来島海峡展望館
雄大な三連つり橋である来島海峡大橋と、日本三大急潮のひとつである来島海峡を一望できる展望スポット。展望館内には、この地域の歴史に深く関わる村上海賊に関するパネル展示もある。愛媛県今治市。
update 2024.2.15
海にはしまなみ海道、山には四国カルストと、全国区でも有名な絶景路がある愛媛県。特に海側は瀬戸内海、伊予灘、宇和海の島々やリアス式海岸は見どころが多い。
観光では、日本三古湯のひとつで夏目漱石の坊っちゃんの舞台になった道後温泉、松山城、宇和島城など史跡があり、地元グルメも充実。ターゲットをしっかり絞って計画を立てたい。
ツーリングスパイスからのお知らせ
愛媛県のスポット情報を募集中!全国のライダーがもっとツーリングを楽しめるように、皆さんがオススメするツーリングスポット情報を投稿しませんか?
雄大な三連つり橋である来島海峡大橋と、日本三大急潮のひとつである来島海峡を一望できる展望スポット。展望館内には、この地域の歴史に深く関わる村上海賊に関するパネル展示もある。愛媛県今治市。
今治のご当地グルメ。ご飯の上にチャーシューと目玉焼きをのせ、チャーシューのタレで味付けした丼ぶりもの。シンプルだから飽きずにどハマリするライダーも続出。愛媛県今治市。
始点と終点の標高差が約850mもある四国のライダーの定番道路。面河渓から石鎚山登山口へと続くこの道には、石鎚山最高峰の天狗岳を望むスポットや、日本の滝百選に選ばれている「御来光の滝」を眺望できる長尾尾根展望台がある。高知県のUFOラインとセットで走るライダーが多い。12月上旬から3月末は冬期通行止め。愛媛県上浮穴郡久万高原町。
日本最古の温泉として知られる日本三古湯のひとつ。外湯には歴史ある「本館」をはじめ、「飛鳥乃湯泉」や「椿の湯」があるほか、ホテルや旅館は30軒以上が営業している。観光シーズンは混雑覚悟。宿泊料も高くなる。愛媛県松山市。
GWの道後温泉。そりゃー混むよねー。仕方ないよねー。奇跡的に飛び込みで泊まれたホテル椿舘には感謝。ちょっと高かったけど、仕方ない。大型連休の有名どころを避けるようになったのはこの頃からかなー。道後ビールはうまかった!!
現存十二天守のひとつ。山の上にある平山城でリフトやロープウェイで登ることができる。体力自慢のライダーはぜひ徒歩で!愛媛県松山市。
まさかの工事中〜。せっかくリフトで登ったのに、この年の松山城の天守閣はまさかの工事中。現存十二天守のひとつだし、なかなかサクッと行ける距離じゃないだけにちょっと残念。。。景色みて、伊予柑ソフト食べて、シャチホコみて、それなりに楽しんだw
夏目漱石の小説「坊っちゃん」がココにも。プロ野球のオールスター戦が行われたこともある四国最大の野球場で、四国アイランドリーグplusの愛媛マンダリンパイレーツがホームとしている。公園内にはサブ野球場の「マドンナスタジアム」や広場、競輪場などもあり、広い公園内でまったり休憩するのもいい。愛媛県松山市。
野球人として寄っておきたかった坊っちゃんスタジアム。古田が2,000本目のヒットを打った球場。地方球場で達成ってのもなかなかないだろうな。記念碑がつくられてた。
エソやトラハゼなどの地元、瀬戸の小魚を使ったちらし寿司。松山の郷土料理。
日本三大カルストのひとつで、東西に約25km、標高1,000mから1,500mに位置する広大なカルスト台地。そのカルスト台地の中を通る四国カルスト縦断線(県道383号)は、愛媛県と高知県の県境の尾根を約14km走る絶景のツーリングルート。季節によって様々な表情を見せる草原や、石灰岩が形成した奇岩など、目を惹く風景に出会える。11月下旬〜3月中旬頃は冬期通行止め。愛媛県西予市、高知県高岡郡津野町。
現存12天守のひとつ。歴史・城好きライダーはぜひ立ち寄りたい観光スポット。愛媛県宇和島市。
刺身の鯛にタマゴとタレ、薬味を絡めてご飯の上にのせて食べる宇和島の郷土料理。愛媛県宇和島市。