありだなー
明治・大正・昭和・平成それぞれの時代につくられた宇津ノ谷トンネルのくぐり比べ。d(・∀・) 明治と大正のは徒歩で、昭和と平成のはバイクで。 交通量の増えっぷりがよくわかる。 江戸の峠道はまた今度。( ̄∇ ̄; )
福島県新地町にある復興フラッグ。元々は自衛隊員が瓦礫の中にあった日の丸を掲げたのが始まりらしい。2015年7月の周辺は工事車両しか通らないような場所。邪魔にならないようにちょっとだけ訪れた。ナビないとキツいかも。