扇ヶ原展望台
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
扇ヶ原展望台。 天気がよければ太平洋や日高山脈まで見えるそうだ。。 残念な感じの写真を撮ってすぐに出発。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
扇ヶ原展望台。 天気がよければ太平洋や日高山脈まで見えるそうだ。。 残念な感じの写真を撮ってすぐに出発。
白鳥大橋!駐車場からちょっと階段登るとこの景色。八戸行きのシルバーフェリーも見えた。大きな橋は下から見上げるのも好き(*´ー`*) 白鳥大橋展望広場公園。
白鳥大橋展望台を目的地に設定したら裏に誘導された。。ぐーぐるせんせー。。雨は大粒だし、風も強くて橋渡るのコワいし、今年の室蘭いいとこなし。。(/ω\)
目の前に羊蹄山! 道の駅 真狩フラワーセンター 今回はガチャピンズ目的だけど、ご飯食べにまた来る(`・ω・´ ) 「ゆり根」との相性を確認しに。 ココのを食べて口に合わなかったら、相性が悪い食材に認定しよう。 「ゆり根かき揚げ丼」が名物と__φ(・ω・ )
赤い山肌の昭和新山。大きさはそれほどでもなかったけど、活きた火山という意味での迫力はスゴい。最近(?)噴火した有珠山とか洞爺湖とかも寄りたかったけど、走る時間も確保したかったからここだけちょいと休憩。
洞爺湖を北側から一望できる道の駅。産直店とか食事処もあったけど、このときは洞爺湖の景色をみて先を急いだ。洞爺湖あたりもゆっくりしてみたい場所。
道の駅なかさつない 豆資料館・ビーンズ邸 とか 旧農家住宅 とか 時間に余裕があれば寄りたかった。。(´・ω・`) ガチャピンズラリーを目的とするとなにかを失う気がする。。(本人次第だろ)
湖の中にレールが続く映えスポット。 が。。波があって微妙な感じ。。(´・ω・`) 水の澄み具合はOK。 風がなければなー
鹿追町の然別湖。 北海道にはまだまだ知らない場所多いなー。 北海道じゃなければそこそこ有名な湖になれたのに!d(・∀・) この道道85号線のパールスカイラインもね。
どしゃ降りの雨の中でたどり着いたホテル風水。 チェックインしたら新聞紙もらってひたすら吸水! 温泉浸かって、メシ食って、お酒呑んで寝て起きたら、天気回復( ✧ ∀ ✧ ) 朝の然別湖もいい感じ。
明け方の洞爺湖付近で出会った絶景。羊蹄山をバックに霧が北海道の大地に広がってた。すぐ隣にある洞爺湖はまさに雲海。日の出で気温があがると霧は一気になくなった。真っ暗な中、函館から走ってきてよかったー!
早朝の休憩に寄った道の駅「スペース・アップルよいち」。 宇宙記念館の中もみたかったけど、7時前じゃさすがにムリかー。 NASA仕様の宇宙食「たこ焼き」はぜひとも食べてみたいw
OTOFUKE!フォトジェニックな道の駅。 朝ドラなつぞらの舞台だそうな。 これきっかけに観たくなるけど、なげーんだよなぁ。。( ̄∇ ̄; ) ガチャピンズGET!
帯広のぶた丼は名店多すぎて悩みに悩んだ結果、今回は「とん田」へ。 ロースとバラの盛り合わせ丼!(*´ー`*) 歯応えある肉もやわらかい肉も味わう贅沢メニュー。 ぶたさん、ありがとー。
札幌発の稚内日帰りツーリングで最初の休憩に寄った道の駅おびら鰊番屋。オロロンラインはホント気持ちいい道。そのオロロンラインを挟んで反対側のにしん文化歴史公園も広々で気持ちいい。隣の旧花田家番屋にも寄りたかったなー
余市町の島泊漁港で見た日の出。 5:30頃。 1時間前にフェリーで小樽について積丹方面へ走っている途中で。 ちょっと雲に隠れてたけどこのシチュエーションはテンションあがらないわけないよね。 ローソク岩もいい。
WBC世界フライ級元チャンピオンの出身地! 道の駅にトロフィー飾っちゃうところはさすがだね(・∀・) 名物のホタテをフライ級にしちゃうところもさすがだねw ホタテフライ級ハンバーガーとかホタテフライ級カレーとか増やして欲しいd(・∀・) ガチャピンズGET!
立派な建物の道の駅ピア21しほろ。 特産品の自販機とかジャガイモのタイヤを履いた牛型トラクターとかなかなかおもしろい(・∀・) 目的はガチャピンズなんだけど。 ハンバーガーウマそうだったし、機会があればまた。
雨がいい感じの雰囲気にしてくれてた幌加駅跡。 開業が昭和14年で役目を終えたのが昭和53年ってことは、引退後の歴史の方が長いんだな。。 … やっぱり晴れてた方がいいな( ̄∇ ̄; )