ツーリングスポット・アクセスランキングみんなの投稿ツーリングスポットまとめ
update 2025.8.3
2025年7月のアクセスランキング TOP50
ツーリングスポットのアクセスランキング。キレイな景色、絶品グルメ、おもしろスポットなどみんなが注目したツーリングスポット。
1〜10位
そば×馬刺し。
「意外な組み合わせ」なんて先入観はすぐにぶっ飛んだぜ。
信州名物タッグの馬刺御膳はそばを大盛りにした豪華ランチ。
つまごいパノラマラインの門貝展望台。
ここからは四阿山の眺望がいい。
浅間山は木でちょい隠れ。
景色はいいが景色だけの駐車スペース。
宮古市のグリーンピア三陸みやこ。なにより夕食が思い出深い。夕食は付いてなく「やまぼうし」食事処で別料金。だから好きなものを食べられるわけだけど、ホヤ、ホタテ、タコの刺身にカレイの唐揚げと超豪華。ホントお酒がよく進むw 翌朝は曇り空の日の出と共にスタート。
この日のツーリングの最優先ミッション、念願の馬刺し丼!柔らかくてウマい!(*´ー`*) 楽座 紅葉軒。ライダーが集まる店っぽい。次回はレアステーキ!
何と言ってもバイク乗りの数が多い食堂、芳味亭。
群馬県の片品村、ロマンチック街道添いにあります。おすすめは唐揚げ定食。写真は250円増しのおかず大盛で、唐揚げが14個ありましたが、全く持たれることもなく、完食しました。ちなみにご飯の大盛は食べログで確認してください。
信州牛100%のチーズバーガー!(*´ー`*) 素材にこだわる店にハズレはない。次はジビエ鹿だな。バイク用の駐車場しかないBIKER'S CAFFE Bird。古民家再利用で雰囲気もいい。
キラッキラの特製はらこめし膳!(*´ー`*)
はらこ飯って秋の食べものかと思ってたけど、春から初夏が旬の天然マスを使ってるらしい。
雨に降られる前の至福のとき…
和風レストラン田園 山元店
珍しく寄った守谷サービスエリア(上り)。茨城のお土産がなかなかいい! 納豆だけでこの種類。「メロン漬け」とか「がませんべい」もなかなかのインパクトw お土産にお菓子って無難なんだけど、こういう方が好きだなー
道の駅「信州平谷」で馬刺し定食。
キレイな霜降り肉。(*´ー`*)
温泉宿もあるデカい道の駅。
うん、ウマい。(*´ー`*) さすがの人気っぷり。回転早いからすぐ食べられた。永井食堂。
11〜20位
分厚くてやわらかいロースかつがウマい!
なかなかのボリュームだけどペロッといけた。
奥久慈しゃもの親子丼もウマそうだしリピートあるな。
広くない人気店だからタイミング大事。
はじめての「はかりめ丼」。富津名物らしい。はかりめ=穴子ってことだから、要するに穴子丼。やわらかくてなかなかウマかった。こんにゃくの味噌田楽もイイ。店の雰囲気も好き。いい出会いだった。
G.G.C.前橋店で上州牛ステーキ。
上州牛サーロインステーキ2,480円。
コスパいい。
トヨタがつくった寺、蓼科山聖光寺。門も本堂も庭もキレイだが特になにもない。。交通安全祈願のお守りとかあるとうれしかったのに。。(´・ω・`)
B級グルメ勝浦タンタンメン。
自家製麺がウリのぴかいちラーメンで食べてきた。
大きなチャーシューが3枚入ったチャーシュー麺。
ご夫婦ふたりでやってる家庭的なお店。
冷えた身体はぽっかぽか。
肉まみれ馬刺し丼!!
この上ないシアワセ…(*´ー`*)
次は一枚肉牛丼だな!( ✧ ∀ ✧ )
チャーハンが好評の関所食堂!
