ツーリングスポット・アクセスランキングみんなの投稿ツーリングスポットまとめ
update 2025.5.3
2025年4月のアクセスランキング TOP50
ツーリングスポットのアクセスランキング。キレイな景色、絶品グルメ、おもしろスポットなどみんなが注目したツーリングスポット。
1〜10位
少し靄がかかってるけど、下北半島はバッチリ!∑d(・∀・)
振り返ると恵山のゴツゴツ頭!
駐車スペースのみにしとくのはもったいない。
海峡展望台
こんな天気の日に1日ゆっくり登山してみたいねぇ
とにかく大混雑だったGWの有馬温泉。
温泉街の中心にある日帰り温泉「金の湯」も例外ではなく。
濃い褐色の温泉は気持ちよかったんだけどねー。
運良く直前予約できた宿が温泉じゃなかったから、絶対に入りたかった!
湯上がり後は「ありまサイダー」で水分補給。
ついに念願叶って「牛とろ丼」!!
トロだけにちょっと脂っこい瞬間も山わさびでピリッとお口サッパリ!
景色は「十勝平野」、
おやつに「ほくろ大福」、
熊の剥製のともちゃんは「私は高いわよ」。
日勝峠の「とかち亭」。
何と言ってもバイク乗りの数が多い食堂、芳味亭。
群馬県の片品村、ロマンチック街道添いにあります。おすすめは唐揚げ定食。写真は250円増しのおかず大盛で、唐揚げが14個ありましたが、全く持たれることもなく、完食しました。ちなみにご飯の大盛は食べログで確認してください。
11年振り2度目の牛超。
豪華にステーキランチ!( ✧ ∀ ✧ )
ちょっとお得にランチセット。
お腹も気分も大満足〜
戸隠山と鏡池!
逆さ戸隠山は見られずも大満足の絶景!(´∇`)
ぐるっと1周お散歩。
稲荷神社もあったりしていい感じ(・∀・)
これぞ森林浴。
ビジホ+居酒屋の夜 in 銚子
銚子で魚を食べない選択肢はない(`・ω・´ )
ビジホのフロントで親切に紹介してもらった店の中から駅前のきょんまる。
駅前にはチャリで疾走するチーバくん。
ビジホはホテルサンライズ銚子。
千円札の裏に描かれてる富士山の風景は、ココ本栖湖越しの風景。この日は風がちょいと強かったせいで逆さ富士は映らず。。。でもこの青空はホントすばらしい。こういう日にツーリングできるってホント幸せだと思う。
うん、ウマい。(*´ー`*) さすがの人気っぷり。回転早いからすぐ食べられた。永井食堂。
道の駅なんぶで南部茶ソフト(*´ー`*)
いい感じの賑わいっぷり。
ランチメニューもよさげ。
___φ(・ω・ )
11〜20位
期待を裏切らない下呂温泉の混雑っぷり。
GWに宿を予約しないで行くとこうなるw
下呂駅前の観光案内所で宿一覧をもらって片っ端から電話、電話、電話。。。
20軒ぐらいかけてやっと夕食なしの宿ゲット!
日本三名泉おそるべし。
荷物を置いて温泉街を散歩。
三重ツーリング、最後の晩餐は…
松阪牛すき焼き
+
地酒の飲み比べ
(*´ー`*)
榊原温泉・清少納言
分厚くてやわらかいロースかつがウマい!
なかなかのボリュームだけどペロッといけた。
奥久慈しゃもの親子丼もウマそうだしリピートあるな。
広くない人気店だからタイミング大事。
震災遺構 明戸海岸防潮堤
これを破壊したのは水なんだよね…(・_・ ; )
消波ブロックを200mも動かしたとか…
ここは道路を嵩上げして堤防にして公園として整備したみたい。
まったく違和感なし。
すっげー混雑してた、道の駅常総。
直売所に入るのに長蛇の列。
特に目当てのものがあったわけじゃないから、スルーして遅い朝食にキッチンカーのたこ焼き。
焼き芋像(?)が大人気!(´∇`)
この時期の主役はやっぱりサツマイモ。
超分厚いポークステーキ!
