道の駅あっさぶ・グリーンプラザ227
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
道の駅あっさぶ・グリーンプラザ227。函館発の夜中のフェリーに乗るために、真っ暗な中を走っていた途中で。夜走るのはやっぱりコワいけど、おかげで地元の夏祭りに遭遇。なんかホッとしたひとコマ。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
道の駅あっさぶ・グリーンプラザ227。函館発の夜中のフェリーに乗るために、真っ暗な中を走っていた途中で。夜走るのはやっぱりコワいけど、おかげで地元の夏祭りに遭遇。なんかホッとしたひとコマ。
あまちゃんでのワンシーン。アキが種市先輩にフラレて、チャリで三陸鉄道の側道を爆走したシーンをバイクで再現!w 残念ながら電車は来なかったため、ひとり寂しくタイマーでパシャリ。
オグリキャップとナリタブライアンのお墓参りに優駿メモリアルパークへ。さすが、あれだけ活躍した馬たちにはファンが多いようだ。ナイツの土屋伸之が書いた絵馬もあったw 軽食も食べられるから休憩がてらによるのもいいかも。放牧されている馬もいるから、空ぶかしはダメ。
「道の駅のだ」での休憩。三陸鉄道の「陸中野田駅」が併設されてるからか、クルマや人が多いように感じた。たしかココではレトルトのまめぶ汁をお土産に買った記憶があるw のだ塩ソフトクリームが推しらしい。
バイクと三陸鉄道の2ショット。この1枚を撮るために結構がんばったw 場所と三陸鉄道の時刻表、ツーリング当日のタイムスケジュール。特に場所探しはストリートビューをぐりぐりしてやっとw 現地が変わってたらどうしようかとドキドキもしたしw
WBC世界フライ級元チャンピオンの出身地! 道の駅にトロフィー飾っちゃうところはさすがだね(・∀・) 名物のホタテをフライ級にしちゃうところもさすがだねw ホタテフライ級ハンバーガーとかホタテフライ級カレーとか増やして欲しいd(・∀・) ガチャピンズGET!
明け方の洞爺湖付近で出会った絶景。羊蹄山をバックに霧が北海道の大地に広がってた。すぐ隣にある洞爺湖はまさに雲海。日の出で気温があがると霧は一気になくなった。真っ暗な中、函館から走ってきてよかったー!
小雨の支笏湖。 北海道の景色は低い雲もよく似合う。 晴天の方が好きだけどー( ̄∇ ̄; )
支笏湖も好きな湖のひとつ。 初めて北海道ツーリングに行って以来、よく休憩に寄る。 帰路で苫小牧とか函館に向かう時が多いかな。 こんなに晴れてる支笏湖に出会うことは少ない気がする!
洞爺湖を北側から一望できる道の駅。産直店とか食事処もあったけど、このときは洞爺湖の景色をみて先を急いだ。洞爺湖あたりもゆっくりしてみたい場所。
ホッカイドウ競馬の星、コスモバルク。JRAだけでなくシンガポールや盛岡でも活躍してるところがまたスゴい。ビッグレッドファームで会えるとのことでちょいと寄ってみた。ひろ〜い牧場内を歩いてようやくたどり着いた馬房。放牧されているとうれしかったけど、馬房でおとなしくしていた。
撮り鉄ではないけど、三陸鉄道はどこからか撮りたかった。ツーリングの行程と三陸鉄道の時刻表、撮影ポイントを調べて比べながら選んだ場所が安家川橋梁。上から撮って下からも。国道45号の橋とのコラボもなかなかおもしろい。
津軽岩木スカイライン行ったらたまたま通行無料日! なんかテンションあがって、リフト乗って岩木山の山頂まで登ってきた!(*´ー`*) 準備なんてしてなかったから革ジャンでw ツーリングついでに百名山登ったのは初かも。
アキの最寄駅「袖が浜駅」のロケ地、堀内駅に寄った。ユイが「アイドルになりたーい」って叫んだトンネル。ツーリング前にDVDで全話見て予習済みw
地酒三昧だった秋田の「和心の宿 姫の湯」。 夕飯食べながら飲み比べ。部屋に戻ってからも飲み比べ。(*´ー`*) 温泉もよかった! 修学旅行中の中学生も楽しそうだった(・∀・)
道の駅 みついし ここで昼メシをと思っていたけど20分ほど遅れて昼メシ抜きdayに…(´・ω・`) 営業時間は調べておく派なのに今回に限って… 代わりに昆布温泉!…フェリーに遅れるのは洒落にならんな… ガチャピンズは予定通りGET!
休憩とお土産を買いに寄った道の駅みついし。オートキャンプ場や温泉があったりで大きな道の駅。テント張れるのかなー。キャンプツーリングに興味を持ち始めた今日この頃。それにしても「みついし昆布温泉」ってことは・・・出汁!?ww
ひっさしぶり~のあげいも〜(*´ー`*) 昼抜きという不運のおかげで再会。 道の駅 望羊中山
中山峠の名物あげじゃが!衣サクッと中ホクホク。夕暮れの羊蹄山を見ながら舌鼓。(*´ー`*)