日向木場展望台
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
メルヘン街道にある「日向木場展望台」。立派な展望台があるのに木が邪魔。。残念。。展望台つくるならちゃんと展望できるようにして欲しいもんだ。南八ヶ岳はよく見えた!(*´ー`*)
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
メルヘン街道にある「日向木場展望台」。立派な展望台があるのに木が邪魔。。残念。。展望台つくるならちゃんと展望できるようにして欲しいもんだ。南八ヶ岳はよく見えた!(*´ー`*)
浅間山(たぶん)を見ながらソフトクリーム。濃厚〜(*´ー`*) 道の駅ヘルシーテラス佐久南は初。レストランもあるし地元野菜も売ってるし、佐久・小諸方面のツーリングの休憩にいい感じで使えそう。
八ヶ岳、好きだなー。八ヶ岳エコーライン沿い。ちょいと農道にお邪魔して。
国道標高日本2位の麦草峠。標高2,127メートル。9/23でも寒かったー。
普通盛りでこのボリューム感がいい佐久の草笛。野菜天ざる+くるみだれ。くるみだれリピートあり!ウマい。(*´ー`*) 開店時間に到着して20分待ったのも忘れるレベルの満足感。
プチツー帰りのランチ。標高1,000mほどの高原でアジづくし定食!噂通りウマい!(*´ー`*) オマケつけてくれた!また来よう。磯五郎。
浅間山の麓にある鬼押出し浅間園。 ライダーがココに来ると気になるのが浅間記念館(オートバイ展示館) 多くの旧車が展示されてるらしい。。。 らしい? そう、バイクの博物館に立ち寄ることなくゴツゴツした岩だけを見て終了〜w
鬼押出し園を1時間ほどぶらぶら散歩。 ゴツゴツ岩、色づき始め、パノラマ眺望、どこを見ても気持ちいい景色(*´ー`*) 肉眼でも見える浅間山の山頂あたりにある突起物。 全力ズームしてみたらデッカい岩。 滑り落ちてこないかと心配になるポジション( ̄- ̄;)
バイクを置いてシャトルバスで分杭峠へ。 ゼロ磁場のパワースポット。 地球の歴史とパワーをなんとな〜く感じてきた。 雰囲気あっていい。 シャトルバスを待ったりしてる時間がちょっとね。。
草津側から志賀草津高原ルートを走るのは2度目かな。日が傾いてたからだいぶ眩しかったけど相変わらずのすばらしい景色。ただ、火山規制のため17時までには殺生河原付近は通行止めになる。白根レストハウスも休業中。このあと万座温泉へ。
八ヶ岳にある白駒の池。風がないから波立つことなく静かな湖面。まわりは神秘的な森林。気持ちいい! 10月3連休の中日で賑わってた。駐車場がある国道299号は賑わってたどころではない大渋滞。オレンジのセンターラインでこの渋滞はヒドいよな。。。先行きたい人を誘導せんと。。。
道の駅 土岐美濃焼街道「どんぶり会館」。ランチに奥三河鶏の唐揚げ定食。お土産に美濃焼。割れないように柔らかい荷物で固定して。この近辺、地味ではあるけど走っていて気持ちいい道。
たまたま見つけた白樺群生地。大好きな白樺に囲まれる幸せ。(*´ー`*) 気付けば愛車も白樺カラーだったw 遊歩道散策も楽しそう。あやしげなステージはなにものだ。。?
草津良い所一度はおいで♪
テレビや雑誌でもよく見る草津温泉の湯畑。 朝食後に温泉街をぶらぶらと散歩。 これだけの量の温泉が湧き続けるってホントすごい。 有馬温泉と下呂温泉とで日本三名泉。 何度でもリピートしたい温泉。
八ヶ岳を真正面に見て走れる道。電線とガードレールがなければなー。。なんてわがままは言わない。晴天の朝の優雅なツーリング。
長野県栄町にある「のよさの里 牧之の宿」。小雨が降る中、1車線の山道を登ってたどり着いた。コテージ風なつくりとヘルシーな食事、絶景の露天風呂がよかった。GWに桜満開。
こんなところに湖?と思って寄ってみたら「八千穂レイク」っていう有料の釣り場らしい。景色はいい。目視で小さな魚が見えた。このあたりポツポツとキャンプ場とか散策できる場所とかあるっぽい。
八ヶ岳山麓のそば処「おっこと亭」。めし処を地図で探しててたまたま見つけたのだが、どうやら人気店らしい。たどり着くまでの道中に案内板も多かった。12時まわったら一気に混雑。蕎麦もウマいのだが、謎の「きゅうり食べ放題」。