茨城のブランド豚ローズポーク。
10種類以上あるソースから選んだのはイタリアンバジルソース。
さらっとしてて、ペロッと食べられた。
昼時はさすがに混む人気店の彩美亭。
珍しい日本酒を発見🍶😆
お米は食用米を使用🍚
精米歩合は90%🌾
興味津々に見てたら店員さんにゴリ押しされた👍️
これより高いお酒を手に持ってたけど変更😇
道の駅うみてらす名立
芝生の丘と海。気持ちええ😊
道の駅「花街道付知」で、日替わり定食のけいちゃん丼🍚😋
岐阜出身じゃないけど、懐かしい味でもあり、ときどき無性に食べたくなる味でもある。
お土産は栗づくし🌰で、お茶と焼酎、カステラを
おまけにジビエカレー🦌🐗🐻
肉まみれ馬刺し丼!!
この上ないシアワセ…(*´ー`*)
次は一枚肉牛丼だな!( ✧ ∀ ✧ )
糸魚川市のモグラ駅、筒石駅🚇️
無人の駅、永遠と続く階段。
電車が来ることを知り、薄暗い下り階段をダッシュ🏃💨
乗降ゼロだろうと思ったら社会見学の小学生御一行様🎒
帰り(上り)は呼吸を整えながらゆっくりと😇
21〜30位
栗駒山の登山口、いわかがみ平!(・∀・)
晴れてるときに雲を横から見るって不思議な感じ。
雲海よりも見る機会少ないかも。
レストハウスの人に色々教えてもらった
いつかは栗駒山登る(`・ω・´ )
有馬温泉に泊まった次の日の朝は7つの泉源めぐり。どんどん湧き出て湯気を絶え間なく噴き出している泉源もあれば、完全に枯れ切っている(?)泉源も。朝食前に、坂が多い温泉街を迷いながら1時間もぶらぶらと
わらじかつ丼!
もう何年もマイマップにピンが立ち続けていた店。やっとピンを外すときがきた。
メガわらじはやめておいて正解。
1キロ超えは数日前から準備必要。( ̄∇ ̄; )
知人に勧められて「蕎麦の茶屋 丸山」。ご夫婦でやってるのかな。こういう店はまずハズレない。(*´ー`*) 次は「くるみだれ」かなー
秋の奥多摩を味わった豪華ランチ!
栗、鮎、さつまいも、しめじとかのきのこ類、などなど旬の味覚満載😋
有名な釜飯店の先にある奥座敷的なイメージの食事処。
店出てから気づいたモンブランタルトの存在。。😢
伊木山・キューピーの鼻から犬山城&木曽川🏯🏞️
がんばって登ってきてよかった!⛰️🥾
伊木の森の駐車場が定休日で西側の駐車場から歩いてやった😎
予定の倍以上の距離を歩いた感じ。💪🦵
で、なぜキューピーの鼻?🤣
西湖から富士山(´∇`)
バズーカサイズのカメラを持ったオジサマたちが「スマホの方がキレイに撮れるよ」って( ̄∇ ̄; )
40倍の光学ズームが使えるようになるまではカメラ派。コンデジだけど( ˘ω˘ )
黄緑・黄・オレンジ・赤のグラデ紅葉がいい感じ。
天気の回復を期待して雲の中の榛名山山頂へ(`・ω・´ )
…
1時間待ってもダメでしたー(´・ω・`)
一瞬、サーッと雲が流れて榛名湖が見えただけ
駅と山頂の神社を2往復( ̄∇ ̄; )
軽井沢アウトレットでトンテキ御膳(*´ー`*)
肉厚系生姜焼きと迷ってコッチ!
