【閉店】まこと食堂
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
シンプルで懐かしい感じが好きな喜多方ラーメン。 本命の店がまさかの休みで、予備候補の中からまこと食堂。 情報集めておくって大事!😄 待ち時間30分は想定内。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
シンプルで懐かしい感じが好きな喜多方ラーメン。 本命の店がまさかの休みで、予備候補の中からまこと食堂。 情報集めておくって大事!😄 待ち時間30分は想定内。
白神山地付近の地図を見ていて見つけた「日本キャニオン」。徒歩で片道500mってことで行ってみたのだが。。う〜ん。。山道をがんばって登ってきたのだが。。(´・ω・`) あの崖を目の前で下から見れたらスゴいかも。行けるかわからんけど。
4投目!!!! 又もやバイクに関係なすですがよい場所なので 会社の車でドライブ(ほんとはやっちゃだめです)が秋の紅葉ドライブの時の写真 場所は鳴子峡と大内宿です! 秋は付近が激混雑+落ち葉トラップがあるのでご注意を~
4年ぶり2度目の田沢湖たつこ像。 今回も天気悪かった!w 相性悪いのかなー。。。 とはいえ、走っていて気持ちいい湖岸沿い。 ちなみに田沢湖って日本一深い湖らしい。 「日本一」にツーリングで行ったってだけで気分はいい(・∀・)
西吾妻スカイバレーの東鉢山七曲り。 磐梯山と桧原湖がいい感じ(*´ー`*) 新緑の緑もいい感じ。 視界がちゃんと確保できてる展望駐車スペースはうれしいね。
ホントに青い!青池。しかも池の底が見える!神秘的ですなー。駐車場の人に勧められて「沸壺の池」も。ここも透明度が高い!おすすめコースを小走りでまわって25分ほど。朝から汗だく…ε=( ̄。 ̄;)
白布温泉、湯滝の宿・西屋。 米沢牛のすき焼きもよかったし、温泉が滝なのがスゲー!( ✧ ∀ ✧ ) 洗い場にシャワーはなくて、身体洗うときのお湯を湯船からとるんだけど、泡が湯船に一切残らないほど湯量がハンパない。 ロケーションもいいし、リピートあり!(・∀・)
雨の中たどり着いた宝徳山稲荷大社。入口には当然キツネの像。まーとにかく建物がデカい。渡り廊下まであってリゾートホテルみたい。5色x2セットのロウソクを神前の右左の順で1セットずつ立ててお参り。こういうお参りは初だなー
蔵王御釜。天気はサイコー! 刈田岳は標高1,758mで7月末で気温は快適。 群馬の白根山もそうだったけど、御釜って写真を撮っても絵にしか見えないw そういえば蔵王ハイラインが無料で通れた。 火山の警報発令で落ち込んだ観光の巻き返しのためらしい。 バイクがズラッとカッコいい。
3つの泉質が混ざった珍しい温泉らしい、笹谷温泉 一乃湯。 さらに飲泉もできるらしく部屋の冷蔵庫に。 一晩でなにかが変わるわけではないのだが、なんとなく身体にいいことした!d(・∀・) すき焼きとかの料理もよかった!
GWの蔵王は極寒。 マジデサムカッタ。。。 蔵王エコーラインは4月下旬頃に開通するものの、まだ雪の壁。 路面は乾いているっぽいから大丈夫!(たぶん・・・) 三階の滝を望む滝見台もなかなかいい景色。 蔵王エコーラインはお気に入りのひとつになった。
エコーラインにある「こまくさ平展望台」。 蔵王から宮城県側に下っていた途中にちょいと休憩。 展望台からの見えるのは蔵王の御釜がある五色岳と不帰の滝(かえらずのたき)。 って情報をその場でググる。 知ると景色の見え方も変わるもんだ。
露天風呂から日本海に沈む夕陽を見られた「深浦観光ホテル」。豪華さはないけど、この土地ならではの料理がうれしいね。エレベーター内の「のどぐろ」のイラストにニヤッとした( ̄∇ ̄)
視界5メートルぐらいの霧の中を走ってたどり着いた栗駒山荘。 温泉よし。 料理よし。 天気よければなおよし。
思ってたより見ごたえあった滑津大滝。 紅葉がよかったのかなー。(・∀・) 駐車場に戻る登りがいい運動!ε=( ̄。 ̄;)
宝仙湖またの名を玉川ダム。 名前も聞いたことがなかったけど水面が穏やかでまわりの山々がキレイに映ってた。
「裏磐梯ビューパーク」って名前なのに残念な感じのこの景色…😅 もうちょっとなんとかできるだろ… 山塩ソフトはウマかった! お土産に赤べこ手ぬぐい。
2投目!! ツーリングの写真ではないですが石巻に住んでいた時 初めてデジタル一眼を買って色々撮った写真 上手に撮れてはいないのでアシカラズ、、 写真は 栗駒高原?で撮った流れ星 星空 石巻川開き祭り 秋保大滝