霧島市にある西郷公園。 フツーの観光地だけど休憩も兼ねて。 出迎えてくれたのは超でっかい西郷どん。 幕末好きにはたまらない展示物もあってちょっとテンション上がる! 実物の桜島だいこんを見てまたテンション上がる! 最後は「南国しろくま」でクールダウンw

ぶっちーツーリング 2015.12.07 08:06:08
ログインをして位置情報のご提供をお願いします!
-
1
西郷公園
駐車場は国道504号の反対側。観光地にしては広くない駐車場。
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
ぶっちーツーリング
2015.12.07 08:08:45
関連するツーリングスポット投稿
- 観光地
- scroll-->
-
わさびフランクとわさびソフト!コロッケもいきたかったけど、夕食もあるからガマン。( ̄^ ̄;) 数年振り2度目の大王わさび農場。わさび田キレイだねぇ。世界最大らしい。
-
3投目!!! 長野ツーリング、茨城でバイクを借りて行ったが天気が非常によくサイコーでした 、が急な雨やらなんやら結構疲れたような、ないような・・・雨具は携帯しましょうね。 写真は 長野青空 霧ヶ峰 松本城 善光寺 志賀高原横手山ドライブイン付近だったかな?
-
十和田湖子ノ口。奥入瀬渓流の始点。底が見えるぐらいキレイな水。そこそこの青空。観光シーズンでないためか早朝は静か。休憩するには最高な状況。(´∇`)
-
久能山東照宮内にある金の成る木。ご利益ありますように!
-
念願の海外!エジプト!ギリシャ!フランス!中国!アメリカもイギリスも。世界の観光名所を満喫した日光鬼怒川へのツーリング。クオリティ高すぎ。
-
銚子土産の定番「ぬれ煎餅」の直売所「銚子電鉄 ぬれ煎餅駅」に寄ってみた。ぬれ煎餅以外のバリエーションも多くて迷うw 手焼き体験は男ふたりでキャッキャするのもどうかと思うから却下。トップケースあると煎餅でも安心して土産にできる!(*´ー`*)
-
えびす神社の総本社、西宮神社。毎年正月に短距離走やってる神社。テレビで見たことある場所もちらほら。おみくじは「吉」。将来出世するらしいけど、まだその兆しはないw
-
宮沢賢治童話村。さすがに平日は空いてる。そのせいもあってだいぶ広く感じる。いや、そうでなくてもだいぶ広いw 知ってる絵本の1枚1枚がミニチュア模型で作られてたのが印象的だったなー
-
オッサンふたりのいちご狩りツーリングw かすみがうら市のいけだファームへ。コンデンスミルク要らずのあま〜いイチゴ。ビニールハウス内ではミツバチがせっせと働く。ビニールハウス外にはココのお父さん自慢のオープンカーw
-
三島市の三嶋大社。いつも通りお参りをして、おみくじをひいた後にぶら〜っと境内を歩いているとエサをねだる鹿がいたw なかなか腹ペコなんだなー。鉄分補給のために金網をベロベロとw
-
天気が悪くて雨まで降ってきたから松本城観光。さすが国宝。お堀も天守閣も立派。ぶら〜っと城内を見て約1時間。この後、雨はさらに強く。。。「これもまたツーリング」って言ってないと凹むだけw
-
天気がちょっと微妙だった函館山。強い風に流される雲の間のシャッターチャンスを狙ってパシャリ。夜景で有名なこの景色。この地形。下山後1時間ほどで函館はドシャ降りの雨w
