
阿蘇の登山道、阿蘇パノラマライン。 阿蘇市街地から山頂へと晴天の中、渋滞することなく最高のツーリング。 もちろんミルクロードや、やまなみハイウェイもよかったけど、高原を駆け上る感じが気持ちよかったー! たくさんのライダーさんともご挨拶。 火山活動はとりあえず落ち着いたようでなにより。
阿蘇の登山道、阿蘇パノラマライン。 阿蘇市街地から山頂へと晴天の中、渋滞することなく最高のツーリング。 もちろんミルクロードや、やまなみハイウェイもよかったけど、高原を駆け上る感じが気持ちよかったー! たくさんのライダーさんともご挨拶。 火山活動はとりあえず落ち着いたようでなにより。
早朝に原爆公園〜浦上教会〜長崎平和公園を散歩。 ツーリング日程の都合上、6時前という時間に寄るしかなかったわけだけど、それがかえってよかった。 さすがに観光客はほぼゼロ。 40分ほどの散歩だったけど、いろいろ考えさせられることもあって充実した散歩だった。
ツーリング途中で雲仙温泉の地獄めぐり。 霧雨と時より吹く風で視界が数メートルになることも。 雰囲気ある散歩。 定番のゆでたまごと足湯にも寄って1時間ちょっと。 欲張るとこの後にしわ寄せがくるからねぇ。 次回は天気がいいときに! 雲仙普賢岳も!
熊本市街地の居酒屋で目指したのはもちろん馬刺し! 5/3というGW期間中でも混雑ピークな日だっただけに店に入るのもひと苦労。。。 出遅れ感もあったおかげで料理にありつけたのは21時過ぎ。。。 もちろん馬刺しはウマかった! 写真撮り忘れたけど「笑らか」ってお店。
宮原サービスエリアで九州グルメ。 熊本ラーメンって麺が太かったのねw 九州のラーメン=とんこつ&細麺って思い込んでたw 初めてのサービスエリアって地元名産の食べたいものが多すぎてホント迷う。。。
絶景!えびの高原!! のはずが。。。 景色、道、標高といい条件が揃ってて九州ツーリングには外せないと思ったけど、さすがにこの天気だとねー。 鹿児島から熊本へ向かうためのただの移動になってしまった。。。 雨の中でも足湯強行しておけばよかった。。。
雨の中立ち寄った塩浸温泉龍馬公園。 一旦身体は温まったけど、また雨の中を走ると即効で冷えるわけで。。。w ただ幕末好きとしてルートから外せなかった! 龍馬の湯とお龍の湯が男女日替わりになったらしい。 龍馬が入ったと言われる湯船のまわりは補強工事中?
霧雨降る早朝の霧島神宮で大吉引いた! 九州ツーリングは序盤から絶好調! 神社はやっぱり早朝が一番。 GWとは思えない人の少なさ。 心おだやかに旅の無事を祈願。
ロックハート城。ラブホではありません。
鹿児島名物をズラッと並べて桜島溶岩焼き。 地鶏に豚、さつま揚げに焼酎。 地元チェーン店の「みやま本舗 国分店」。 東京で食べるのとはひと味違う(と思うw)。 宿泊したサンホテル国分からも近くてよかった。 九州ツーリング1日目にして至福の晩餐。
奥多摩付近 白糸の滝。水量が少なく下までいけた。近くに雄滝があるはずと探してみたがスマホ圏外で見つからず・・・
奥多摩 小河内ダム。天気はどんより。空気はひんやり。
霧島市にある西郷公園。 フツーの観光地だけど休憩も兼ねて。 出迎えてくれたのは超でっかい西郷どん。 幕末好きにはたまらない展示物もあってちょっとテンション上がる! 実物の桜島だいこんを見てまたテンション上がる! 最後は「南国しろくま」でクールダウンw
今年の春の桜島は噴火回数が多かったらしい。 夏には避難勧告も出たけど、最近は落ち着いてきたようでなにより。 1時間半ほど停めていただけでこの火山灰。 数時間停めていると思われるクルマはこんな状態。 生活してる人は大変だ。。。
大型連休の雨の天草五橋。 いいところなんもナシ!w 天草パールセンターの駐車場はバイクの特権を使えたけど、天草四郎像の魅力も半減。。。 結構な雨だったのに海水は濁ってなくてキレイだった。
テレビで紹介されました!って系はついつい手が出てしまうサービスエリアの小腹グルメ。海老名サービスエリアの「えびえび焼き」。コレ系にハズレは少ない。
西伊豆の観光地の昼食は15時台でも混雑。「さくら」に並び始めてから食にありつくまで1時間。ところてん食べ放題はうれしかったけど、席に座ってからが長かった。。。お目当ての店であれば1時間なんて大したことないのだが。。。3時間後の夕食のことは気にせず完食w 天ぷら付き磯めん840円。
伊豆高原のカフェイーストヒルズでちょっとオシャレに伊豆牛バーガー。ボリュームはイマイチだったけど、こだわってるなーってのがわかるハンバーガー。観光シーズンの昼時はちょっと混雑していた。男だけのツーリングで来るにはちょっと場違いだったかなーw
高崎と言えば。
神戸駅は駅弁食べれる車両を改造したレストラン楽しい所。