大潟富士
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
標高ゼロメートルの富士、大潟富士。 山頂はすぐそこ! 山頂からは愛車がよく見える。 観光名所をつくろうとした割には駐車場は広くない。 平日だったせいか役所の人っぽい人がひとりだけ。 こういうの好きだなーw
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
標高ゼロメートルの富士、大潟富士。 山頂はすぐそこ! 山頂からは愛車がよく見える。 観光名所をつくろうとした割には駐車場は広くない。 平日だったせいか役所の人っぽい人がひとりだけ。 こういうの好きだなーw
なまはげ館と男鹿真山伝承館。 展示を見て回るだけかと思ってたけど、実演も見れた! マジで驚かせにくるから心臓弱い人は要注意( ̄∇ ̄; ) 無理やり連れてこられた子供が号泣してセリフ聞こえんし。。 まー、楽しかったけどね(・∀・) お土産に手ぬぐいとステッカー。
弘道館鹿島神社。同じ茨城県内のあの鹿島神宮の分社らしい。伊勢神宮の旧殿一式が譲与された珍しい神社らしい。本殿は大きくないが、要石を囲うクスノキはデカい。(・0・)
春の足音のひとつ、梅の花。水戸の偕楽園に行ってきた。桜の華やかさはないけどいろんな種類の梅の花がしっかり咲いてた。春先のツーリングは家を出るまでに多くの気力を使うw あと5℃上がればツーリングシーズン到来!? ついでに徳川ミュージアムにも寄ってきた。
弘道館。江戸時代につくられた水戸藩の学校。日本最大級らしい。江戸時代後期にもなると刀振り回してただけじゃなくて、学問もちゃんと考えられてたんだねーd(・∀・)
ココよかった。ダ・フェールイン六日町。 ビジホのカテゴリだと思うのだが… ①飲食店がある駅前まで徒歩10分で飲みに行ける! ②源泉掛け流し! ③屋根下は「バイク優先」!!支配人はバイク乗り!? マイマップ永久ピン確定。
ハロウィンモード全開だった「ホテル サンバード」。 外観や部屋はバブル時代の雰囲気あるけど、11種の貸切露天風呂はいい感じ! ホテルの目の前にあるゲレンデの露天風呂もいい感じ!
大潟村のどこまでも続きそうな真っ直ぐな道。 秋田県道42号から298号に曲がるとこの景色。 さすが日本一の干拓地。 真っ直ぐな道がつくれるはずだ。 平日のせいかクルマはほとんど通らないw
八幡平アスピーテラインの県境。 県境に沿ったまだらな色づきの尾根がいい感じ。 八幡平山頂へは1時間あれば往復できるっぽい。 初夏に登ればドラゴンアイも見られるかも。。 一度は登っておきたい山。
気持よく走ってた八幡平アスピーテライン。 青空も見えていた岩手県側。 途中の展望所ではいい景色だったのに、秋田県との県境付近は完全に霧の中。 こうなったらこの状態を楽しむしかないw
時折、霧に包まれながら走った八幡平アスピーテライン。 こんな天気でも気持ちよく走れる道。
紅葉真っ盛りだった八幡平アスピーテラインの源太岩あたり。 岩の隙間で赤く色づいてる木々の画が日本庭園っぽくてよかった!(*´ー`*) 全体が紅葉ってよりピンポイントな感じだった。
吹割の滝を見終えた後、近くのふきわれ亭で昼ごはん。十割の天ざるそばはウマかったのだけど、注文が通っていなかったようで、食券買ってから30分。。。「いま作ってます」って言い訳はしてほしくなかったなー。シルバーウィークで混雑していたとはいえ。。。
数年ぶり2度目の吹割の滝。相変わらず足から吸い込まれそうな雰囲気。名物のかりんとう饅頭だけ買おうとしたんだけど、結局、群馬土産いっぱい買っちったぜ。(・∀・)
日光あたり!吹割の滝! パイロン邪魔・・・
群馬県沼田市にある吹割の滝。東洋のナイアガラと呼ばれてるみたいだけど、ちょっと大げさかなーw 確かに落ちるだけではないキレイな滝だったけど。シルバーウィークの中日だけにいい感じの混み具合だった。。。バイクは周辺のドライブインへ。
魚沼スカイライン・六日町展望台! 山と盆地、夏のスキー場の景色イイ!(・∀・) パノラマ写真もいい感じで撮れた!
あんこう鍋定食(*´ー`*) とくに〆の雑炊がたまらんっ! バイクのオフシーズンに旬になるモノを目的にすると計画と運が大事よね 長距離になるとなおさら 大洗の寿多庵
急傾斜でスリルある吊橋があると聞いて行ってみた小中大滝。確かに急な階段吊橋ではあるが造りは頑丈!安心安全!むしろR122から駐車場までの道のりの方がスリルあったわ。。ε=( ̄。 ̄;)