-
つくったときは生活用の橋だったんだろうけど、いまは観光地。 祖谷のかずら橋。 揺れはするけど、ちゃんとワイヤーが通ってるからたぶん大丈夫。 ただ足元は注意。 モノ落としたら大変。 それより怖かったのが雨で濡れた駐車場。 すっげー滑りそうw
-
大阪 通天閣。待ち時間長くて上ってはいない・・・
-
ナリタブライアンの兄貴、ビワハヤヒデ。三冠馬になってもおかしくない力は持っていたはずだけど、どこかこう勝ち切れないところが好きだったw 牧草を食べながら自由気ままに歩き回っていた。2014年夏のこの時で24歳。長生きして欲しいなー。
-
ホッカイドウ競馬の星、コスモバルク。JRAだけでなくシンガポールや盛岡でも活躍してるところがまたスゴい。ビッグレッドファームで会えるとのことでちょいと寄ってみた。ひろ〜い牧場内を歩いてようやくたどり着いた馬房。放牧されているとうれしかったけど、馬房でおとなしくしていた。
-
オグリキャップとナリタブライアンのお墓参りに優駿メモリアルパークへ。さすが、あれだけ活躍した馬たちにはファンが多いようだ。ナイツの土屋伸之が書いた絵馬もあったw 軽食も食べられるから休憩がてらによるのもいいかも。放牧されている馬もいるから、空ぶかしはダメ。
-
日本一の大吊橋らしい、九重夢大吊橋。 なにが日本一かはわからんけど、景色も怖さも人の多さもすごかった! それよりも東側の売店付近にある俳句らしきものがヤバかったw 「青年よ 彼女捨てても ゴミは捨てるな」 「牡蠣食えば 腹が鳴るなり 救急車」 なんだコレ!?w
-
みなとみらいから3分でこんな所が。
-
芦ノ湖畔のあしのこ茶屋で昼食。箱根湯葉そば1,180円。う〜ん、観光地価格w 味はよかったけど。
-
- 休憩
- scroll-->
-
帰宅するまでの残体力に自信がないときによる道の駅「マルメロの駅ながと」 休憩のお供はもちろん長門牧場のソフトクリーム(´∇`) ソフトクリームの販売店からトイレまでの距離を歩くのが固まった足腰をほぐすのにちょうどいい
-
道の駅「マオイの丘公園」。 はやく着きすぎて開店まで50分待ち。 おかげで雨雲に追いつかれちまったぜ。。 そう、すべてはガチャピンズのために(`・ω・´ )
-
OTOFUKE!フォトジェニックな道の駅。 朝ドラなつぞらの舞台だそうな。 これきっかけに観たくなるけど、なげーんだよなぁ。。( ̄∇ ̄; ) ガチャピンズGET!
-
南アルプスのおいしい天然水が汲み放題!持ってた500mlのペットボトルに汲んだだけだけどー( ̄∇ ̄; ) 2ヶ所あったけど水源が違うのだろうか。。お土産は山梨銘醸の七賢!ひこうき雲がキレイだった「道の駅はくしゅう」
-
ひろーい草原のきりたっぷ展望台。 すばらしい海景色。 キレイに整備されてて気持ちがいいゴロゴロしたい場所。 10分もすると飽き始める場所でもあるw 若干寒かったし。。。 もうちょい半島の先に行くと霧多布岬。
-
宮沢賢治はやっぱり猫好きだよな。ほとんどネコ。それを知ってか野良猫も寄り付く。岩手県花巻市の宮沢賢治記念館でちょいと観光&休憩。
-
たまたま休憩で寄った勝浦漁港で初鰹の水揚げに遭遇。なかなか見ることできない光景だなー。運がいい!
