ツーリングスポット・アクセスランキングみんなの投稿ツーリングスポットまとめ
update 2025.7.3
2025年6月のアクセスランキング TOP50
ツーリングスポットのアクセスランキング。キレイな景色、絶品グルメ、おもしろスポットなどみんなが注目したツーリングスポット。
1〜10位
うん、ウマい。(*´ー`*) さすがの人気っぷり。回転早いからすぐ食べられた。永井食堂。
何と言ってもバイク乗りの数が多い食堂、芳味亭。
群馬県の片品村、ロマンチック街道添いにあります。おすすめは唐揚げ定食。写真は250円増しのおかず大盛で、唐揚げが14個ありましたが、全く持たれることもなく、完食しました。ちなみにご飯の大盛は食べログで確認してください。
群馬桐生の郷土料理「ひもかわうどん」を人気の店「ふる川」で。
大きめのサイズのスマホよりも広い幅。
「つるっとしていて喉越しが」っていう感じの食べ物じゃなかったなw
食べづらいし( ̄∇ ̄; )
うどんとして食べるからそう思うのかも。
メニューは「ひもかわ」で「ひもかわうどん」とは書いてないからねd(・∀・)
大間-函館を津軽海峡フェリーで。
気持ちいい天気で、90分ずっと景色見てた(・∀・)
恵山、函館山、北海道駒ヶ岳。
昭和の自販機があるドライブイン七輿。
ヤバ過ぎる!w
うどん・そば、ラーメン、トーストサンド。
奮発して特製チャーシューラーメン350円!
味じゃないんだ!
この体験がいいのだ!
こういうの残して欲しいなー
G.G.C.前橋店で上州牛ステーキ。
上州牛サーロインステーキ2,480円。
コスパいい。
天然氷の信玄餅かき氷!さっぱりした甘さでありだね。氷で冷やされた餅は当然固い(^∇^;)。。あまりの暑さにバイクを置いて桔梗信玄餅の工場テーマパークで涼しんだひと時。観光バスも多くてけっこうな人気っぷり。
ビーナスライン最高地点!
王ヶ頭とか美ヶ原高原美術館の芸術作品が一部見えたり。
休憩場所はないから路肩に停めてエンジンかけっぱなしで記念撮影。
風が強くて夏の格好だと寒かった。。
知人に勧められて「蕎麦の茶屋 丸山」。ご夫婦でやってるのかな。こういう店はまずハズレない。(*´ー`*) 次は「くるみだれ」かなー
魚のアメ横・まるなか食堂で舟盛定食!
人多いの苦手だけどこの雰囲気は嫌いじゃない。
お土産に日本酒2本。新潟満喫!(*´ー`*)
11〜20位
超分厚いポークステーキ!
茨城のブランド豚ローズポーク。
10種類以上あるソースから選んだのはイタリアンバジルソース。
さらっとしてて、ペロッと食べられた。
昼時はさすがに混む人気店の彩美亭。
道の駅 どんぐりの里いなぶ
お目当ては「ロースト鹿丼」!
ひさびさのジビエに大満足(*´ー`*)
ゆるキャン3期の1話オープニングのモデルになった道の駅みたい。
お土産はもちろんカステラ!と地酒。
ゆるキャンステッカーもらった。
分厚くてやわらかいロースかつがウマい!
なかなかのボリュームだけどペロッといけた。
奥久慈しゃもの親子丼もウマそうだしリピートあるな。
広くない人気店だからタイミング大事。
宮古市のグリーンピア三陸みやこ。なにより夕食が思い出深い。夕食は付いてなく「やまぼうし」食事処で別料金。だから好きなものを食べられるわけだけど、ホヤ、ホタテ、タコの刺身にカレイの唐揚げと超豪華。ホントお酒がよく進むw 翌朝は曇り空の日の出と共にスタート。
千円札の裏に描かれてる富士山の風景は、ココ本栖湖越しの風景。この日は風がちょいと強かったせいで逆さ富士は映らず。。。でもこの青空はホントすばらしい。こういう日にツーリングできるってホント幸せだと思う。
信州牛100%のハンバーガーをグーギーズカフェで。2度目だったけど南長野店ではハンバーガー止めちゃってたから千曲店へ。今はどうなっただろうか。。。
はじめての「はかりめ丼」。富津名物らしい。はかりめ=穴子ってことだから、要するに穴子丼。やわらかくてなかなかウマかった。こんにゃくの味噌田楽もイイ。店の雰囲気も好き。いい出会いだった。
オンネトー湯の滝の駐車場から南西へ約5キロの砂利道。道幅3.5m&急カーブあり。重い荷物を積んでると気を使うね。疲れたけど楽しかった。
まさかここまで人気とは…。黒部ダムへ長野側から向かう扇沢駅。始発30分前に長蛇の列。結局4本目の便に。おかげでゆっくりダムカレー!(*´ー`*) 初めての電気バスで初めての黒部ダムへ。
超肉厚の魚フライ!
