道の駅 はくしゅう
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
南アルプスのおいしい天然水が汲み放題!持ってた500mlのペットボトルに汲んだだけだけどー( ̄∇ ̄; ) 2ヶ所あったけど水源が違うのだろうか。。お土産は山梨銘醸の七賢!ひこうき雲がキレイだった「道の駅はくしゅう」
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
南アルプスのおいしい天然水が汲み放題!持ってた500mlのペットボトルに汲んだだけだけどー( ̄∇ ̄; ) 2ヶ所あったけど水源が違うのだろうか。。お土産は山梨銘醸の七賢!ひこうき雲がキレイだった「道の駅はくしゅう」
自販機も牛さん柄のバロック。「牧場搾りたて直送」なんて惹かれないわけがない。ちょっと撮影してる間に表面が溶けるぐらいジェラートがおいしい気温。
数年振り2度目のバロックでジェラート(*´ー`*) 渥美半島ツーリングのミッションになりつつある
激暑の中、休憩に寄った道の駅「小坂田公園」。すかさず冷たいものをとソフトクリームの信州産りんご蜂蜜。さっぱりしてていい。落ち着く味と冷たさ。
高島城。完成当時は諏訪湖の湖岸にあったらしい。地図見た感じだと諏訪湖まで500m以上はあるから、ずいぶんと埋め立てられたみたい。門出てすぐ舟乗り場って景色を見てみたかった。そしてこの日は臨時閉館。。(TД T )
天守にも入れた高島城。 上からの景色はなかなか。イチョウの黄葉がピーク😊 空気が澄んでると富士山も見えるらしい。 展示もなかなか興味深い。戦国時代以降の諏訪の歴史も追ってみるかなー
岐阜と長野を結ぶ安房峠道路の平湯料金所。遠くに見える北アルプスの残雪と桜がいい感じ。涼しいトンネルを抜けたあとにちょいと休憩。ヘアピンカーブが続く安房峠も興味あるなー
これでもか!と買物しまくった、道の駅「今井恵みの里」。 大型パニアケースの限界を教えてくれた長芋…カイタカッタ…( ̄∇ ̄; )
諏訪湖の夕陽。カルガモが垂直に潜ったり、飛んだりしてるところを見ながらまったりと。ツーリング後のこういう時間も好き。
有名なそば処だったらしい、秋月そば本店。天ざる大盛り。食べ終わってから気付いた。どうやらみそ天丼が有名らしい。もちろんそばもウマかった。
はじめての安房峠。トンネルできる前は皆ここを通っていたのか。。(・_・ ; ) モンキーで長野・岐阜の越境はちょっと大変。峠を楽しむっていうプランがもれなくついてくる。( ̄∇ ̄; ) 後ろのデカいのは穂高岳?
諏訪湖にあるルーピアイン南湖。かけ流し温泉&朝食つきでリーズナブルに泊まれていい。夕食は散歩がてら上諏訪駅あたりで。地元のお酒で晩酌。ライダー好みの宿なのだろうか。バイク7〜8台停まってたなー
八ヶ岳を真正面に見て走れる道。電線とガードレールがなければなー。。なんてわがままは言わない。晴天の朝の優雅なツーリング。
ヤエステいただきました!道の駅「富士川」。大好きな八ヶ岳も見えるいいところ。ローストビーフ丼がウマそうだった。。※食後に立ち寄り
道の駅富士川で馬モツ定食! 鳥モツより好きかも。 デザートはシャインマスカットソフトクリーム😋 お土産も旬のものをたっぷりと。
もうブームは去ったと思って行ってみたモネの池。んが…まだ続いてた人気っぷり。まわりになにもないド田舎にスゲー人。確かに水はキレイだが、ちょっとでも風があると微妙。。キレイに見えるのは天気とか季節、時間帯次第なんだろうな。。最悪だったのは嫌がらせっぽい近隣の焚火。。
蓼山亭の十割蕎麦をつけ鴨汁で。こだわった食べ方をメニューに書いてくれてたりしていい。結局、半分ぐらいを塩で食べてたような。( ̄∇ ̄; ) さすが有名店。
前から気になっていた大石家。 食べごたえあるメンマがたくさん入ったメンマ麺、ウマい!😋 チャーシュー🍖は分厚くてやわらかい好きなやつ! 麺🍜は黄色い縮れ麺で好きなやつ! 長野県のチェーン店かと思ってたけど本店は岐阜!!😂
ツーリングの〆に寄ることが多くなったテンホウ。この日は肉揚げタンタンメン!長野県民らしくなってきた!(・∀・)
八ヶ岳、好きだなー。八ヶ岳エコーライン沿い。ちょいと農道にお邪魔して。