-
平日ののどかな刈谷パーキングエリア。「信長のえびしょっぱい」ってお菓子のお土産がすっげー気になったw 「甘じょっぱい」?「えびじょっぱい」??w 「えびせんべいの里」もある「えび推し」のパーキングエリア。
-
関越道の寄居PA(上り)。つくりがオシャレ過ぎてバイク置き場に気付かなかった!w 「星の王子さま」というコンセプトがあるのは知ってたけど、緑のバイクマークに気付かなくて一番奥まで行ってしまったw そのオシャレな空間にあった温度計は35℃。5月中旬の17時・・・マジか?w
-
何度目のビーナスライン・霧ヶ峰かなー。キャンプ道具を積んで来るのが初めてなのは間違いないんだけどw これだけ積んでると走りにくいかなーって思ってたけど、それほどでもなかったかな。
-
日光の手前、今市駅のそばにあるCafe、珈茶話では天然氷のかき氷が食べべられます。 冬の間に氷池で作った氷を氷室に保存しておき、夏でも楽しめまします。 シロップも手作りで、トマトのシロップ、甘酸っぱくて美味しかったです。
-
赤城山の小沼をちょいと散歩。風が弱くて沼面?湖面?がキレイだった!もうちょっとで鏡なんだけどなー。遊歩道でグルっとまわるのは次回のお楽しみ。県道16号は1車線でなかなか疲れる道w
-
休憩がてらにちょっと寄った門司港。雰囲気ある港町。というより完全な観光地だな。どうやら焼きカレーの街でもあるらしい。15時過ぎのちょっと遅いランチは焼きカレーに。そして目の前には山口県!ここまで近いとは! 関門海峡を渡りたい気持ちを抑えて新門司のフェリー港へ。
-
艦船や潜水艦を見ながら休憩。さすが横須賀。ショッパーズプラザ横須賀にあるスタバのテラス席にて。軍港めぐりっていう船に乗って艦船を見るクルーズがあるらしい。
-
- 幕末
- scroll-->
-
幕末好きだから寄りたかった海軍操練所跡。勝海舟とか坂本龍馬とかを語る上では外せない場所ですな。跡といっても、いかりの碑があるだけだから、2〜3分写真を撮って終了〜。
-
新選組・近藤勇の墓と土方歳三の慰霊碑がある天寧寺。この手のものは諸説あるけど、会津若松の飯盛山近くでついでに回れるってのが幕末好きには好都合w 天寧寺の駐車場から坂道を徒歩で数分ほど。
-
会津の飯盛山。幕末に会津藩の白虎隊が自刃した場所。幕末好きには説明不要だねー。会津〜那須塩原のツーリングで歴史に興味ないバイク仲間にワガママ言って寄ってもらったw 雰囲気あるおもしろいカタチのお堂、さざえ堂もよかったー。
-
雨の中立ち寄った塩浸温泉龍馬公園。 一旦身体は温まったけど、また雨の中を走ると即効で冷えるわけで。。。w ただ幕末好きとしてルートから外せなかった! 龍馬の湯とお龍の湯が男女日替わりになったらしい。 龍馬が入ったと言われる湯船のまわりは補強工事中?
-
バイクを置いて長崎観光。 足は乗り放題の路面電車。 亀山社中記念館とかグラバー園とか長崎ちゃんぽんとか。 東京から九州ツーリングに行ったのにこの観光だけは外せなかった! この日のバイクの走行距離はわずか90km。w
-
- スイーツ
- scroll-->
-
三島広小路駅あたりにあるララ洋菓子店。甘党ライダーのリクエストで寄ってみたら、まさかのお祭りで大騒ぎ!w メイン通りは歩行者天国で下調べをしていた駐輪場まで小道をジグザグとw モンブランはフツーにウマかったけど、ブラックコーヒーないとツラい甘さw
-
晴れているととてつもなく爽快な霧降高原、山頂の大笹牧場。東武日光駅から日光警察署の前を通り霧降高原を目指します。途中にあるチロリン村。冬に製氷池で自然に凍らせた天然氷を使ったかき氷。とちおとめのシロップが最高です。
-
「たまごふわふわ」とかっていうB級グルメのスイーツバージョン。袋井市にある「じぇらーとげんき」の噂を聞いてちょいと立ち寄ってみた。まー、食感は確かに「ふわふわ」でおもしろい。ただ、辛党の人間にとっては甘さがなかなか。。。w 添えてあった塩こんぶがサイコーにウマかった!w
-
一緒に走った甘党のハーレー乗りのためにスイーツで休憩。 村恭神林店のジェラートうまかった! バニラと抹茶だったかなー
-
- 公園
- scroll-->