奈良県ツーリングスポットが盛りだくさん!社寺や古墳の史跡巡り、ゆっくり走りたい霊場の山地!
update 2024.10.6
関西圏ライダーに人気の奈良県。街中から半島の中央にある紀伊山地に向けてライダーが集まる場所が多い。山地は世界遺産に含まれるの霊場もあり木々が生い茂った山々が続く。そんな山々を縫うようにつくられた国道168号や425号は酷道としても有名。転落はホントにシャレにならない。
街中は説明不要の神社仏閣の数々。修学旅行以来の観光や、修学旅行でまわり切れなかった名所をまわるのもツーリングの楽しみのひとつ。
- ライダーに人気の観光
- 石舞台古墳、石上神宮、大神神社、橿原神宮、春日大社、湖畔の里つきがせ、曽爾高原、谷瀬の吊り橋、東大寺、十津川温泉、奈良公園、法隆寺、薬師寺、吉野山、道の駅 宇陀路室生、道の駅 針テラス
- ツーリングの定番道路
- 大台ヶ原ドライブウェイ(県道40号)、龍神スカイライン、やまなみロード(奥宇陀広域農道)
- 食べたい!地元グルメ
- 飛鳥鍋、柿の葉寿司、かしわのすき焼き、しし鍋、天理ラーメン、奈良漬け、にゅうめん、ほりのバーガー、薬膳料理、大和肉鶏、わらび餅
- 隣接している都道府県
- 三重県、京都府、大阪府、和歌山県
- 北部エリア
- 大和平野地域(奈良市、大和高田市、大和郡山市、天理市、橿原市、桜井市、御所市、生駒市、香芝市、葛城市、生駒郡平群町、生駒郡三郷町、生駒郡斑鳩町、生駒郡安堵町、磯城郡川西町、磯城郡三宅町、磯城郡田原本町、高市郡高取町、高市郡明日香村、北葛城郡上牧町、北葛城郡王寺町、北葛城郡広陵町、北葛城郡河合町)大和高原地域(宇陀市、山辺郡山添村、宇陀郡曽爾村、宇陀郡御杖村)
- 南部エリア
- 五條・吉野地域(五條市、吉野郡吉野町、吉野郡大淀町、吉野郡下市町、吉野郡黒滝村、吉野郡天川村、吉野郡野迫川村、吉野郡十津川村、吉野郡下北山村、吉野郡上北山村、吉野郡川上村、吉野郡東吉野村)
ツーリングスパイスからのお知らせ
奈良県のスポット情報を募集中!全国のライダーがもっとツーリングを楽しめるように、皆さんがオススメするツーリングスポット情報を投稿しませんか?
北部エリア
大阪や京都に近い北西部は、神社や寺、古墳などの日本屈指の文化財が集まっている観光地エリア。修学旅行で訪れたことあるライダーも多いはず。観光地に向かう際は駐車場を調べておくと現地でスムーズに行動できる。
地元ライダーを中心にバイクが集まるのは「道の駅 針テラス」。名阪国道と国道369号が交わる好立地で平日もライダーが集まる。
大和平野地域(奈良市、大和高田市、大和郡山市、天理市、橿原市、桜井市、御所市、生駒市、香芝市、葛城市、生駒郡平群町、生駒郡三郷町、生駒郡斑鳩町、生駒郡安堵町、磯城郡川西町、磯城郡三宅町、磯城郡田原本町、高市郡高取町、高市郡明日香村、北葛城郡上牧町、北葛城郡王寺町、北葛城郡広陵町、北葛城郡河合町)大和高原地域(宇陀市、山辺郡山添村、宇陀郡曽爾村、宇陀郡御杖村)
曽爾高原
奈良県東部、三重県との県境にある高原。標高約700m、春に山焼きを行いススキ以外の植物の繁殖を抑えている。秋には高原一面がススキに覆われ、陽射しを浴びて黄金色に輝く。国内有数のススキ絶景スポット。奈良県宇陀郡曽爾村。
石上神宮
日本最古とされ、神剣「韴霊」に宿る霊威を主祭神に祀る神社。鎌倉時代初期に建立された拝殿と、摂社の出雲建雄神社拝殿は国宝に指定されている。夜明けに鳴いて時を告げるニワトリは神聖視され、神様の使いとして境内の各所に放し飼いされている。奈良県天理市。
箸墓古墳
前方後円墳で宮内庁が「大市墓」としている古墳。邪馬台国の女王「卑弥呼」の墓ではないかと考えられている。観光地化はされていないが、古墳の南西側に「ひみこの庭」という無料の駐車場がある。奈良県桜井市。
大神神社
日本最古とされ、三輪山を御神体とする神社。山自体を御神体とするため本殿がなく、拝殿の奥にある鳥居越しに参拝する。三輪山へは登拝することもできるが、自由に入山できるわけではないため事前に確認を。奈良県桜井市。
橿原神宮
第一代神武天皇と皇后を祀る神社。神武天皇が皇居を造ったとされる畝傍山の東南・橿原に、明治天皇によって1890年に創建された。歴史は浅いが、初詣や七五三の参拝数は奈良県屈指の人気を誇る。奈良県橿原市。
食べ処飲み処 まる
魚、鶏料理を中心とした料理が自慢の居酒屋。郷土料理の飛鳥鍋、大和肉鶏、奈良の地酒がリーズナブルに楽しめる。奈良県橿原市。
石舞台古墳