ボリューム満点でコスパ最高!(*´ー`*)
さすがトラック運転手が集まる店。
この豊富なメニューはリピートしたくなる。
国道246号沿いの「みや古食堂」。
21〜30位
あの、心の中で独り言をつぶやきながら大食いする五郎さんも満足した下仁田の一番。
看板にも書いてある餃子とタンメン。
ほどよい塩味と満腹感はクセになりそう。(*´ー`*)
観光客向けの無料駐車場がうれしい下仁田町。
次は隣のすき焼きか??( ✧ ∀ ✧ )
信州牛100%のチーズバーガー!(*´ー`*) 素材にこだわる店にハズレはない。次はジビエ鹿だな。バイク用の駐車場しかないBIKER'S CAFFE Bird。古民家再利用で雰囲気もいい。
B級グルメ勝浦タンタンメン。
自家製麺がウリのぴかいちラーメンで食べてきた。
大きなチャーシューが3枚入ったチャーシュー麺。
ご夫婦ふたりでやってる家庭的なお店。
冷えた身体はぽっかぽか。
念願のハルピンラーメン本店でニンニクチャーシューメン+子豚飯!これはリピート決定!(*´ー`*)
秋の奥多摩を味わった豪華ランチ!
栗、鮎、さつまいも、しめじとかのきのこ類、などなど旬の味覚満載😋
有名な釜飯店の先にある奥座敷的なイメージの食事処。
店出てから気づいたモンブランタルトの存在。。😢
ザ・昭和のトラック運転手御用達の店😆(褒めてる)
いまもお客さん入ってるってことだから間違いない。
食堂S.Sでもつ煮定食。
メニュー多すぎて選ぶの大変😅
シーズンオフ前に気になっていた店で、うな重+きも焼き!
マジたまらん😊
お土産に骨せんべい。
やなのうなぎ観光荘。
家にテレビないけど、どこかでたまたま見たせっかくグルメに出てた店。
洋食屋 金長
オムライスにメンチカツトッピング!
メンチカツ、ウマい!ヾ(*´∀`*)ノ
香ばしくてサクサク&ジューシーなメンチカツはひさびさ。
ツーリングプラン次第ではリピートある。
道の駅とよはし
雨雲レーダみたらヤバいの来てて、予定変更してココでブランチ
豪華にひつまぶしヾ(*´∀`*)ノ
朝から営業しててよかった!
お土産買ったりして2時間ひまつぶし( ̄∇ ̄; )
写真撮るの忘れたけど限定「ほりにし」も
ご当地ほりにしは絶対ゲット
吹割の滝を見終えた後、近くのふきわれ亭で昼ごはん。十割の天ざるそばはウマかったのだけど、注文が通っていなかったようで、食券買ってから30分。。。「いま作ってます」って言い訳はしてほしくなかったなー。シルバーウィークで混雑していたとはいえ。。。
31〜40位
ランチで村上牛を求めて村上市の江戸庄へ。
ちょっと並んだけどGWは仕方ない。。。
味はよし。
量はやや少ないTT
諏訪大社の上社本宮。
平日なのにそこそこの人。
土足OK?って感じの木の廊下とか、手水にあったかい温泉とか、マジででっかい太鼓とか、4本の御柱以外にも見どころ満載。
お守りはもちろん御柱御守。
ウマい!信州サーモン漬丼。信州サーモンの存在は知ってたがなかなかいい。ハマりそう。やっぱ大きなトップケースあるとお土産も好きなもの買えていいね。地酒の「中乗さん」好き。
確かに景色はよかったけど薄っすらとしか記憶がない。というぐらい帰りが大変だった。バイクにまたがって下りれる自信がなかったから押してゆっくりと。。一部は登山道みたいな路面。しかも急勾配。とりあえず無傷で帰っては来れた。。このバイクでは2度と行かない。長野県大鹿村「天空の池」。
銚子ツーリングの途中で寄った「浜めし」。マグロ・ウニ・イクラの3色丼。休日の昼時はさすがに混んでた。
信州牛ハンバーグランチ!腹ペコさんにはちょっと物足りず。。味は満足!(・∀・) この日のツーリングは、ヘルメットに「Kabuto」、ランチで「かぶと」
奈良井宿でジョン・レノンが絶賛したというソフトクリーム。
うん、人それぞれ好みはあるからね。d(・∀・)
でも「ロイヤル」な味はする。
この味なんだっけ?
