森林の駅 もみじ谷大吊橋
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
夕暮れのもみじ谷大吊橋。それなりの長さ。景色は「まーこんなもんか」って感じ。紅葉時期は絶景なんかな。ここにもあった恋人の聖地w
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
夕暮れのもみじ谷大吊橋。それなりの長さ。景色は「まーこんなもんか」って感じ。紅葉時期は絶景なんかな。ここにもあった恋人の聖地w
透明な滝壺がキレイだったおしらじの滝。雨上がりで足元よろしくない山道を10分ほど。人間の手が入っていそうなキレイな岩のかたちと滝壺。「穴場」って紹介されてただけのことあってそこそこ観光客いた( ̄∇ ̄; )
初 BOBBY!皆がリピートする理由がわかるねぇ(*´ー`*) ちょくちょく来られる距離じゃないけどまた来る(`・ω・´ )
キリストと弟イスキリの向かい合う十字架の墓。町中でも見かけるキリスト教のあの言葉。謎の金属でできたピラミッド型の絵馬かけ。謎のCDが売ってるショップ。キリスト教っぽいけどなんか違う謎だらけの名所。( ̄∇ ̄; )
初めての八甲田山!ロープウェーの時間確保しとけばよかった。。「山頂カレー」の誘惑が。。にしても、映画「八甲田山」の出演者ってスゴいメンツだな。。(^∇^;)
茨城県の最高峰!八溝山。 山頂には神社とコンクリート製の城型展望台。謎だな。。( ̄^ ̄;) 朝からなかなかな山道走った。
海が見える駅めぐり。信越本線の青海川駅。海が見えるというか「波打ち際の駅」だな。運よく貨物列車が通過!(・∀・) 平日だけどスマホ・コンデジ撮りが何人かいた。
雨の中で寄った米山サービスエリア下り。ココ、グルメいい!ズワイガニ、まぐろ、八海山サーモンにサバサンド。が!。。この日は新潟グルメが控えてて。。展望台からの日本海の景色は当然。。( ̄^ ̄;)
ココよかった。ダ・フェールイン六日町。 ビジホのカテゴリだと思うのだが… ①飲食店がある駅前まで徒歩10分で飲みに行ける! ②源泉掛け流し! ③屋根下は「バイク優先」!!支配人はバイク乗り!? マイマップ永久ピン確定。
魚沼スカイライン・六日町展望台! 山と盆地、夏のスキー場の景色イイ!(・∀・) パノラマ写真もいい感じで撮れた!
海が見える駅めぐり。信越本線の米山駅。いいなー。落ち着く。人がまったくいないのもいい。(*´ー`*)
深夜の東北道を走って青森港。朝ごはんにラーメン。前の日の昼食べて以来だったから胃にしみわたる。。バイクは先に搭乗案内されるからいい場所取れる。そして熟睡zzz
ここの景色もいい!魚沼スカイライン・十日町展望台(・∀・) 田んぼが広がる盆地いいなぁ
温泉街に近づいてきたことがわかる。 雨の中を走ってきてホッとする硫黄泉の香り(*´ー`*) さすがの湯量(´∇`) 魚介中心の夕食にも大満足(・∀・) 雨でぐっしょりのもろもろは、もらった新聞紙のおかげで翌朝までにギリなんとか いわき湯本温泉 吹の湯旅館
魚沼スカイライン・魚沼展望台。 ベンチ・テーブルがあってコーヒー飲みながらまったりしたい感じの広場。 買ってくればよかった…(´・ω・`)
岩手県岩泉町の鍾乳洞、龍泉洞に行った。ライトアップされた洞窟内は気温11℃。冬は暖かく感じるのだろうかw 階段のアップダウンが多くて結構疲れる。最後は地サイダーで水分補給。
ハマってしまった新潟グルメのたれかつ丼。シンプルな感じがいいのだろうか。専門店とかでなく塩沢石打サービスエリアでもついボタンを押してしまった!(・∀・) まいたけの味噌汁も新潟らしくていい。外のおにぎり屋さんが最後まで気になった。。次回。
B級グルメの十和田バラ焼き!(*´ー`*) 肉を崩さずに玉ねぎに火を通すって。。肉を別の皿で持ってきてくれればラクなのに。。なんて思いながらも、食べ始めたらあっという間にペロリと完食!肉2倍のメニュー希望!司バラ焼き大衆食堂。
まだ雪がこんなに残ってたw 十日町市の星峠の棚田。GWにこの残雪量はスゴい。
登れる灯台、塩屋崎灯台! 晴天とはならずもいい感じの景色(*´ー`*) 灯台の階段は103段+駐車場から灯台までの登りもなかなか…( ̄∇ ̄; ) 展示ものがあるのはうれしいね