平日の11時でほぼ満席。
地元の人も出張っぽい人も
醤油しっとり系のチャーハンもいいよね(*´ー`*)
ラーメンもウマそうだった
リピートあるね
上州牛をすきやき丼で贅沢ランチ!前橋の「牛や清」。地元群馬を愛する店には必ずぐんまちゃんがいる!d(・∀・)
東北初 イタリアコンテンポラーネアナポリピッツァが食べれるお店 雲のピッツァと名高いコルニチョーネ(耳)が大きくふわふわもちもち素材を贅沢に味わう本格薪釜ピッツァがいわき市で味わえるなんて! その名もルーチェ百掌(ひゃくしょう)
中村うどんで釜玉うどん。まだ11時ぐらいだったからそれほどの混雑もなく。この日は朝から3食目のうどん。前日の夜から数えると5軒目。それでも飽きないのがスゴい。
21〜30位
群馬桐生の郷土料理「ひもかわうどん」を人気の店「ふる川」で。
大きめのサイズのスマホよりも広い幅。
「つるっとしていて喉越しが」っていう感じの食べ物じゃなかったなw
食べづらいし( ̄∇ ̄; )
うどんとして食べるからそう思うのかも。
メニューは「ひもかわ」で「ひもかわうどん」とは書いてないからねd(・∀・)
散歩日和の朝の昇仙峡。早朝は人もクルマも少なくていいですなー。優雅に散歩できる。ひとっ走りした後のあっつあつの焼き芋がたまらなかったー (*´ー`*)
あさま山荘事件で実際に準備された鉄球と映画で使われた鉄球。映画の撮影が光ヶ原高原で行われたからこんなところにあるらしい。県道95号線、災害復旧で通行止めらしくたどり着けるか半信半疑で。長野側から行けたってことは新潟側からは行けないってことか。「難局打開の鉄球」って名前がいい。
信州リンゴを使った自家製タレの生姜焼き定食。豚肉もちょい厚めで食べごたえあってウマい!道の駅蔦木宿。信州牛メンチカツと鹿肉コロッケも気になるなー(  ̄ ^  ̄ )
大町ダム・龍神湖を龍神湖展望広場から。
う〜ん。まーまーかな。( ˘ω˘ ).。oO(大きいダムを見慣れるとこの展望はちょっとモノ足りない)
超肉厚の魚フライ!
ボリューム満点でコスパ最高!(*´ー`*)
さすがトラック運転手が集まる店。
この豊富なメニューはリピートしたくなる。
国道246号沿いの「みや古食堂」。
わらじかつ丼!
もう何年もマイマップにピンが立ち続けていた店。やっとピンを外すときがきた。
メガわらじはやめておいて正解。
1キロ超えは数日前から準備必要。( ̄∇ ̄; )
中央アルプスと南アルプスの眺望。って、さすがにちょっと遠すぎるかなー( ̄∇ ̄; ) 茶臼山を長野県側に下り始めてすぐのところにあった展望駐車場。
あのグルメドラマで主人公が訪れたすき焼き屋さん。
ウマくないわけがない。(*´ー`*)
下仁田ポークと上州高原鶏も必ず食べに行く。
ランチで村上牛を求めて村上市の江戸庄へ。
ちょっと並んだけどGWは仕方ない。。。
味はよし。
量はやや少ないTT
31〜40位
この日のツーリングテーマが深海魚(!?)ってことで朝食は「深海魚バーガー」。クセのない白身魚だからふつーにウマい。ちょっとはネタになると思ったがw 客層がなんか特徴的だなーって思ったらアニメとのコラボメニュー。納得。
カッコイイ写真を撮りに毛無峠へ!
ここホントいい!
大満足!!
険道と思ってた県道112号・万座道路は思ってたより快適に走れた。
また違う季節に来る!
あの、心の中で独り言をつぶやきながら大食いする五郎さんも満足した下仁田の一番。
看板にも書いてある餃子とタンメン。
ほどよい塩味と満腹感はクセになりそう。(*´ー`*)
観光客向けの無料駐車場がうれしい下仁田町。
次は隣のすき焼きか??( ✧ ∀ ✧ )
福島県相馬市の海岸沿いの「たこ八」でホッキ三昧定食。相馬名物のほっき飯と刺身と天ぷら。これだけの味とボリュームで1,944円。リピートありだなー
武蔵野うどんを食べにうどきちへ。
住宅地のド真ん中に店❗看板なければフツーの一軒家😅
「THE 武蔵野うどん」的な組み合わせで肉汁うどんを田舎麺で。アゴが疲れる感じのうどんも好き😊
+ミニ角煮丼。20分ほど待ったけど想定内。
これで普通盛り!成駒のソースかつ丼!
