恵山 火口原駐車場
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
うぉーーー!!( ✧ ∀ ✧ ) ってなった恵山。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
うぉーーー!!( ✧ ∀ ✧ ) ってなった恵山。
前日は時間切れで翌朝にもう一度! 逆光だったのがむしろよかったかも。 ガス噴出のズームとかパノラマとか写真も楽しめた! いや、でも、ホントすげー(・0・) 山頂まで登れるっぽい。 機会あれば登る!
露天風呂から日本海に沈む夕陽を見られた「深浦観光ホテル」。豪華さはないけど、この土地ならではの料理がうれしいね。エレベーター内の「のどぐろ」のイラストにニヤッとした( ̄∇ ̄)
昭和新山を見ながら休憩。道の駅「そうべつ情報館i」。雲に隠れているのは有珠山らしい。北海道の道の駅にあるガチャピンズラリーもしっかりGET!コンプリートまであと何年かかるだろうか。。( ̄∇ ̄; )
豪華な夕食と2種類の源泉かけ流し温泉(*´ー`*) 早朝は大浴場独泉! 贅沢すぎるひととき。 恵山の麓、ホテル恵風。 また機会があればリピート!
早朝の恵山岬灯台をお散歩。 逆光の写真はムズいけど楽しい(・∀・) 恵山の山肌と漁船はMAXズーム! 早起きはいいよね(´∇`)
洞爺湖を北側から一望できる道の駅。産直店とか食事処もあったけど、このときは洞爺湖の景色をみて先を急いだ。洞爺湖あたりもゆっくりしてみたい場所。
境内入るとゾクッとするこの雰囲気。地獄めぐりしてて、ふと見渡したときに誰もいないときの一瞬凍りつく感じが好き。( ̄∇ ̄; ) リピートしたい恐山。
津軽岩木スカイライン行ったらたまたま通行無料日! なんかテンションあがって、リフト乗って岩木山の山頂まで登ってきた!(*´ー`*) 準備なんてしてなかったから革ジャンでw ツーリングついでに百名山登ったのは初かも。
深夜の東北道を走って青森港。朝ごはんにラーメン。前の日の昼食べて以来だったから胃にしみわたる。。バイクは先に搭乗案内されるからいい場所取れる。そして熟睡zzz
ホントに青い!青池。しかも池の底が見える!神秘的ですなー。駐車場の人に勧められて「沸壺の池」も。ここも透明度が高い!おすすめコースを小走りでまわって25分ほど。朝から汗だく…ε=( ̄。 ̄;)
白神山地付近の地図を見ていて見つけた「日本キャニオン」。徒歩で片道500mってことで行ってみたのだが。。う〜ん。。山道をがんばって登ってきたのだが。。(´・ω・`) あの崖を目の前で下から見れたらスゴいかも。行けるかわからんけど。
目の前に羊蹄山! 道の駅 真狩フラワーセンター 今回はガチャピンズ目的だけど、ご飯食べにまた来る(`・ω・´ ) 「ゆり根」との相性を確認しに。 ココのを食べて口に合わなかったら、相性が悪い食材に認定しよう。 「ゆり根かき揚げ丼」が名物と__φ(・ω・ )
ホタテの握りとホタテの鉄板焼き!(*´ー`*) ウマくないわけがない。 お土産もホタテづくし! ほたて供養塔に合掌(-人-)… ありがとう。
ホントは桜の季節に来たかった弘前城。でも真夏もよかった!広くてキレイな公園内。堀には蓮が咲いてた。天守は・・・ちょっと小さめでカワイイw 現存12天守に失礼な感想w
地魚と地酒で下北半島を満喫!至福の時間〜(*´ー`*) 居酒屋 下北物語&むつパークホテル。
やっぱり牧場のソフトクリームはウマい!(´∇`) ジェラートとかヨーグルトもウマそう( ^ q ^ ) ちょっと行ってくるかぁって距離じゃないけど、またいつか必ず。 下北半島のボン・サーブ
羊蹄山の麓、ふきだし公園。湧き水を無料で汲める観光名所。何十年もかけて地層を通って・・・みたいなやつ。それにしてもこの水量はスゴい。
羊蹄山の麓、ふきだし公園。9月下旬の清流付近はひんやりして寒さを感じる。水はキンキンの冷たさ。真夏に来たときとはだいぶ違うw 水量はいつ来ても変わらんってのがスゴいなー
道の駅名水の郷きょうごくで食べた「京極じゃが味噌ラーメン」。黄色くて太いちぢれ麺。もっちもちの好きな麺。がっかりなのがジャガイモ。コレって冷凍ポテトフライじゃ。。。不揃いでも多少崩れてもいいからゴロっと大きいのがよかったかなー。道の駅ガチャピンズラリー収集はココから始まった!