仏ヶ浦 駐車場
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
この種の景勝地の中では、いい感じだった仏ヶ浦。ダイナミックな岩々とキレイな海、整備された遊歩道は想像以上。廃墟と化した休憩所は想像通り!d(・∀・)
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
この種の景勝地の中では、いい感じだった仏ヶ浦。ダイナミックな岩々とキレイな海、整備された遊歩道は想像以上。廃墟と化した休憩所は想像通り!d(・∀・)
楽しみにしてたレトロ自販機。 そばにしようかうどんにしようか悩みながら走ってきたのに。。 まさかのお湯切れ。。 50分も待てねえっス。。(/ω\)
秋田名物「ババヘラアイス」のソフトクリーム版! 思えば、レトロ自販機の売り切れを乗り越え…、ババヘラソフトも店員外出中で待たされ…、やっと…、ようやくたどり着いたこの日の昼食!。゚(゚´Д`゚)゚。
地酒三昧だった秋田の「和心の宿 姫の湯」。 夕飯食べながら飲み比べ。部屋に戻ってからも飲み比べ。(*´ー`*) 温泉もよかった! 修学旅行中の中学生も楽しそうだった(・∀・)
宝仙湖またの名を玉川ダム。 名前も聞いたことがなかったけど水面が穏やかでまわりの山々がキレイに映ってた。
朝食にアラ汁定食+ホタテ! ウマい!(*´ー`*) んだけど… 500円のホタテを注文したら「今日は700円」と… それでも注文するけど… 客みて後出しジャンケンしてると信用なくすよ…(´・ω・`) 隣の公園の復元された北前船は大河ドラマで使われたらしい
時折、霧に包まれながら走った八幡平アスピーテライン。 こんな天気でも気持ちよく走れる道。
気持よく走ってた八幡平アスピーテライン。 青空も見えていた岩手県側。 途中の展望所ではいい景色だったのに、秋田県との県境付近は完全に霧の中。 こうなったらこの状態を楽しむしかないw
八幡平アスピーテラインの県境。 県境に沿ったまだらな色づきの尾根がいい感じ。 八幡平山頂へは1時間あれば往復できるっぽい。 初夏に登ればドラゴンアイも見られるかも。。 一度は登っておきたい山。
キリストと弟イスキリの向かい合う十字架の墓。町中でも見かけるキリスト教のあの言葉。謎の金属でできたピラミッド型の絵馬かけ。謎のCDが売ってるショップ。キリスト教っぽいけどなんか違う謎だらけの名所。( ̄∇ ̄; )
雨の中の大間−函館フェリー。こう天気が悪いと景色みててもつまらんからカモメさんと戯れてお昼寝。休憩がてら1時間半ほどの船旅。北海道への最短フェリー航路ってのがいい。
道の駅あっさぶ・グリーンプラザ227。函館発の夜中のフェリーに乗るために、真っ暗な中を走っていた途中で。夜走るのはやっぱりコワいけど、おかげで地元の夏祭りに遭遇。なんかホッとしたひとコマ。
4年ぶり2度目の田沢湖たつこ像。 今回も天気悪かった!w 相性悪いのかなー。。。 とはいえ、走っていて気持ちいい湖岸沿い。 ちなみに田沢湖って日本一深い湖らしい。 「日本一」にツーリングで行ったってだけで気分はいい(・∀・)
オブジェとか石碑が多い本州最北端。マグロで有名でもある大間。もちろんマグロもオブジェに。期待は裏切らないw ショボいデジカメで逆光がムズかったなー。もう一度、キレイな写真を撮りに行こうと思い続けて数年経過w
こんな晴天の大間崎は初ヾ(*´∀`*)ノ 北海道はくっきり、恵山までバッチリ! マグロの一本釣りオブジェは相変わらずの存在感
海峡荘で大間のまぐろどーん!(*´ー`*) 9月以降は大間産って書いてあるからたぶん大間産! 8月までは近海産らしい。 ウマければヨシとする派! 大間産にこだわりがあれば赤身丼もあるみたい。
B級グルメの十和田バラ焼き!(*´ー`*) 肉を崩さずに玉ねぎに火を通すって。。肉を別の皿で持ってきてくれればラクなのに。。なんて思いながらも、食べ始めたらあっという間にペロリと完食!肉2倍のメニュー希望!司バラ焼き大衆食堂。
紅葉真っ盛りだった八幡平アスピーテラインの源太岩あたり。 岩の隙間で赤く色づいてる木々の画が日本庭園っぽくてよかった!(*´ー`*) 全体が紅葉ってよりピンポイントな感じだった。
秋田県、乳頭温泉の大釜温泉。 木造校舎を移築した温泉宿。 夕食後から翌日午前中までは土砂降りの雨。。 朝風呂の露天風呂は天然のシャワーを浴びながらw ロングツーリングだとこんなこともよくあるって自分に言い聞かせて、雨の中のツーリングを楽しんできた( ̄∇ ̄; )