香川県ツーリングスポット盛りだくさん!うどん県にはうどん以外も魅力盛りだくさん!
update 2024.2.14




旅ライダーなら誰もがあこがれるのが小豆島。フェリーで愛車を運び、島で1泊しつつゆっくり島巡りなんてことをいつかはしてみたい。本土にも見どころ多い。こんぴらさんと呼ばれる金刀比羅宮や丸亀城は全国区で有名。五色台スカイラインや県道232号など半島らしい地形はちょっと開けると瀬戸内海を眺望できる。
そんな観光やツーリングの間に「さぬきうどん」。消化が早いから、4食、5食…と、いろいろな店でいろいろな味を楽しむのがいい。
- ライダーに人気の観光
- イサム・ノグチ庭園美術館、エンジェルロード、寒霞渓、金刀比羅宮(こんぴらさん)、銭形砂絵(象ヶ鼻岩銭形展望台)、竹居観音岬(四国最北端)、二十四の瞳映画村、仏生山温泉、豊稔池ダム、丸亀城(現存12天守)、道の駅「大阪城残石記念公園」「津田の松原」
- ツーリングの定番道路
- 寒霞渓道路(県道29号)、五色台スカイライン(県道281号)、小豆島スカイライン、瀬戸大橋(高速道路)、屋島スカイウェイ(旧屋島ドライブウェイ)、国道426号、県道26、36、232、234号
- 食べたい!地元グルメ
- 押し抜きずし、オリーブ、オリーブサイダー、讃岐うどん、讃岐うどんバーガー、讃岐牛、讃岐コーチン、さぬきビール、讃岐夢豚、小豆島手延素麺、姿ずし、骨付鶏、和三盆
- 隣接している都道府県
- 岡山県、徳島県、愛媛県
- フェリーで渡れる都道府県
- 兵庫県、岡山県
- 東讃エリア
- 高松市、さぬき市、東かがわ市、木田郡三木町、小豆郡土庄町、小豆郡小豆島町、香川郡直島町
- 中讃エリア
- 丸亀市、坂出市、善通寺市、綾歌郡宇多津町、綾歌郡綾川町、仲多度郡多度津町、仲多度郡まんのう町、仲多度郡琴平町
- 西讃エリア
- 観音寺市、三豊市
ツーリングスパイスからのお知らせ
香川県のスポット情報を募集中!全国のライダーがもっとツーリングを楽しめるように、皆さんがオススメするツーリングスポット情報を投稿しませんか?
1.東讃エリア
高松市、さぬき市、東かがわ市、木田郡三木町、小豆郡土庄町、小豆郡小豆島町、香川郡直島町
池上製麺所
日本各地からうどんファンが訪れる人気店。釜ぬき、釜たま、ひや、かけとシンプルでいなかが小麦の味をしっかり味わえるさぬきうどんの伝統を守り続けている。名物女将で「るみばあちゃん」として親しまれたさぬきうどん界のアイドルは2023年に亡くなったが、店は孫が引き継ぎ、独立した弟子たちと共に味とうどんへの思いを大切に引き継いでいる。バイクでも寄りやすくライダーにも人気の名店。香川県高松市。
黒田屋
かつて高松市内に数店舗を構え、地元住民やライダーにも愛されてきたうどん店。2023年12月に最後まで営業していた高松西インター店の跡地に再オープンし、ファンを喜ばせた。深夜0時までの営業は地元民や旅するライダーにとっても大きな魅力のひとつ。看板メニューの「水炊きうどん」や「しっぽくうどん」、「おでん」も健在。香川県高松市。
津田の松原サービスエリア
高松自動車道にあるサービスエリア。讃岐うどんはもちろん、海鮮丼や徳島ラーメン、讃岐骨付鳥などグルメが充実!うどんを味変して味わいたいライダーには「肉うどんバーガー」!一般道からの利用も可。香川県さぬき市。
屋島スカイウェイ(旧屋島ドライブウェイ)
屋島の麓から南嶺山上までを結ぶ約3.7kmの観光道路。瀬戸内の美しい景色や源平古戦場の舞台を望むことができる。2017年に無料化されたが、山頂の屋島山上観光駐車場はバイク200円(2024年2月)。香川県高松市。
竹居観音岬
庵治半島北端、四国本土の最北端にある岬。竹居観音寺の境内にあるこの岬は、観音崎や竹居岬とも呼ばれ、穏やかな瀬戸内海景色を堪能できる。香川県高松市。
エンジェルロード
潮の満ち干きによって1日2回、砂の道が現れる神秘的な場所。自然がつくり出すこの道とその先にある弁天島、瀬戸内海がまさに絶景。エンジェルロード公園にある「約束の丘展望台」からはその絶景を一望できる。無料の足洗い場があるから、暖かければライディングシューズやブーツで歩くよりも裸足になってしまった方がいいかも。また、映画「ぼくとママの黄色い自転車」と「瀬戸内海賊物語」のロケ地としても知られており、映画好きライダーであれば一度は訪れたい。香川県小豆郡小豆島町。
寒霞渓
