酒田市から庄内町へ
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
山形県酒田市・庄内町・鶴岡市を通る広域農道。 信号も少なくてクルマも少なくて、田んぼや畑に囲まれた道を一定速度で走り続けた。 飽きるといえば飽きるけどw、国道とは比較にならない気持ちよさ。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
山形県酒田市・庄内町・鶴岡市を通る広域農道。 信号も少なくてクルマも少なくて、田んぼや畑に囲まれた道を一定速度で走り続けた。 飽きるといえば飽きるけどw、国道とは比較にならない気持ちよさ。
今回予定してなかった寒風山。 天気よくて時間に余裕あれば寄っちゃうよねぇ(*´ー`*) 雲の上に浮かぶ鳥海山山頂がいい感じ。
晴天の寒風山! 前回は天気悪すぎてリベンジに。 心地よい風が気持ちいいねー。 写真撮ってたらソロライダーさん来て、良さげな写真撮れた( ̄∇ ̄)
男鹿半島の寒風山。 前から行きたかった場所だっただけに、ちょっと天気悪かったけど強行。 しっかしここまで霧に包まれるとは。。。 中途半端な曇り空よりはよっぽどよかったけどーw
ホントは桜の季節に来たかった弘前城。でも真夏もよかった!広くてキレイな公園内。堀には蓮が咲いてた。天守は・・・ちょっと小さめでカワイイw 現存12天守に失礼な感想w
角田宇宙センターで社会科見学(・∀・) 展示も映像もすべて無料なのはうれしい ここではロケットのエンジンを研究開発してるのだとか 「すげー」とか「へぇ」の連発でまったく頭に入ってこないw お土産は宇宙食のレトルトカレー(・0・)
思ってた以上に見ごたえあった山形城跡(の周辺)。やっぱり主役は最上義光。本丸は発掘調査中。郷土館も博物館もこれだけ立派ならじっくり見たかった。。発掘調査終わった頃にリピートする!d(・∀・) バイクは奥の舗装された駐車場が便利___φ(・ω・ )
朝9時でなんでこんなに並んでんだよ。。 開店時間と昼どきのあいだ狙いが正解?(´・ω・`)? この先カツカツ予定だから今回は見送り。 昼どきなら、さかた海鮮市場内の店の選択肢もあったのに。。 いつか必ず。小松まぐろ専門店。
白神山地周辺を走っている時に立ち寄った手這坂。 桃源郷という案内も。 無人となった集落が再生されているらしい。 ブナの緑と田んぼの緑といろんな緑がホントにキレイだった。 桃の花が咲く時期はもっとキレイらしい。 バイクに戻るとタイヤに張り付いたバッタがお出迎え。
白神山地を適当に入っていったら水沢ダムについた。 この木々が全部ブナなのかなー。 世界遺産のエリアまではまだ距離あるっぽいし道も荒れてるみたい。 ここまで! 自然相手に無理はしない。
エコーラインにある「こまくさ平展望台」。 蔵王から宮城県側に下っていた途中にちょいと休憩。 展望台からの見えるのは蔵王の御釜がある五色岳と不帰の滝(かえらずのたき)。 って情報をその場でググる。 知ると景色の見え方も変わるもんだ。
キラッキラの特製はらこめし膳!(*´ー`*) はらこ飯って秋の食べものかと思ってたけど、春から初夏が旬の天然マスを使ってるらしい。 雨に降られる前の至福のとき… 和風レストラン田園 山元店
GWの蔵王は極寒。 マジデサムカッタ。。。 蔵王エコーラインは4月下旬頃に開通するものの、まだ雪の壁。 路面は乾いているっぽいから大丈夫!(たぶん・・・) 三階の滝を望む滝見台もなかなかいい景色。 蔵王エコーラインはお気に入りのひとつになった。
GWにまさかの雪が降った蔵王温泉。2時間ほど前は青空だったのが一転、パラパラと。桜の花びらが舞ってるのかと思った。。。 そんなサプライズ(?)もあって、泊まった温泉宿「つるや」は温泉も食事も大満足!
蔵王温泉、五感の湯つるや。2010年GWに続いて2度目の宿泊。ツーリングでの温泉宿リピートは初。しかも今回は贅沢に蔵王牛のステーキも。火山の規制が解除されてよかったー! ひとりまったりと地酒を飲みながら翌日の予定をアプリにセット。
蔵王御釜。天気はサイコー! 刈田岳は標高1,758mで7月末で気温は快適。 群馬の白根山もそうだったけど、御釜って写真を撮っても絵にしか見えないw そういえば蔵王ハイラインが無料で通れた。 火山の警報発令で落ち込んだ観光の巻き返しのためらしい。 バイクがズラッとカッコいい。
朝食にアラ汁定食+ホタテ! ウマい!(*´ー`*) んだけど… 500円のホタテを注文したら「今日は700円」と… それでも注文するけど… 客みて後出しジャンケンしてると信用なくすよ…(´・ω・`) 隣の公園の復元された北前船は大河ドラマで使われたらしい
コスパ抜群のローストビーフ丼!ご飯を完全に覆ったローストビーフ。その肉をコーティングする半熟たまご。最高かよ。(*´ー`*) 米沢 琥珀堂 ぐっと山形店。
ぐっと山形でラ・フランスソフトクリーム!ラ・フランスの香りがしっかりとした濃厚ソフト!(*´ー`*) お土産は持ち帰りしやすいレトルト食品。