ふつーのバニラでないことは確か。
木曽馬の里で「こしあぶら」の天ぷらとざるそば。旬の味はたまらん!( ´ー`) 御嶽山の景色もたまらん!(・∀・)
チャーハンが好評の関所食堂!
平日の11時でほぼ満席。
地元の人も出張っぽい人も
醤油しっとり系のチャーハンもいいよね(*´ー`*)
ラーメンもウマそうだった
リピートあるね
昼どきは過ぎていたのに30分待ちだった「四つ葉」
初めてだからベーシックに四つ葉そばと蛤丼。
人気なのわかるわー (*´ー`*)
ふと思い出して、無性に食べたくなる味 d(・∀・)
チャーシューもイイ!
つーか、寿司ってなに??
リサーチ不足。。(´・ω・`)
41〜50位
「吉良」氏といえば忠臣蔵だが。。
なぜ諏訪に墓。。?
諏訪大社・上社本宮に寄ろうとしたら、ふと目に入った法華寺。
吉良義周の墓。
上杉綱憲の次男?
吉良町ってどこ?
どういうこと(・∀・ ; ) ??
あとでじっくり調べる。
道の駅「信州平谷」で馬刺し定食。
キレイな霜降り肉。(*´ー`*)
温泉宿もあるデカい道の駅。
中央アルプスと南アルプスの眺望。って、さすがにちょっと遠すぎるかなー( ̄∇ ̄; ) 茶臼山を長野県側に下り始めてすぐのところにあった展望駐車場。
バイカー歓迎のスパイスカレー屋。
トッピングが沢山あり組み合わせは無限か!?
名物は豚バラ軟骨のカレー。これは激ウマ!
バイク好きのオーナーさんのダックスが展示してありオシャレな雰囲気。
駐車場も何台か停めれるのでツーリングで秩父や群馬に向かう途中や帰りに寄れる。
道の駅アルプ飛騨古川。「アルプ」なのね。「アルプス」じゃないのね。意味を知りたくなる。¿(・・)?
レストランメニュー多くてメシ休憩にもよさげ。
このエリアの五平餅は小判型。
福島県相馬市の海岸沿いの「たこ八」でホッキ三昧定食。相馬名物のほっき飯と刺身と天ぷら。これだけの味とボリュームで1,944円。リピートありだなー
前から気になっていた大石家。
食べごたえあるメンマがたくさん入ったメンマ麺、ウマい!😋
チャーシュー🍖は分厚くてやわらかい好きなやつ!
麺🍜は黄色い縮れ麺で好きなやつ!
長野県のチェーン店かと思ってたけど本店は岐阜!!😂
こんなにキレイな日本海は初めてかも!(・0・)
ツーリングで同じ道を走るのは避ける派だけどもう1往復すればよかった。。
道の駅笹川流れから弁天島までまったりお散歩。
散歩後はほんのり塩味の日本海ソフトクリーム。
知多牛ステーキの贅沢ラ〜ンチ!(*´ー`*)
表面だけ焼かれた肉の塊を自分で好みに焼いて食べるスタイル。
サラダドレッシングもスープもいい感じ。
住宅街にある旅館みたいなステーキハウス森牧場。
蔵王温泉、五感の湯つるや。2010年GWに続いて2度目の宿泊。ツーリングでの温泉宿リピートは初。しかも今回は贅沢に蔵王牛のステーキも。火山の規制が解除されてよかったー! ひとりまったりと地酒を飲みながら翌日の予定をアプリにセット。