ボリュームあるってことは知ってていったけど。。( ̄∇ ̄; )
ボリューム満点!味も満点!
朝食を抜いてきたのと、早く着いて岳温泉を散歩してたのがよかったぜε=( ̄。 ̄;)
カレーもウマそうだった!
千円札の裏に描かれてる富士山の風景は、ココ本栖湖越しの風景。この日は風がちょいと強かったせいで逆さ富士は映らず。。。でもこの青空はホントすばらしい。こういう日にツーリングできるってホント幸せだと思う。
超分厚いポークステーキ!
茨城のブランド豚ローズポーク。
10種類以上あるソースから選んだのはイタリアンバジルソース。
さらっとしてて、ペロッと食べられた。
昼時はさすがに混む人気店の彩美亭。
ツーリング中に知った阿部りんご園でおやつのアップルパイ。おやつって時間じゃないけど。。( ̄∇ ̄; ) 自家製アップルパイにバニラアイストッピング、ブラックコーヒーで大満足なスイーツタイム!
剣桂展望台。驚かない景色とまーまーな橋と貴重な石?とベンチしかない微妙な展望台。ここ来る前に寄った座頭ころばし展望台でなんとなく想像できたんだよ。次もなにもないかもって。。( ̄∇ ̄; )
41〜50位
生しらす+まぐろ丼!メニュー多すぎて迷った結果、原点回帰で「ザ・三崎」の2色丼。ウマかった!(*´ー`*) 店員さんが少々テンパり気味の時間帯に入ってしまった三浦海岸の海わ屋。
上杉謙信を祀る春日山神社。明治時代に上杉神社から分霊されたらしい。歴史こそ浅いが、謙信の居城の中腹という立地は存在感ある。上杉家の家紋もしっかり。
プチツー帰りの道の駅 信州蔦木宿。こういうあっさり系ラーメンはたまに食べたくなる。(・∀・) ここの温泉はいつか入りにこねば。
中途半端な時間(16時過ぎ)でも営業しててくれて助かった!身体冷え気味で腹ペコだったから「肉たれつけ麺」。牛肉+そばは意外だけどこれはこれで悪くない。(・∀・) 白樺湖見ながら。そば処緑苑。
「吉良」氏といえば忠臣蔵だが。。
なぜ諏訪に墓。。?
諏訪大社・上社本宮に寄ろうとしたら、ふと目に入った法華寺。
吉良義周の墓。
上杉綱憲の次男?
吉良町ってどこ?
どういうこと(・∀・ ; ) ??
あとでじっくり調べる。
知人に勧められて「蕎麦の茶屋 丸山」。ご夫婦でやってるのかな。こういう店はまずハズレない。(*´ー`*) 次は「くるみだれ」かなー
阿寺渓谷の駐車場から下流方面。
狐ヶ淵・狸ヶ淵とかを写真撮りながら1時間ほど満喫。
相変わらずの水の透明度。紅葉は11月入ると遅めな感じか。。___φ(・ω・ )
道の駅ちちぶでイチローズモルトGET!😊
運よかった!
ウマそうだった岩魚すしも。
モンベルのショップが隣にある道の駅南ふらの。
ヒグマの剥製と北海道の挨拶板「熊出没注意」
9月3日出没。。って今日だな。。( ̄∇ ̄; )
ガチャピンズも忘れずに。
からあげセンター松本平田店で山賊焼き&唐揚げ定食(*´ー`*)
ご飯と味噌汁はおかわり自由、バイキング形式で調味料とか漬物とかの種類も多くて口直しや味変ができていい d(・∀・)
山賊焼きは個人店とかも行ってみたい店が多々