信州米豚っていう信州のお米を食べて育った豚なんだそうな。
トンテキにしては軽くていい感じ。
きよやす庵
フェリーで小樽到着後の定番になった鱗友朝市の朝市食堂。
ツヤッツヤのホタテ
キラッキラのいくら
ホタテいくら丼(*´ー`*)
メニューも豊富でお気に入り。
31〜40位
群馬桐生の郷土料理「ひもかわうどん」を人気の店「ふる川」で。
大きめのサイズのスマホよりも広い幅。
「つるっとしていて喉越しが」っていう感じの食べ物じゃなかったなw
食べづらいし( ̄∇ ̄; )
うどんとして食べるからそう思うのかも。
メニューは「ひもかわ」で「ひもかわうどん」とは書いてないからねd(・∀・)
道の駅「信州平谷」で馬刺し定食。
キレイな霜降り肉。(*´ー`*)
温泉宿もあるデカい道の駅。
天気いい!ってことで同じ場所に2週連続のストロングスタイル💪
んが。。
逆光&山沿いは空気の澄み具合もいまいち。。
太陽低い時期はダメかも。。
期待高すぎか!?😅
入口付近の未舗装部分は落ち葉が増えてちょっと大変。
渋川海岸沿いを走るマリンロード
瀬戸内の島々を見ながら走るルートは最高
糸魚川静岡構造線の真上にある地酒屋さん🍶
根知男山を6種類😊
しっかり飲み比べてやるぜ😎
渡辺酒造店 豊醸蔵。
糸魚川市はなにがなんでも糸魚川静岡構造線を東西日本の境界線にしたいみたい😅
ぶどう峠&御巣鷹山展望台
ブラックボックスが本当にブラックボックスになっちゃったけど、悲劇は二度と起きてほしくない…(-人-)
群馬・長野の県境コンプリートまであといくつだろうw
山越えばっかりなのに数は多いんだよなぁ
登れる灯台、塩屋崎灯台!
晴天とはならずもいい感じの景色(*´ー`*)
灯台の階段は103段+駐車場から灯台までの登りもなかなか…( ̄∇ ̄; )
展示ものがあるのはうれしいね
榛名湖畔から榛名山ロープウェイ付近をぶらぶらとお散歩。空気は澄んでるし、景色はいいし、ソフトクリームは甘いし、馬のお尻はデカくてカッコイイし。好きな場所のひとつだなー
G.G.C.前橋店で上州牛ステーキ。
上州牛サーロインステーキ2,480円。
コスパいい。
潮は「中潮」。ちょっと期待してたけどイメージしてた渦潮には出会えず。残念。ご当地バーガーは行列できてて、この後の予定的にアウト。残念。いいことなかった道の駅「うずしお」。リベンジ誓う。
41〜50位
淡路島の神社、伊弉諾神宮。土地勘がないとまず読めないw 敷地内の石碑によると、この「いざなぎじんぐう」を中心に各地の有名神社や夏至・冬至の日の出・日の入位置があるらしい。必然なのか偶然なのか… いずれにしてもなんかゾクッとする場所。
新潟タレかつ丼の発祥の店「とんかつ太郎」で初タレかつ丼!!これはリピートしたいね。他の店のタレかつ丼も食べてみたい。今回のツーリングで初めて知った新潟のB級グルメ。
イクラ・ホタテ・サーモンの花丼!
新潟〜小樽の早朝着のフェリーで着いて早々に豪華メシ!
暗い中走るのイヤだしー。
鱗友朝市の朝市食堂。
たまらんわ〜(*´ー`*)
朝食は食べず、観光しつつ軽く運動し、開店時間前に到着するという、すべての照準をココの鰻重に合わせたツーリング。天然モノは小しかなかったから、養殖の大で!この上ない幸せ〜ヾ(*´∀`*)ノ レジ前の骨せんべいは今晩のつまみに。さくめ。
信州牛100%のチーズバーガー!(*´ー`*) 素材にこだわる店にハズレはない。次はジビエ鹿だな。バイク用の駐車場しかないBIKER'S CAFFE Bird。古民家再利用で雰囲気もいい。
道の駅富士川で馬モツ定食!
鳥モツより好きかも。
デザートはシャインマスカットソフトクリーム😋
お土産も旬のものをたっぷりと。
横川ダムを下流側から。
発電所の中が覗けるようになってるけど動きが見えんからつまらん。
それよりも「害鳥対策(糞害)」に興味ひかれた。(・∀・)
まったり週末。
みはらしファームから雪化粧した南アルプスを😊
鉄塔越しの蓼科山もいい!😆
空気が澄んでてMAXズームで撮ってもこの鮮明さ。
お土産も買って、ダチョウの撮影会も。
思いっきり逆光だったから灯台とヤシの木で太陽を隠して撮影したらいい感じに(*´ー`*)
知多半島の野間埼灯台。
灯台の目の前の駐車場は200円(コーヒー付)
大人だから気持ちよく払うよ(・∀・)
コーヒー以外の選択肢があるとうれしいね
予定外で急遽寄った、ゆるキャン△聖地の矢作ダム。
出先で気づくなんて…不覚にも調査不足…😅
アニメで描かれた放流はなく…
発電もしてるみたいだからムダな放流はしないよねぇ😌