小豆島にある渓谷で日本三大渓谷美のひとつとして知られている。島の最高峰である星ヶ城山と四方指の間に広がり、四季折々の山景色を楽しめる。片道約5分で渓谷を一望できるロープウェイを利用して空中から楽しむこともでき、片道約1時間の「表12景」と「裏8景」と呼ばれるふたつのルートでハイキングを楽しむこともできる。上りはロープウェイ、下りはハイキングといった楽しみ方も。香川県小豆郡小豆島町。
小豆島とのフェリー航路
四国本土や本州からのフェリー航路でバイクと一緒に小豆島に渡ることができる。高松からは小豆島・土庄港、小豆島・坂手港、姫路からは小豆島・福田港、神戸からは小豆島・坂手港、新岡山からは小豆島・土庄港、といった航路がある。どの航路も瀬戸内海の景色を楽しめる船旅。船旅+ツーリングもまた楽しい。
2.中讃エリア
丸亀市、坂出市、善通寺市、綾歌郡宇多津町、綾歌郡綾川町、仲多度郡多度津町、仲多度郡まんのう町、仲多度郡琴平町
五色台スカイライン
現在は県道281号の約10kmの観光道路。1999年に無料化。途中の瀬戸内海寄りにある五色台展望台からは瀬戸内海に浮かぶ島々を一望できる。急なカーブも少なく、まったりとしたツーリングを楽しめる。香川県高松市(起点)、坂出市(終点)。
瀬戸大橋
本州と四国を結ぶ、一度は走ってみたい瀬戸大橋。上に高速道路、下に電車が通る全長12.3キロの橋。香川県坂出市、岡山県倉敷市。
与島パーキングエリア
瀬戸内海の与島にある瀬戸中央自動車道のパーキングエリア。与島ラーメンや瀬戸のしらす丼、もちろんうどんも味わえる。上下線集約型でこのパーキングエリアでのUターンが可能。土地勘がないライダーは間違えないように。香川県坂出市。
中村うどん
うどんの激戦区にある人気店。食べログの「うどん百名店」にも選ばれており、やや細めで弾力あるコシの強さと抜群ののど越しのよさで、地元の常連も多い。讃岐うどんの店は店独自のルールがあって戸惑うことが多いが、中村うどんは店員さんが積極的に案内してくれるのもうれしい。バイクでのアクセスもよく讃岐うどんツーリングの候補のひとつ。香川県丸亀市。
丸亀城
現存12天守のひとつで国の史跡。歴史&城好きライダーにとっては外せない観光スポット。香川県丸亀市。
金刀比羅宮(こんぴらさん)
象頭山の中腹に鎮座する、全国に約600ある金刀比羅神社、琴平神社、金比羅神社の総本宮。大物主神と第75代天皇の崇徳天皇を祀り、親しみを込めて「金比羅さん」とも呼ばれ、多くの参拝者で賑わう。長く続く参道の石段は、本宮までが785段、さらに奥社までを含めると1368段にもなる。運動不足のライダーには本宮もキツいかも。。香川県仲多度郡琴平町。
3.西讃エリア
観音寺市、三豊市
銭形砂絵(寛永通宝)(象ヶ鼻岩銭形展望台)
江戸時代の通貨「寛永通宝」のかたちをした巨大な砂絵。東西122m、南北90m、周囲345mもの大きさで有明浜の白砂に描かれている。琴弾公園にある象ヶ鼻岩銭形展望台から眺めることができる。日没から22時まではライトアップも。香川県観音寺市。
高屋神社
標高404mの稲積山の頂上に鎮座する神社。「稲積神社」や「稲積さん」とも呼ばれる。山頂の本宮にある「天空の鳥居」越しには観音寺市街地と瀬戸内海の壮大な景色を一望できる。2018年には四国八十八景にも選出された名所。土日や祝日、連休期間には一般車両の通行規制があるため、山の麓の有明グラウンド前駐車場からシャトルバスを利用する。体力に自信があるライダーは山道+270段の石段を歩くのもいい。香川県観音寺市。
道の駅 とよはま
愛媛県との県境付近、国道11号沿いにある道の駅。おーしゃん食堂では、香川県の県魚「ハマチづけ丼」や「海鮮天丼」などが人気。もちろん、讃岐うどんや定番のから揚げ定食などもメニューに並ぶ。物産館では「道の駅ソフトクリーム総選挙」で四国No.1にもなった名物の「和三盆おいりソフト」が圧倒的な存在感。瀬戸内海が一望できる展望広場でまったり休憩も。香川県観音寺市。
紫雲出山
荘内半島にある標高352mの山。瀬戸内海国立公園内にあり、春の桜や初夏のアジサイなど四季折々の景色が楽しめる。山頂の展望台からは、備讃瀬戸や瀬戸大橋、水島臨海工業地帯、燧灘、四国の山々、笠岡諸島に至るまで360度のパノラマビューを堪能できる。アメリカ・ニューヨークタイムズ紙に「2019年訪れるべき52ヵ所」などに掲載された観光地。桜シーズンは入場制限と交通規制がある。香川県三豊市。