墳丘の盛土が残っておらず、巨大な石室が露呈している古墳。ほかに類を見ない独特の形状で、天井石が広く平らで舞台のように見えるため古くから「石舞台」と呼ばれている。中に入ることもできる古墳として人気がある。奈良県高市郡明日香村。
ほりのバーガー
オーナーがバイク乗りのハンバーガー店。溶岩グリラーで焼く本格的なハンバーグを求めて地元ライダーを中心に多くのライダーが集まる。土日祝日のみ営業。奈良県御所市。
道の駅 宇陀路大宇陀
国道166号沿いにある道の駅。特産のブルーベリーを使ったソフトクリームや、宇陀牛肉うどん、名物銘菓「きみごろも」、柿の葉寿司などのご当地グルメや足湯も楽しめる。奈良県宇陀市。
南部エリア
ほぼ全エリアが山間部のこのエリアは、霊場の吉野山や大峯山などをはじめとする紀伊山地の山々が連なる。観光地も点在しているが北部の神社仏閣のような広々とした駐車場は少ない。地図を見ると主要道路のように描かれている国道が日本を代表する酷道だったりする。明るい時間帯に帰れるよう余裕を持ったツーリング計画を。
五條・吉野地域(五條市、吉野郡吉野町、吉野郡大淀町、吉野郡下市町、吉野郡黒滝村、吉野郡天川村、吉野郡野迫川村、吉野郡十津川村、吉野郡下北山村、吉野郡上北山村、吉野郡川上村、吉野郡東吉野村)
吉野神宮
吉野山の麓にある後醍醐天皇を祀る神社。明治天皇によって1889年に創建された。子息の後村上天皇がつくったとされ、それまで吉水神社に奉安されていた後醍醐天皇の御尊像を御神体としている。奈良県吉野郡吉野町。
吉野山
かつて豊臣秀吉が花見をしたことでも有名な日本一の桜の名所。桜だけでなく、2004年には吉野水分神社や吉水神社、金峯山寺などが世界遺産に登録された。麓から下千本、中千本、上千本、奥千本と4つのエリアに分けて紹介されることが多い。奈良県吉野郡吉野町。
吉野水分神社
吉野山の上千本エリアにある神社。水を司る神を祀っている。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として登録。奈良県吉野郡吉野町。
金峯神社
吉野山の奥千本エリアにある神社。吉野山の地主神を祀っている。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として登録。奈良県吉野郡吉野町。
洞川温泉
古くより修験道の場として知られている大峯山の麓、標高約820mほどにある温泉郷。旅館・民宿が20数軒、土産物店や陀羅尼助丸を製造販売する店、商店が軒を連ねる。奈良県吉野郡天川村。
奈良の洞川温泉・桝源旅館。紀伊ツーリング最後の晩は旅館で贅沢なひととき。なにが贅沢だったかって、地鶏のすき焼きがホントたまらんかった!部屋も温泉も朝食後の名水コーヒーもよかったんだけど、大和肉鷄のインパクトが強すぎた。
大峯山洞川温泉を散歩。連休最終日の夕方ってこともあって落ち着いた温泉街。温泉ってよりも「陀羅尼助丸(だらにすけがん)」と「名水コーヒー」推しだなw 洞川温泉キャラクターのオズくんは山伏・・・かな?
大峯山 女人結界門
いまの時代には珍しい、宗教的理由から女性の立ち入りが禁止されている「女人禁制の結界門」。山伏の修験道の山「山上ヶ岳」の登山口となっている。奈良県吉野郡天川村。
みたらい渓谷
修験道の山「山上ヶ岳」を源流とする山上川にある渓谷。底まで見える清流でエメラルドグリーンに輝くなど神秘的な姿も見せる。川沿いには遊歩道が整備されている。奈良県吉野郡天川村。
山奥の酷道で15時近くになってランチを諦めかけていたら釜飯を発見。みたらい渓谷っていう観光地らしい。観光地価格ではあるがコスパ高い。地どり釜めし、ウマかった。(´∇`)
「レストランみたらい」の釜飯ができるまで向かいにある遊歩道をちょっと散策。紅葉はまだ早いし、陽の光の入り方もいまいちだし、無計画で来ればこんなもんか。みたらい渓谷。
大台ヶ原ドライブウェイ
国道169号から大台ヶ原ビジターセンターへ繋がる観光道路。ビジターセンターからは近畿の屋根「大台ヶ原」のトレッキングを楽しめる。春、秋の観光シーズンや週末は混雑することが多い。奈良県吉野郡上北山村。
ナメゴ谷展望台
常緑樹の山林の尾根筋だけに山桜が咲くと昇っていく龍のように見えるという景勝地。11月上旬頃の紅葉時期も人気。桜が咲く時期は冬季通行止めが解除されてない年もある。奈良県吉野郡上北山村。
国道425号
「酷道」と揶揄される代表的な国道。紀伊半島の山奥、奈良県と和歌山県の県境を通るこの道は、時に命の危険を感じる道幅、いまにも崩れそうな路肩、突然道の真ん中に現れる石など、神経をすり減らす道景色が続く。奈良県吉野郡十津川村、和歌山県田辺市。