昭和新山駐車場
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
赤い山肌の昭和新山。大きさはそれほどでもなかったけど、活きた火山という意味での迫力はスゴい。最近(?)噴火した有珠山とか洞爺湖とかも寄りたかったけど、走る時間も確保したかったからここだけちょいと休憩。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
赤い山肌の昭和新山。大きさはそれほどでもなかったけど、活きた火山という意味での迫力はスゴい。最近(?)噴火した有珠山とか洞爺湖とかも寄りたかったけど、走る時間も確保したかったからここだけちょいと休憩。
鳥海山の麓、丸池様。 池の湧き水はキレイだし、牛渡川の水量はスゲーし(・∀・) 水が豊富なエリア好き。 映えスポットなのはわかるが、写真はムズい( ̄^ ̄;)
陸前高田市の要谷漁港で日の出を見た。要谷漁港は宿泊したホテル三陽から徒歩10分ほど。広田湾の向こうから5時5分頃に顔を出した。気持ちイイ朝!
昭和新山を見ながら休憩。道の駅「そうべつ情報館i」。雲に隠れているのは有珠山らしい。北海道の道の駅にあるガチャピンズラリーもしっかりGET!コンプリートまであと何年かかるだろうか。。( ̄∇ ̄; )
陸前高田市にあるホテル三陽。石巻から八戸までの三陸ツーリングの途中でお世話になった。豪華さはないけど地元のものを使った食事。お風呂も人工温泉だけど、家庭的な雰囲気がいい。震災から3年5ヶ月経ったこの時でもボランティアのグループが泊まってた。
WBC世界フライ級元チャンピオンの出身地! 道の駅にトロフィー飾っちゃうところはさすがだね(・∀・) 名物のホタテをフライ級にしちゃうところもさすがだねw ホタテフライ級ハンバーガーとかホタテフライ級カレーとか増やして欲しいd(・∀・) ガチャピンズGET!
明け方の洞爺湖付近で出会った絶景。羊蹄山をバックに霧が北海道の大地に広がってた。すぐ隣にある洞爺湖はまさに雲海。日の出で気温があがると霧は一気になくなった。真っ暗な中、函館から走ってきてよかったー!
今年オープンしたウポポイ!楽しみにしてた!…のに…予約してないとすぐには入れないっぽく。。ソフトクリーム食べて、守り神「コタンコロカムイ」のエコバッグ買って気をおさめる。。
4投目!!!! 又もやバイクに関係なすですがよい場所なので 会社の車でドライブ(ほんとはやっちゃだめです)が秋の紅葉ドライブの時の写真 場所は鳴子峡と大内宿です! 秋は付近が激混雑+落ち葉トラップがあるのでご注意を~
気仙沼の唐桑半島に巨釜・半造と呼ばれる景勝地があるとのことでちょいと寄ってみた。まずは巨釜方面の「折石」へ。駐車場から200mほどだけど結構な坂道。ちょっと散歩って感じの勾配ではなかったなー。景色はさすが。ザ・リアス式海岸。
気仙沼、唐桑半島の半造側。案内図見ての通り巨釜側より広い。多少のアップダウンはあったけど、ふかふかの絨毯の上を歩く感じでヒザには優しい散歩道。巨釜側と同じく「ザ・リアス式海岸」で景色はすばらしい。ただ・・・柵の外にあるベンチがすっげー気になったw
洞爺湖を北側から一望できる道の駅。産直店とか食事処もあったけど、このときは洞爺湖の景色をみて先を急いだ。洞爺湖あたりもゆっくりしてみたい場所。
山形・新庄のとりもつラーメン 中華そば 末広 この店のとりもつラーメンは「スタミナラーメン」 あっさりしてて「スタミナ」な感じはしなかったけど、とりもつラーメンとしての期待は裏切られなかった(*´ー`*) 鳥モツはラーメンの定番の具材になってもいいと思う
山形県のご当地グルメ「とりもつラーメン」!前からチェックしててやっと食べられた!開店時間の10分前に着いたときには誰もいなかったのに開店時間には10人超え。注文した「とりもつラーメン」が出てくる頃には店内ほぼ満席。駐車場もほぼ満車。人気店は開店時間を狙うべし!d(・∀・)
山形県酒田市・庄内町・鶴岡市を通る広域農道。 信号も少なくてクルマも少なくて、田んぼや畑に囲まれた道を一定速度で走り続けた。 飽きるといえば飽きるけどw、国道とは比較にならない気持ちよさ。
朝9時でなんでこんなに並んでんだよ。。 開店時間と昼どきのあいだ狙いが正解?(´・ω・`)? この先カツカツ予定だから今回は見送り。 昼どきなら、さかた海鮮市場内の店の選択肢もあったのに。。 いつか必ず。小松まぐろ専門店。
南三陸さんさん商店街の豊楽食堂でキラキラうに丼。志津川のタコも一緒に。さらに旬のホヤ刺しも。ちょー豪華!
期待を裏切らない、ほっきカレー!さすが。ウマい。このコクはヤバい。ヾ( ´ー`)ノ 平日AM10:18到着で並ばずに入れて運よかった。30分後には行列。マルトマ食堂また来る!