道の駅 たじま
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
変わり種ソフトクリームで「アスパラソフトクリーム」。抹茶っぽいって書いてあるとおり、抹茶っぽい。イヤ、ほぼ抹茶。要するに青い植物を粉末にするとこういう味になると。d(・∀・) 南会津の道の駅「たじま」。お土産は米と漬物。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
変わり種ソフトクリームで「アスパラソフトクリーム」。抹茶っぽいって書いてあるとおり、抹茶っぽい。イヤ、ほぼ抹茶。要するに青い植物を粉末にするとこういう味になると。d(・∀・) 南会津の道の駅「たじま」。お土産は米と漬物。
諸上寺公園展望台。 う〜ん。まぁまぁかな( ˘ω˘ ) MAXズームで岩船沖油ガス田(たぶん)を撮ってみた。 もうちょっと早い時期なら桜キレイだったかも。 坂道&道幅がそこそこだから対向車とか要注意。
北海道民にはおなじみのセイコーマートが茨城県にもあった!w 常陸太田和田店にて軽めの朝食。
那須塩原にある上会津屋。1泊ツーリングであまり天気はよくなかったけど、この宿はよかった!とくに温泉と料理は大満足。鍋もまわりの惣菜も。宿のリピートってなかなかする機会ないけど、機会あるといいなー
鳥海山の麓、丸池様。 池の湧き水はキレイだし、牛渡川の水量はスゲーし(・∀・) 水が豊富なエリア好き。 映えスポットなのはわかるが、写真はムズい( ̄^ ̄;)
こんなにキレイな日本海は初めてかも!(・0・) ツーリングで同じ道を走るのは避ける派だけどもう1往復すればよかった。。 道の駅笹川流れから弁天島までまったりお散歩。 散歩後はほんのり塩味の日本海ソフトクリーム。
東北ソロツーでひとり贅沢に泊まった温泉宿、幸迎館。部屋も広いし食事もいいし露天風呂もいい。日曜だったから値段もよかった! リピートしたいけどピーク期は予算的に無理だな。。。
素泊まりでお世話になったホテル三右エ門。源泉かけ流しでトロっとしたアルカリ性の泉質がたまらんかった。(*´ー`*) まったりし過ぎて写真が少ないw 花巻温泉郷・台温泉。
道の駅遠野でラム三昧(*´ー`*) ラムロースト丼(ハーフ)とラムロースト単品。 ジンギスカン目当てで遠野に来たけど、店がお休み… 悔しかったから、ご飯少なめ肉多めで胃袋満たしたった(`・ω・´ ) そして、食後にバケツジンギスカンに気づく悲しい結末…(/ω\)
透明な滝壺がキレイだったおしらじの滝。雨上がりで足元よろしくない山道を10分ほど。人間の手が入っていそうなキレイな岩のかたちと滝壺。「穴場」って紹介されてただけのことあってそこそこ観光客いた( ̄∇ ̄; )
清々しい朝の眺望!(・∀・) 道路の案内板には「パノラマライン」と書いてあって、GoogleMapには「鳥海グリーンライン」と書いてある。 GoogleMapの展望台の名前は「パノラマライン展望台」。 歴史の名残なのか、縦割り組織の弊害か。。( ̄∇ ̄; )
道の駅日立おさかなセンターのみなと寿しで海鮮ランチ。 多すぎるメニューの中から海鮮地魚丼!どーん!(*´ー`*) 惹かれる店が多い道の駅。
東日本大震災のこの視点の資料館は初。 三陸の被害を想定した準備を数年前からしていたというのが驚き。 拠点にする場所も決まっていて、地震の14分後には動き始めたのだとか。 遠野市も被害を受けてた中で… こういう連携は全国でやってほしい。 遠野市 後方支援資料館
たぶん4年振りのもみじライン。紅葉時期は初めてかも。白滝もたぶん初。というぐらい印象薄かったんだけど、今回はよかったー!(*´ー`*) もみじラインと呼ばれるだけのことはある。よきよき。
にかほ市の漁師めし「とりみ」。 鳥海山に行く前にちょいと腹ごしらえ。 海鮮具材満載の「とりみ丼」と、ぷりっとした大粒の岩がき。 なかなか豪華な贅沢ランチ。
近くに飲食店もスーパーもあって選んだビジホ。 (・_・)。oO(「ブライダル」て書いてあったからビジホではない?) 結局ホテル内のレストランがよさげで地酒と刺身で晩酌(*´ー`*) 「飛良泉」は初。スッキリいい感じ。 秋田県にかほ市「ホテルエクセルキクスイ」
五十里ダム。「いかり」って読むらしい。景色はまずまず。老巧化してきたから、新たに放水路をつくってるらしい。水圧かかってるコンクリートの壁に穴あけるとか、一般人には想像もつかない工事。(・_・)
阿賀野川沿いの咲花温泉、源泉かけ流しの宿。 到着前は豪雨に直撃(´・ω・`) 到着後も稲妻を見ながらの露天風呂 ∑( ̄O ̄;) 釜炊きの魚沼産コシヒカリと地酒の飲み比べ。 出発時はネコのお見送り。 思い出たくさんの碧水荘。
温泉宿の素泊まりはひさびさ。 よさげな店でちょっと早めの夕食を食べてチェックインという流れもよさげ。 風呂上がりは、地酒と関東・栃木レモン(´∇`) 平日ど真ん中なのにバイク多かった。 川治温泉 一柳閣本館
紅葉がいい感じの川治ダム。 15時前なのに陽の角度が夕暮れの雰囲気。。( ̄^ ̄;) 日没後は走りたくないからサクッと。資料館はまた今度。