戦場ヶ原展望台
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
数年振りの戦場ヶ原。 微妙な天気で紅葉は終わり。 パノラマ写真はいまいち。 おいしくなったソフトクリームは寒くて手が出ず。 手ぶらで帰るわけにはいかね〜 と、栃木へ行ったことがひと目でわかるお土産をげっとw
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
数年振りの戦場ヶ原。 微妙な天気で紅葉は終わり。 パノラマ写真はいまいち。 おいしくなったソフトクリームは寒くて手が出ず。 手ぶらで帰るわけにはいかね〜 と、栃木へ行ったことがひと目でわかるお土産をげっとw
朝10時の戦場ヶ原。まだこの時間なのになかなかの混雑っぷり。展望台から戦場ヶ原を見た後は「ゆばソフト」を食べて群馬方面へ。
日光!竜頭の滝! 二つの滝に枝分かれ!
小雨の中たどり着いた赤城高原サービスエリア。昼時だったから水沢うどんを。日本三大うどんのひとつらしい。なかなかのコシで、うどん食べてるのにアゴが疲れるやつ!w もっとキノコの天ぷらが欲しかったなー。うまかったからワガママ言ってみたw
群馬県立天文観測所はなかなかの気持ち良さ。
この鯉のぼりはスゴい!∑( ̄O ̄;) かなりの張力だよなー 嵩山の登山も楽しそうだし、嵩山城跡も興味ある。 また来たい。 道の駅「霊山たけやま」
へぎ蕎麦を食べに小嶋屋 上越店。噂通りツルツルとしてて食べごたえがある。蕎麦の中でも好きなジャンル。(*´ー`*) 天ぷらの塩も地元の佐渡産というこだわり。
上越市の回転寿司激戦区で選んだ店「氷見きときと寿し上越インター店」。連休の昼時はやっぱり並ぶ。「はちめ」ってどんな魚?なんて話しながら食べる地魚がウマい。やっぱり新鮮なネタはいいよね〜
変わり種ソフトクリームで「アスパラソフトクリーム」。抹茶っぽいって書いてあるとおり、抹茶っぽい。イヤ、ほぼ抹茶。要するに青い植物を粉末にするとこういう味になると。d(・∀・) 南会津の道の駅「たじま」。お土産は米と漬物。
日が傾きかけた時間帯の中禅寺湖。もうちょっと雲が少なければなーって思ったけど、雲の隙間から注ぐ光がまた神秘的。久しぶりに来たけどあんまりゆっくりしたことないなー。
うん、ウマい。(*´ー`*) さすがの人気っぷり。回転早いからすぐ食べられた。永井食堂。
11/3文化の日の中禅寺湖は紅葉が見頃。ピークはちょっと過ぎてたかな。東京はまだ暖かかったから、Tシャツ+革ジャンで走ってたら次の日に高熱を出した思い出のツーリングw
開店15分前着で1番乗り!海なし県民は寿司を無性に食べたくなるときがある。そういうときはちょっと豪華に。「富寿し 極みや 上越中央店」
満点!! とは言えんけど合格点!∑b(´∇`) パノラマ写真もバッチリ! もう散ってる木も多いし、天気予報は下り坂だし、時期的にも天気的にもギリギリセーフ。 茶ノ木平展望所。
動物と戯れて、ジンギスカン食べて、ソフトクリーム食べて、大満足の大笹牧場。ライダーが多い駐車場はバイクの展示会みたいで楽しい。お気に入りの仲間入り。日光霧降高原。
日光の定番休憩処、明智平。渋滞のいろは坂のぼって、混雑した駐車場で男体山とおサルさんを眺めながら、鮎の塩焼き。みごとな感じで日光を満喫ー(・∀・)
ひさびさのいろは坂。シルバーウィークにも関わらず、15時過ぎという時間のせいかこんなに空いてるいろは坂は初めてかも。空いていても走りにくい道だけどw 紅葉シーズンはさすがに渋滞するだろうな。。。
居多神社。「こた」はまず読めんな。上杉謙信から厚い保護を受けていたそうな。謙信の影響力はデカい。越後一の宮。
晴れているととてつもなく爽快な霧降高原、山頂の大笹牧場。東武日光駅から日光警察署の前を通り霧降高原を目指します。途中にあるチロリン村。冬に製氷池で自然に凍らせた天然氷を使ったかき氷。とちおとめのシロップが最高です。